さなぎになりました。〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2







3年生のみなさん。こんにちは。




あおたろう(モンシロチョウのよう虫)が!!!!なんと!!!!





さなぎに進化しました!!!!





しゃしんを見たらすぐわかりますが、


みどり色だったあおたろうが、すこしみどり色がうすくなったように見えます。





そして、一番ちゅうもくしてほしいのが、



あおたろうの大きさです!



わかりますか?さなぎになる前は2cm3mmだったあおたろうが・・・



さなぎになったらなんと1cm8mmに!!



ん?



ちぢんでる…?



先生もびっくり!!



これからもかんさつ日記こうしんするので、ぜひ見てくださいね。

ツバメさんがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
国府津小学校のみなさん、こんにちは!

5月も半分まで終わり、強くなる日ざしとともに、少しずつ夏が近づいてきました。

そのような中で、国府津小学校にお客さんがやってきました!

そう、ツバメさんです!

冬の間は、南の国にお引っ越しをしていて、最近日本に帰ってきたようです。




ツバメさんはいつから日本にいるのでしょうか?

実は、千年以上も前からいるようなのです!

大伴家持(おおともの やかもち)さんが、詠んだ和歌が『万葉集』にのっています。



つばめ来る 時になりぬと かりがねは 故郷(くに)しのびつつ 雲隠り鳴く
(つばめがやってくる季節になったと、雁がふるさとを思って雲の上で鳴いている。)

千年以上も前からツバメさんは、わたしたち人間と関わりあっているのですね。



今年もツバメさんは、「巣」をつくるために、国府津小学校にやってきます。

国府津小の周りを、今日も元気に飛び回っています。とってもかわいい!

ツバメさんは、かれた草やどろを集めて、がんばって「巣」をつくります。




さて、ここで問題です!

国府津小学校には、いくつツバメさんの巣があるでしょうか?

次回の登校日に探してみてくださいね!

ヒマワリの芽 パート2 〜3年生〜

画像1 画像1
今日の朝、ヒマワリの芽を見てみたら、

なんと・・・!!

写真のようになっていました!





芽の上に、しましまもようの
ぼうしのようなものがのっていますね。
これは、ヒマワリのたねです。

たねがわれて、中から芽が出てきたのが
よく分かります。

先生のおうちにはハムスターがいて、
たまに、ヒマワリのたねをあげていますが、
たねをむくのが大へんそうです。

それなのに芽は、
かたいからをやぶって、
たくましくのびています。

植物は、動物のように
すばやく動くことはできないけれど、
すごいパワーをもっていますね!






まだしばらく休校がつづきますが、
みんなが健康で楽しくすごせることを
いのっています。

5/13 1回目の分散登校日が終わりました。〜1年生〜

 5月11日(月)から13日(水)に分散登校日がありました。短い時間でしたが1年生の子どもたちは、とてもしっかりと話を聞いたり、するべきことをしっかりやったりと、がんばっていました。久しぶりの登校に、とても嬉しそうな、そして楽しそうな笑顔がたくさん見られ救われる思いがしました。
 あさがおの種を蒔いた後、元肥を全体にまんべんなく蒔きました。残った種はお家で観察したり、蒔いたりすることにしました。学校にあるあさがおの鉢の観察はできませんが、ホームページの中で成長の様子を随時お知らせしていく予定です。
 学校では子どもたちの安全を第一に考え、学校施設内の十分な消毒を行いました。また、手洗い場やトイレ等で待つ場所には印をつけるなど、子ども同士の間隔をしっかりとって過ごせるようにしています。これからも、安心して登校できるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】季節を感じよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
満開に咲いていた桜もすっかり散って、若葉がきれいな季節となりました。

昨年の6年生から引き継いだ「最高学年のバトン」を受け取ってから、1ヶ月がたちました。
6年生になって「新しい委員会をがんばりたい!」「1年生とたくさん関わりたい!」「新しいクラスのみんなといっぱい学んだり遊んだりしたい!」「最後の行事を楽しみたい!」とわくわくしていた人もたくさんいることと思います。
まだその思いは叶いませんが、学校が再開したときにその思いを存分に発揮して、最高の「最後の1年」にしていきましょう!



さて、上の写真は中庭の様子です。
一番上の写真は4月に先生たちで植えたじゃがいもの様子です。すくすくと育っています。早く実験したいですね!
二つ目、三つ目の写真には何が写っているか分かりますか?





答えは・・・



セイヨウスイレンとヘビイチゴです!
セイヨウスイレン(睡蓮)は水面に浮かんだように花が咲きます。蓮(はす)と似ていますが、蓮(はす)には茎があって、花も葉も水面より高い位置にあるようです。

ヘビイチゴはよく公園などでも見かけますね!かわいいいちごですが、「バラ科」だそうですよ。ヘビイチゴに似た木イチゴも先生は見たことがあります。
散歩で見つけた野花などの名前を調べてみるのもいいかもしれませんね。



みなさん、家の中にいるとテレビやスマホなどの画面や本、漫画などの文字を見る機会が増えていませんか?
時には外に目を向けて、今しか感じられない季節をたくさん感じてくださいね!

ヒマワリの芽(め) 〜3年生〜

画像1 画像1
こうづ小学校のみなさん、こんにちは!

少し前に、
3年生の先生たちでヒマワリのたねをまきました。

さっそく、芽(め)が出てきましたよ!











写真をよーく見てください。

くにゃっとまがっている部分がありますね。
それから、はっぱのようなものも見えます。

たねまきをする時には、
まくところに指であなをあけて、
その上から土をやさしくかぶせました。

かぶせた土を、あの小さなたねが持ち上げて
今日やっと外に出てきたのです!
たねって、とても力もちなのですね。

もしかしたら、明日には
くにゃっとまがった部分が
ピン!とのびているかもしれません。

芽から目がはなせませんね!



5月8日 たねをまきました。〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさん。お元気ですか?

来週は登校日があります。みなさんに会えるのを楽しみにしています!




国府津小学校では、3年生の先生たちで、ホウセンカとヒマワリのたねをうえました。


2まい目のしゃしんのたねがホウセンカのたねです。

3まい目のしゃしんのたねはヒマワリのたねです。


ふだんきれいなお花をさかせている植物をみることはあっても、たねをみることはあまりないですよね。



そう、あの有名なイングランドの丘にさいているヒマワリも、最初はたねだったんですね。

植物もみんなとおなじようにぐんぐん成長しています!





ちなみにイングランドの丘は兵庫県の淡路島にあります。

ぜひ夏休みに行ってみてください!ここでアピールしておきます。

(3年生のS先生は兵庫県神戸市出身です…)








話がずれましたが、ホウセンカやヒマワリのたねの大きさはどれくらいでしょうか?


たねといっしょにうつっているじょうぎの目盛りをよんでみましょう!


















…できましたか??


ホウセンカのたねはだいたい2mmくらい。

ヒマワリのたねはだいたい1cm3mmくらいかな?


この小さなたねが大きくそだってくれるのか、すごくたのしみです。




大きくなったら、みんなで理科のじゅぎょうの時にかんさつしましょう!

図工室から(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この きじで えのぐについては さいごだよ。

 さいごは「デカルコマニー」という ほうほうで あそんで みよう!

 (1)まず がようしを はんぶんに おって おきます。

 (2)つぎに みずすくなめの えのぐで ひらいた がようしの はんぶんに てんてんや せんを かきます。ふでを つかわなくても ゆびや チューブから ちょくせつ ぬっても おもしろいです。

 (3)かいたものが かわかないうちに また はんぶんに おります。

 (4)やぶけないように ひらきます。

 どんな もように なったかな?


 おもっていたものと ちがうよね。
 ワクワクするよね!!


 ぜひ おうちでも やってみてね☆


 えのぐの ほかにも ねんどを つかって 

 (1)へびをつくる。

 (2)たかい たかい おしろを つくる。

 (3)いえが たくさんの まちを つくる。

 (4)たこいとを つかって ねんどを きってみる。

 (5)ねんどへらを つかって ねんどに あなを あけてみる。


 なども やってみてね。さいしょは ねんどが かたまって しまって いるから やわらかくしてから やってみてね☆

 みんなと いっしょに ずこうが できる ひを たのしみに しています♪ 

図工室から(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもは ふでを つかって いろを ぬることが おおいけれど、スポンジを つかうと ふでとは ちがう ぬりかたが  できるよ。


 かすれた かんじが とってもすてきだね!

 いつも 見ている ペットボトルキャップに えのぐを つけて がようしに スタンプみたいに おしてみると きれいな まるの かたちが できるよ。


 がようしに いろを ぬるのって ふでだけでは ないんだね。

 ずこうの じかんでも ためして みようね♪


 つぎの きじは 「デカルコマニー」 について です☆

図工室から(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 つくった いろを つかって いろんな あそびを してみよう。


 まずは ストローを つかって みるよ。
 
 「ふきえ」という あそびだよ。


 (1)がようしに みずを まぜた いろを ふでで とって がようしに たらします。

 (2)ぷっくり ふくらんだ えのぐに むかって ストローで いろんな ほうこうから いきを ふきかけます。いろを かえて みても おもしろいよ。(えのぐを すいこまないように きをつけてね!)


  ふしぎな せんが できたかな?

  なんの かたちに みえるかな?


 つぎの きじでは スポンジや ペットボトルキャップを つかって いろを ぬって みるよ☆


図工室から(4)

 やってみたかな?

 こたえあわせを してみよう。


 みずの りょうや えのぐの りょうに よって いろが かわるのも えのぐの おもしろい ところだね。

 じぶんの すきな いろを さがして みてね。


 (1)むらさき

 (2)オレンジ

 (3)ちゃいろ

 (4)みどり

 (5)みずいろ

 (6)はいいろ


 どうでしたか?

 つぎの きじでは つくった いろを つかって あそんで みよう☆ 

 
 
画像1 画像1

図工室から(3)

画像1 画像1
 では、いよいよ いろを まぜて いくよ。


 ぜひ、おうちで しんぶんしなどを ひろげて やってみてね。

 (1)あかと あおを まぜて みよう。

 (2)あかと きいろを まぜて みよう。

 (3)あかと みどりを まぜて みよう。
  
 (4)あおと きいろを まぜて みよう。
 
 (5)あおと しろを まぜて みよう。
 
 (6)くろと しろを まぜて みよう。


 つぎの きじで こたえを のせるよ☆

図工室から(2)

画像1 画像1
 えのぐを ひさしぶりに つかうと えのぐの いろではない えきたいが でてくることが あるよね。

 これは ながく えのぐを つかうのに たいせつな ものなので ぜんぶ ださずにいったん ふたを しめて えのぐを もんでから つかおう。

 えのぐの じゅんびたいそう だね。

図工室から(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは!

 ずこうの せんせいを している 木村(きむら)せんせいです。


 きょうは こうづしょうがっこうの みなさんに えのぐの はなしを したいと おもいます。みなさんも おうちで やって みて ください♪


 まずは、パレットでの いろの まぜかた です。


 (1)おおきい えのぐの おへやに えのぐを だします。(いろどうしは はなして おいてね。ふでの いろを かえる ときは ふでを きれいに してから かえてね。)

 (2)えのぐと えのぐの あいだで いろを まぜます。チューブから だした いろがなくならないように きをつけてね。


 つぎは いよいよ いろを まぜると なにいろに なるか おはなし するよ☆
 
 

大きくなったよ!

画像1 画像1
こうづ小学校のみなさん、こんにちは!


ゴールデンウィークはどんなことをしましたか?
おうちの中でいろいろな遊びをしたり、
何かものを作ったり、お手つだいをしたり、
テレビやDVDをみたり・・・
いつもよりも、ゆっくり休めたかな?




















モンシロチョウのよう虫(あおたろう)も、
このゴールデンウィークはおうちでまったり
すごしていましたよ。
ながーいお休みだったので、
先生のおうちにお泊まりしていたんです。

大すきなキャベツをもりもり食べて、
とっても大きくなりました。
先生のおうちのキャベツも全部食べちゃいました。
なんと、体長は2センチ以上。
この前の写真は1センチくらいだったので、
やく2倍、大きくなったということになります。
もう、けんびきょうがなくてもよく見えます。
むちむちしていて、とてもかわいいです。

フンもたくさん!!やまもりです。
でも、フンといっても、あざやかなみどり色。
ほうせきみたいにきれいなフンです。
いちばん下に写真をのせたので、見てみてね。






3年生の理科の教科書29ページに、
みどり色のよう虫の写真が何枚かのっています。
教科書には、「皮をぬいだよう虫」と書いてあるんです。

ざんねんながら、先生がかんさつしている中では、
皮をぬいでいるようすを見ることはできませんでした。
皮って、どんなふうにぬぐのでしょう・・・。

モンシロチョウのよう虫のことを
くわしくしらべた人がいたら、ぜひ教えてください!

画像2 画像2

1ねんせいの はたけに なにか うえたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいの みなさん げんきに がんばっていますか。

なかにわの 1ねんせいの はたけに なにかの たねを まきました。

まいたたねは、うえの しゃしんの たねです。なんのたねだと おもいますか。

こたえは・・・↓










このたねは、ポップコーンのたねです。

たねを フライパンで いためると 

ポンポン はねて おもしろいよ。 

いっぱい できるといいね。   

4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のみなさんこんにちは!

お元気ですか?

先生たちは元気モリモリです☆

さて、前回はヘチマの種を紹介しましたね!

ヘチマの種の色は・・・もようは・・・どうでしたか?

次の登校日には、実際に手にとってみましょう!


そして・・・実際に先生たちでヘチマを植えてきました!
(本当はみなさんと植えたかったのですが・・・2回目)

ヘチマの大きさはどうなるだろう・・・どのような実ができるだろう・・・

様々な疑問と期待を込めて

ここからみなさんと共にヘチマの成長を見守っていくことを楽しみにしています☆




さて次回は・・・テストをしますよ!

お楽しみに☆







みどり色になったよ!

画像1 画像1
モンシロチョウのよう虫は、日々
少しずつ、少しずつ成長しています。

まだまだ小さいですが、
ちょっぴりふっくらしたような気がします。

















なんと!



色が!












黄色からきれいなみどり色に変わりました!!

キャベツのはっぱをたくさん食べたから、
きれいなキャベツの色になったのですね。

よう虫のまわりに散らばっている
黒いつぶのようなものは、フンです。

食べて、出して、食べて、出して・・・を
繰り返しています。

人間といっしょですね!















こうづ小学校のみなさんも、

担任の先生からもらった学習かだいを

毎日毎日、少しずつがんばっていることと思います。

学校がなくても、朝きちんと起きたり

夜は早くねたりするのをがんばっている人もいますよね。

このモンシロチョウのよう虫と同じように、

ちょっとずつ、ちょっとずつ成長しているはずです。

たくさんがんばっているのに、何も変わらないって

思っている人もいるかもしれません。

今はまだ、目には見えないかもしれませんが、

よう虫が黄色からみどり色に変わったように、

いつかちゃんと、成長を実感できる日がきますよ。

がんばったせいかを感じられる日がきます。

その日まで、みんなでいっしょにがんばりましょうね!





みんながまた学校に来られるようになったとき、

パワーアップしたみんなのすがたを見るのが楽しみです。

先生たちも、みんなが笑顔で楽しく学校に通えるように、

じゅんびをしてまっています。

あおたろう(よう虫に名前をつけました)も、

まっています!

こうしょう君をさがせ!〜最終回〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国府津小学校のみなさん、こんにちは!

これまでに、いろいろなこうしょう君を紹介してきました。

今回はいよいよ最終回ということで、期間限定で現れるこうしょう君を紹介します!

さあ、上の写真、それぞれどこにいるこうしょう君でしょうか?












いかがでしょうか?1年生のみなさんも見たことがあると思います。

左の写真は、1年1組にいるこうしょう君です。

ぱっちりとした目で笑顔がかわいいですね〜。




真ん中の写真は、1年2組にいるこうしょう君です。

ネクタイが青色ですね。こうしょう君も服にこだわりがあるのでしょうか?




右の写真は、1年3組にいるこうしょう君です。

両手を上にあげて、元気いっぱいですね!

おや?横になにやら説明がありますね。「国府津小学校が130さいのときにうまれたキャラクターです」

そうなんです。こうしょう君は国府津小学校130周年を記念して、国府津小学校の児童が生み出したキャラクターだったのです!




みなさんの安全と健康をいつも願っているこうしょう君。休校が明けて、みなさんが元気に登校してくれることを笑顔で待っています。


勉強に、遊びに、行事に、こうしょう君といっしょに楽しみましょう!!

こうしょう君をさがせ!〜上級編答え合わせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国府津小学校のみなさん、こんにちは!

お待たせしました!上級編の答え合わせです。

それぞれ、どこにいるこうしょう君か分かりましたか?










左の写真は、「図書室の前にいるこうしょう君」です!

1人だけでなく、何人もいますね〜。とっても楽しそうです。

図書室の中も少し変わったので、楽しみにしておいてくださいね!





真ん中の写真は、「プールのかべにいるこうしょう君」です。

登下校中のみなさんの安全を見守っています。桜がきれいですね。





右の写真は、「3階の給食室前にいるこうしょう君・・・」ではありません!

3年生、4年生、5年生、6年生のみなさんは給食のワゴンを取りに行くときにいつも目にすると思います。

この他にも、5年生のわたりろう下など、学校のろう下には、いろいろなキャラクターが立っています。

実はこのキャラクターたちは、昔の委員会の取り組みで児童が作ったものだったようです!

みなさんが、安全に気をつけて、ろう下を歩けるようにと、思いやりをもって作られました。

まさに「こ・う・づ」の「う」美しい心ですね。



学校の中には、まだまだたくさんのこうしょう君や、いろいろなキャラクターがいます。

みなさんの安全を見守っていたり、教室の前でみなさんをむかえてくれていたりしています。

みなさんもぜひ、さがしてみてくださいね。

次回は最終回です!お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

第1学年学年だより

第2学年学年だより

第3学年学年だより

第4学年学年だより

第5学年学年だより

ワークシート