花の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(木)に、スクールボランティアの方々が、グラウンド西側道路の花壇整備と花の植え替えをしてくださいました。雨上がりの蒸し暑い中、手際よく作業をされていました。「あ、花がある!」気がついた子どもたちが声をあげていました。教職員も出勤・退勤時には、毎日目にする場所でもあり、心が和みます。スクールボランティアの方々、ありがとうございました。

救命救急法講習会〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールサイドでの訓練に引き続き、救急車が到着するまでの一次救命処置として、胸骨圧迫・人工呼吸の実習、AEDの使用方法の確認などを行いました。毎年の訓練とはいえ、消防署の方から最新の情報をお伺いすることもでき、改めて身の引き締まる思いがしました。

救命救急法講習会〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(火)に、職員による救命救急法講習会(プール事故を想定したシミュレーション)が行われました。今年度も消防署の方々をお招きし、専門的な立場からの指導・助言を受けました。通報訓練や救急車が到着するプールの西側の門を開けるなどして、より実践的な訓練内容としました。

美化集会

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(火)に、美化集会がありました。美化委員が、寸劇で正しい掃除用具の使い方を示したり、ゴミの分別にかかわるクイズなどを出題したりしました。清掃活動は、今年度も学校の重点目標の一つです。よりいっそうの掃除の取り組みを期待します。

プール機械操作説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(月)からプールの授業が始まっています。プールの授業を実施するためには、さまざな配慮が必要となります。その1つにプールの塩素濃度があります。適正な濃度を保つために、薬品を使用しています。本校では昨年度まで薬品を手で撒いていましたが、今年度より、ハイクロネーターという機械を使ってプールに流すことができるようになりました。そのための機械操作の方法や手順を確認しました。

小学校体育巡回授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(火)に、4年生を対象として、湘南ベルマーレのコーチによる小学校体育巡回授業が行われました。雨天のため、体育館での実施となりました。ボール運動などを通して、スポーツの楽しさや集団におけるルールやマナーなどを学びました。

プール清掃

画像1 画像1
9日(金)に、プール清掃を行いました。6年生が5・6校時に実施し、最後は教職員が仕上げの清掃をしました。19日(月)のプール開きに向けて、さまざまな準備をしているところです。

朝会での話〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、「いのち」の大切さについて、先日の交通安全教室を踏まえて、放課後や休日等の安全な過ごし方について話をしました。昨日の横浜市でのできごとにも触れ、「一人ひとりのかけがえのないいのちを大切に!」と訴えました。最後に、養護教諭から、今年度の学校保健委員会のテーマにかかわり、「けが」について話がありました。特に、けがの未然防止に重点を置き、今後も児童の命と安全を最優先に取り組んでいきます。

朝会での話〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(火)に、朝会がありました。まず、6年生による4・5月の生活目標「気持ちよいあいさつをしよう。」の振り返りがありました。続いて、5年生による6・7月の生活目標「室内では静かに過ごそう。」についての取り組みの発表がありました。あいさつや話し方、声量などを含め、さすが高学年!と思える、立派な内容でした。

親子清掃〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年のことですが、保護者の皆さまのフットワークとチームワークの良さが随所に感じられ、改めて、国府津小学校が保護者の皆さまに支えられていると実感しています。今後も本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、私たち教職員とともに、児童のために手を取り合っていきたいと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。

親子清掃〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(土)に、親子清掃がありました。学習参観に引き続き、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。校舎内の教室や廊下はもちろんのこと、体育館や中庭、側溝など、普段はなかなかできない箇所の清掃をすることができました。

休日学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(土)に、休日学習参観がありました。多くの保護者の方々が来校され、児童の学習の様子を参観していただきました。今年度も心の教育の重点の1つとして、「道徳教育の充実」をあげています。6年生では、「国府津いじめ問題サミット」と題して、いじめの定義を確認しつつ、児童がいじめを自らの問題として考えさせる工夫をしていました。今後も毎日の授業の中で、児童の心を育てることはもちろん、児童が主体的に考える授業をめざし、学力の向上を図っていきます。

交通安全教室

画像1 画像1
2日(金)に、交通安全教室が開かれました。全児童を対象に、それぞれの発達段階に応じた自転車の実技指導やDVDの鑑賞を通して、交通安全にかかわる知識やマナーを学びました。詳細は、次号の学校だよりで紹介する予定です。

校内研究が本格的にスタートしました。〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、小田原市教育委員会から指導主事をお招きし、実際に授業を参観し、研究協議では、具体的な指導・助言をしていただきました。教員は、原則として年間1回の研究授業を実施し、児童の学力向上や教員の指導力向上につなげていきます。

校内研究が本格的にスタートしました。〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の研究主題は、『小中一体・地域一体教育の推進を通して「生きる力」を支える「確かな学力」と「豊かな心」の育成〜課題に主体的に取り組む児童・生徒の育成をめざして〜』です。1日(木)に、2年生の国語の授業の提案がありました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)の昼休みに、今年度最初の縦割り班活動がありました。1〜6年生の異学年集団の活動が始まります。この活動の中で、思いやりや助け合いの気持ちなどが育つことを期待しています。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(火)〜26(金)に、スポーツテストが行われています。今年度もスクールボランティアの方々にスポーツテストの補助を担っていただいています。さまざまな種目があり、教員だけでは運営が難しい面があります。スクールボランティアの方々のサポートが、児童の安全面にも大きく貢献しています。ありがとうございます。

あいさつ運動始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(月)に、今年度最初のあいさつ運動がありました。原則として、毎週月曜日の7:55〜8:10に行います。児童会の5・6年生を中心に、クラス代表のあいさつ隊(もちろん、その他の児童も参加できます)も加わって進めます。場所は、東・西昇降口と正門の3箇所です。あいさつは「う・美しい心、心の教育」の根幹の1つです。今まで以上に、国府津小学校に元気でさわやかなあいさつが響くことを願っています!

国府津中学校運動会〜パート3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、小学生の参加種目「おそうじしましょ」があり、今年度も参加させていただきました。児童は景品をもらい、とてもうれしそうでした。来年度の運動会も楽しみにしたいと思います。お疲れさまでした!

国府津中学校運動会〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
年を追うごとに、整然としていて、しかも楽しく安心して見ていられる。国府津小・中学校の教育の成果を共有することができることは、本当に素晴らしいことだと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 委員会代表者会議  小中交流授業(英語)
3/15 国府津中学校新入生体験授業・説明会  ALT
3/16 給食終了
3/19 あいさつ運動
3/20 お別れ式 卒業式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより