今日の献立6月27日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月27日(月)>

 牛乳 ピザトースト ABCスープ

 〜今日の給食のお話 『マカロニ』について〜
 本場のイタリアでは、ちょうちょの形や、ペン先のような形、貝がらの形、車輪の形など、いろいろな形のマカロニがあります。今日はABCスープにアルファベットの形をしたマカロニを入れました。よく味わって食べてみてくださいね。



今日の献立 6月24日(金)

画像1 画像1
<今日の献立6月24日(金)>

 牛乳 マーボー丼 春巻き 杏仁フルーツ

 今日の給食のお話『マーボー丼』に入っている「豆板醤」について〜
豆板醤は、そら豆とこうじ、唐辛子、塩などから作られる、ピリッと辛いみそです。豆板醤は、辛さをだすだけではなくコクのある風味と、少し酸味のある香りがつくので、様々な料理に使われています。今日はピリッと辛いマーボー丼を楽しんでくださいね。


 

今日の献立 6月23日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月23日(木)>

 牛乳 麦入りごはん 鯵の蒲焼き梅風味 小松菜のじゃこ炒め いそわかめふりかけ

〜今日の給食のお話『鯵の蒲焼き梅風味』に入っている「梅干し」について〜
 梅干しは、梅の実を塩漬けにした後に干したものです。赤しそで赤い色をつけています。すっぱい味は、実は体にとてもよいはたらきがあり、体の疲れをとったり、胃や腸のはたらきをよくしたりします。また、梅干しは小田原でも作られています。



今日の献立 6月22日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月22日(水)>

 牛乳 塩ラーメン いかのチリソースかけ

〜今日の給食のお話『 いか』 について〜
 みなさんは、いかの頭がどこにあるか、わかりますか?いかの頭は、足のつけねの所にあります。三角形をしている所は、「いかの耳」や「えんぺら」と呼ばれています。これは、泳ぐときにかじをとる役目をします。また、いかの足は10本ありますが、よく見るとこのうち2本は長く、獲物をとるのに都合よくできていて、「いかの手」と呼ばれます。


今日の献立 6月21日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月21日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 豚肉の焼肉ソースかけ 春雨と野菜のスープ

〜今日の給食のお話『 にんにく』について〜
 「ガ-リック」とは英語で「にんにく」のことを言います。にんにくの歴史はとても古く、5000年前頃から栽培されていたそうです。にんにくは香辛料として使われる以外に、薬のかわりとしても食べられていたそうです。今日の焼肉ソースにも、にんにくが入っているので、よく味わって食べてみてください。



今日の献立 6月20日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月20日(月)>

 牛乳 ナン キーマカレー コーンポテト

〜今日の給食のお話『 ナン 』について〜
 ナンは、私たちがごはんやパンを食べるように、インドでは主食として食べられています。インドでは、小麦粉と塩や牛乳などをこねあわせたものを、タンドールとよばれる釜で焼いて作ります。もちもちとした食感のおいしいパンです。


今日の献立 6月17日(金)

<今日の献立 6月17日(金)>

 牛乳 野菜たっぷり豚肉丼 切干大根の煮物

〜今日の給食のお話『野菜たっぷり豚肉丼』に入っている「長ねぎ」について〜
 ねぎの原産地は中国で、日本へは朝鮮から伝わったようです。においがいやな人もいると思いますが、このにおいの成分には、血行をよくしてくれたり、殺菌してくれる効果もあるのです。また、独特の香りは、肉や魚のくさみをやわらげるはたらきがあります。今日の豚肉丼のように豚肉に多く含まれているビタミンB1と一緒に食べると、疲れを取ってくれます。




今日の献立 6月16日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月16日(木)>

 牛乳 和風ハンバーグ 五目きんぴら

〜今日の給食のお話『五目きんぴら』に入っている「こんにゃく」について〜
 こんにゃくはこんにゃく芋という芋から作られています。広く親しまれるようになったのは江戸時代からです。おなかの調子を整えるはたらきがあり、体から余分なものを出す役目をしています。今日はきんぴらの野菜とこんにゃくの食感の違いを感じてください。


今日の献立 6月15日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月15日(水)>

 牛乳 けんちんうどん とり天

〜今日の給食のお話「手洗い」について〜
 みなさんは給食を食べる前に手を洗いましたか。午前中の勉強や休み時間に、皆さんの手はいろいろな物をさわったと思います。手には目に見える汚れだけではなく、目に見えない細菌がついています。水で洗うだけでは、つめやしわの中にいる菌は落ちません。せっけんを使って、しっかり手を洗いましょう。 



今日の献立 6月14日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月14日(火)>

 牛乳 麦入りごはん 鮭のフライ 玉ねぎとじゃがいもの味噌汁

〜今日の給食のお話『鮭(しゃけ)』について〜
" 1)皮は銀色、身はピンク色をしています。2)この魚の卵は「いくら」や「すじこ」とよばれています。3)お弁当のおかずによく使われます。
正解は、鮭です。今日はパン粉をつけてカリッと揚げた鮭のフライを作りました。よく味わって食べてみてください。"


今日の献立 6月13日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月13日(月)>

 牛乳 セサミトースト 鶏肉のトマト煮 ヨーグルト

〜今日の給食のお話『セサミトーストに入っている「ごま」について〜
 小さなつぶの「ごま」の中には、たくさんの栄養素が含まれています。骨を丈夫にしてくれたり、疲れをとってくれたりするはたらきがあります。でも、「ごま」の皮を破らないと、これらのはたらきをしてくれる栄養素が出てきません。しっかりと良くかんで、皮を破りながら食べましょう。



今日の献立 6月10日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月10日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 チンジャオロース ワンタンスープ

〜今日の給食のお話『チンジャオロースに入っている「ピーマン」について〜
 ピーマンは、とうがらしの仲間です。みなさんに嫌いな食べ物を聞くとよく挙がります。でもピーマンは、ビタミンCを多く含む優れた食べ物です。ちなみに中ぐらいのピーマン1個には、1食に必要な量のビタミンCが含まれています。また、ピーマンは油で炒めると、ビタミンAが体に入りやすくなり、苦味も少なくなります。




今日の献立 6月9日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月9日(木)>

 牛乳 ハヤシライス そら豆 日向夏みかんゼリー

〜今日の給食のお話『 そら豆 』 について〜
 そら豆は初夏の風物詩です。未熟なものを野菜として食べ、完熟させたものを乾燥豆として使います。 主な成分はでんぷんとたんぱく質です。ビタミンB1,B2が多く含まれ、疲れがたまりやすいこの季節には、ぴったりの野菜です。今日のそら豆は、国府津小の1年生がさやをむいてくれました。苦手という人もひと粒食べてみてください。



今日の献立 6月8日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月8日(水)>

 牛乳 チャーシュー麺 焼き餃子

〜今日の給食のお話『ぎょうざ』について〜
ぎょうざは中国の東北部で最初に作られた料理です。この地方では、ぎょうざの形が昔のお金に似ていることから、縁起がいいものとして、お正月にぎょうざを食べる習慣がありました。ぎょうざの中にお金を入れたものをいくつか作っておいて、それを食べ当てた人は一年中お金に困らないと言われていました。(今日の給食のぎょうざには、お金は入っていません)

 

今日の献立 6月7日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月7日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 鰆のスタミナ焼き 豚汁

〜今日の給食のお話『豚汁』に入っている「味噌」について〜
 味噌は、畑の肉と呼ばれる大豆から作られ、血や肉を作るはたらきがあります。味噌は、味噌汁だけでなく和え物・煮物・炒め物、漬物などいろいろな料理に使われます。目に見えないことも多い味噌ですが、給食でもたくさんの献立に使われています。探してみてください。"



今日の献立 6月6日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月6日(月)>

 牛乳 白パン ハムカツ カムカムソテー チーズ

〜今日の給食のお話『噛むこと』について〜
  6月4日は虫歯予防デーでした。
みなさんはよくかんで食べていますか?昔に比べると、私たちが食べものをかむ回数は減りました。あごの力が弱っているため、顔のかたちも変わってきているそうです。よくかむことは脳や味覚の発達につながり、虫歯の予防にもなります。一口30回を目安に、よくかんで食べましょう。"


今日の献立 6月3日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月3日(金)>

 牛乳 ご飯 野菜ふりかけ 鯵の味噌マヨネーズ焼き 白滝とじゃがいもの炒め煮

 〜今日の給食のお話『鯵(あじ)』について〜
 あじは、小田原市で一番多くとれる魚で、「小田原市の魚」に制定されています。味がよいことから、『あじ』と言われています。刺身や塩焼き、天ぷら、フライ、煮付けなど、食べ方も色々です。一年中捕れますが、特においしいのは、脂がのる春から夏にかけての今の時期です。また、魚にふくまれている脂は血液をサラサラにする効果があります。



今日の献立 6月2日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月2日(木)>

 牛乳 高野豆腐のそぼろ丼 わかめ汁 フルーツミックスゼリー

 〜今日の給食のお話『わかめ』について〜
 わかめは、海藻の仲間です。海で育つ海藻には、カルシウムやヨードなどの、ミネラルが多く入っています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、イライラした気持ちを落ちつかせるはたらきがあります。ヨードは、肌をツヤツヤさせたり、かみの毛を黒くするはたらきがあります。日本の各地の浜辺でとれるので、日本人は昔から海藻を食べて必要なミネラルをとっていたんですよ。


今日の献立 6月1日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月1日(水)>

 牛乳 ミートソースパスタ 根菜コロッケ 茹でキャベツ

今日の給食のお話『玉ねぎ』 について〜
 5月から9月までに給食に入っている「たまねぎ」は、小田原市でとれた下中玉ねぎです。今、畑では、たまねぎの収穫をしているのが見られます。春に出る新玉ねぎは辛味が少なく、生で食べてもおいしく食べられます。玉ねぎを切ると涙が出るのは、その辛味成分が目をしげきするので、涙がででしまうのです。



今日の献立 5月31日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 5月31日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 チャーチャン豆腐 肉団子の甘酢和え

〜今日の給食のお話『豆腐』について〜 
 豆腐は今から約1200年前に、中国で勉強していたお坊さんが、作り方を習って日本に広めました。大豆を水につけてからすりつぶして、煮たものをこして固めて作ります。豆腐は、栄養があり、消化がよい食べ物です。今日のチャーチャン豆腐には、この豆腐を揚げて作る「生揚げ」が入っています。探してみてください。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 中学生の主張発表(朝) 特別日課
3/6 朝会 あいさつ運動 ドッジボール集会(〜3月10日)
3/7 ALT指導日(5 6年生)
3/8 ALT指導日(5年生)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより