親子清掃、お疲れさまでした!

6日(土)、休日学習参観日に引き続き、親子清掃が行われました。心配された雨もこの時に合わせたかのように降り止み、予定通り実施することができました。校舎内の教室・特別教室・体育館・昇降口・廊下・階段・流しなどはもちろん、校舎外の中庭・側溝など、広範囲にわたって子どもと一緒に清掃していただきました。女性の保護者の方々が、段取りよく、てきぱきと作業されていて、毎年のことながら感心しました。一方で、男性の保護者の方々のフットワークとチームワークの良さも負けてはいませんでした。おかげさまで学校全体が、よりいっそう気持ちの良い環境になりました。本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休日学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(土)は、休日学習参観日でした。たくさんの保護者が来校され、教室に入りきれないほどでした。例年に比べると、保護者の方々の私語が少なく、子どもと教師とのやりとりを真剣にご覧になっている姿を多く目にすることができ、大変嬉しく思いました。今年度の授業参観では、う・美しい心を育てる意味で、年間に1回は、道徳の時間を設定することとしています。ぜひ、次回も授業の中での子どもの様子を見にきてください!

生活目標・学校保健委員会について

5日(金)の朝会で、6年生による4・5月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」の振り返りと、5年生による6・7月の生活目標「室内では静かに過ごそう」の取り組みについての発表がありました。どのクラスも成果と課題など、しっかり伝えることができていました。また、今年度の学校保健委員会のテーマが「災害に備える」〜コミュニケーションづくり・体力づくり〜に決定しました。自分の命を守るために、日頃からコミュニケーションと体力の向上を図ろうというものです。どちらも大切な取り組みです。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝会でのお話

画像1 画像1
5日(金)の朝会で、「ありがとう」についての話をしました。「ありがとう」という言葉は、「う・美しい心」とあいさつにもかかわることです。今日は、職員も含め、全員が、「ありがとう」と伝えたい人を思い浮かべることから始めました。そして、その人に喜んでもらえるよう、目を閉じて、心の中で「ありがとう」を伝えました。「ありがとう」のことばを伝えられたあなたは、とても素直な心を持っています。だから、きっと人を思いやる優しい心を持っているはずです。学校や家庭で、たくさんの「ありがとう」が聞こえてくることを期待しています。子どもたちと職員に向けて、そんな話をしました。

縦割り班の活動を通して

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(火)の昼休みの時間を使って、縦割り班活動がありました。今回は、25日(木)に行われる「子どもまつり」のための準備でした。6年生が中心となって、1〜5年生の意見を聞きながら、どんな内容にするか考えていました。縦割り班活動は、異学年集団の中での教え合い、学び合い、そして、思い合いの良い機会になります。集団をまとめるためには、様々な困難が伴いますが、それも大切な学習です。担当教員のアドバイスを受けつつ、子どもまつりが成功体験の一つになることを期待しています。

スクールボランティアの日

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(火)の午前中に「スクールボランティアの日」として、スクールボランティアの方々による花壇の整備が行われました。強い日差しの中、グラウンドの西側道路の花壇を中心に、きれいな花を植えてくださいました。その花は、登下校や授業の時には子どもの心を、勤務時には私たち教職員の心を和ませ、癒やしてくれます。参加・協力いただいたスクールボランティアの方々、本当にありがとうございました!

校務用員さんのお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には2名の校務用員さんがいます。毎日、校舎の中や外で、学校の環境整備をはじめ、子どもや教職員が快適に過ごせるよう、実に様々な用務をこなしてくださっています。今日は、男性の校務用員の方が、児童用トイレのトイレットペーパーを置く木製の台を作製していました。私たちが当然のように使っている場所や、自然に通り過ぎている場所には、こうした校務用員の方々の努力があることを忘れてはいけません。う・美しい心を育てていくために、子どもに伝えたいことの一つです。

プールが始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(木)の午前中に、6年生がプール清掃を行いました。各クラスで役割を変えながら、ブラシやデッキブラシを使って一生懸命に取り組みました。修学旅行の疲れも感じさせることもなく、丁寧に作業ができていました。1〜5年生は、こうした6年生の準備があって、プールに入ることができるんですね。6年生に感謝です。

修学旅行に行ってきました!

6月1日(月)〜2日(火)にかけて、修学旅行に行ってきました。幸いにも天候に恵まれ、さわやかな風とともに日光の自然や歴史を感じてくることができました。旅行中、体調不良を訴え、心配された児童もいましたが、大事には至らず、6年生全員が無事に国府津に戻ってきました。6年生は、この2日間でさらにたくましく成長したと感じました。あいさつ、言葉遣い、車中のゴミの片づけなど、しっかりとできるようになり、う・美しい心が確実に育っていると実感しました。それは、子どもたちの姿勢や態度、そして柔和な表情が物語っていました。もちろん、これで満足というわけではありませんが、より良く成長していくことのできる「のびしろ」がたくさんある6年生、ますます目が離せなくなりました。今後も6年生の担任を含め、全教職員で応援していきたいと思います。保護者の皆さまには、修学旅行にかかわり、様々な面でご協力をいただき、改めて感謝申し上げます。また明日から、一緒に子どもたちを見守っていただければ幸いです。6年生、本当にお疲れさまでした。

小中合同引き取り訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(金)に、小中合同引き取り訓練を行いました。今回は、「震度6弱の大地震が発生し、大津波警報が発令された」という想定でした。毎回のことですが、子どもたちは、訓練であっても、「お・か・し・も」の原則に従って、とても真剣に取り組むことができました。避難指示が出てから、約6分40秒で、600人を超える児童が屋上に避難を完了しました。こうした訓練を通して、「自分で考え、判断して、自分の命を守る」ことの大切さを学ばせていきたいと思います。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。(緊急情報発信システム「FairCast」への送達確認もよろしくお願いします。)

児童会のテーマが決まりました!

児童会のテーマが決まりました。「仲間を信じて、助け合う国府津小」です。今年度の重点である、「う・美しい心」にもつながるテーマだと思います。このテーマのもと、全校児童が、記念の130周年の1年間を仲良く、楽しく過ごしてほしいと思います。また、児童会では、2ヶ月ごとに生活目標を決めて全校児童に呼びかける活動もしています。4・5月は「気持ちよいあいさつをしよう」、6・7月は「室内では、静かに過ごそう」です。生活目標については、適切な時期にふり返りをしていきます。

緑の募金運動に協力しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も5月25日(月)から27日(水)までの3日間、児童会の環境委員会を中心に緑の募金活動を行いました。募金の一部は、東日本大震災での被災地域の復旧・復興に向けても活用されています。東日本大震災を風化させないためにも、また、う・美しい心を育む取り組みの一つとしても、今後も学校として協力していきたいと思います。(3日間の募金総額は、4,948円でした。)

ベルマーク回収にご協力を!

画像1 画像1
昨日、PTAの施設整備委員会の方々によるベルマーク整理・集計が行われました。今回は昨年度の3月に回収した分を仕分けし、集計されるとのことでした。昨年度末までの累計の「ベルマーク預金」は、88万点を超えています。この預金は、本校の備品だけでなく、様々な教育援助活動に使われる予定です。委員の方々は、朝早くから来校され、中には小さなお子さんを連れて作業をされている方もいらっしゃいました。本当にありがとうございます。ベルマーク以外にもテトラパック(マークのあるもの)や使用済みインクカートリッジ・トナーカートリッジなども回収の対象になります。詳細は、過日配布された「ベルベルだより第1号」をご参照ください。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

強い心と体の子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の火曜日から、グラウンドや体育館などで新体力テストを実施しています。昨日は、体育館において、スクールボランティアの方々のご協力のもと、1年生と6年生がペアになって行いした。全国的に子どもの体力の低下が懸念されていますが、本校では、元気にグラウンドで体を動かしている子どもの姿を多く見かけます。本校のめざす子どもの姿の一つである、「強い心と体の子」をめざし、今後も外遊びなどを奨励しつつ、楽しみながら、また、他者と協調しながら、健康でたくましい体づくりを推進していきたいと思います。

「う・美しい心」・委員会活動にて

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の委員会活動の1コマです。今年度も児童会事務局を中心に、10の委員会がそれぞれの活動に取り組んでいます。飼育委員会では、うさぎの世話やうさぎ小屋の管理などを行っています。本校では、ショコラというメスのうさぎを飼っていますが、最近あまり動かなくなり、心配しています。今日は、家でうさぎを飼っている飼育委員の1人がその原因と考えられることを紹介していました。うさぎの世話を通して、小さな生き物を大切にする心や慈しむ心が育つことを期待しています。こうしたことも「う・美しい心」につながっていきます。

クラブ活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のクラブ活動は、年間15時間の予定で、4年生以上の児童が14のクラブに所属し、それぞれの場所で活動しています。今日は、卓球クラブと一輪車クラブの見学にいってきました。卓球クラブは、ボランティアの方が来校され、教室でラケットの握り方やサーブの方法などについて簡単に講義をしてくださいました。その後、子どもたちは、渡り廊下を中心に卓球台を広げ、ボランティアの方のご指導のもと、卓球を楽しんでいました。子どもたちのためにわざわさ時間を作ってくださったボランティアの方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

掃除もがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の掃除の時間の1コマです。本校の子どもたちは、熱心に掃除に取り組み、細かな箇所にも気を配っています。掃除は、取り組む人の心や気持ちが表れると思っています。今年度の重点である「う・美しい心」の育成にもつながります。昔から、「環境が人を育てる」と言われています。これからも自分たちの力で清潔で美しい環境を保ち、勉強に励み、楽しく落ち着いた学校生活を送ってほしいものです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(月)の2校時に避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練でした。放送から全校児童の安全が確認されるまで、8分48秒でした。私語などはほとんどなく、緊張感のある訓練でした。校長として、「自分の命は自分で守る」、そのためには、ふだんから「人の話をきちんと聞く」「自分で考えて行動する」ことを大切にしてほしい、との話をしました。

「朝の読み聞かせ」が始まっています!

画像1 画像1
今年度も、毎週火曜日の委員会活動の時間(8:20〜8:35)に合わせて、読み聞かせボランティアの方々が、1〜4年生の各クラスで読み聞かせを行っています。1年生のあるクラスで一緒に聞かせていただきました。本の内容や場面に応じて、声量を変えたり、抑揚をつけたりしていることも手伝って、思わず引き込まれ、時間の経つのも忘れるほどでした。子どもたちも集中して熱心に聞き入っていました。読み聞かせの時間があることで、落ち着いた雰囲気の中、子どもたちの1日がスタートできます。短い時間ですが、とても貴重な時間となっています。今後もよろしくお願いいたします。

PTA常置委員会の活動に感謝いたします!

画像1 画像1
毎月の給食費の集金については、PTAの給食委員会の方々に協力していただいています。本日は、年2回のPTA会費の集金日です。学年協力委員会の方々が、朝早くから来校され、慎重にお金を数え、集計していただきました。この他にも、本部役員の方々の活動はもちろん、会員、成人教育、広報、保健体育、施設整備、校外の各委員会の方々が学校や子どもたちのために日々奮闘されています。国府津小学校のPTA活動は、市内はもちろん、県西地区でもNO.1だと思っています。皆さまのご理解ご協力に感謝いたします!本当にありがとうございます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 朝の委員会活動(最終)
3/9 ALT指導日(5 6年生)
3/10 ALT指導日(5 6年生)
3/11 ALT指導日(5 6年生)
3/14 国府津中新入生説明会(6年生)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより