今日の献立 3月19日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 3月19日(木)>
☆小学校卒業お祝い献立☆
 
 牛乳 鯛飯 豚汁 巣立ちゼリー

〜今日の給食のお話「小学校卒業お祝い献立」について〜
 みなさん、楽しく給食を食べていますか?明日は、小学校の卒業式です。今日の献立は鯛飯、豚汁、それから巣立ちゼリーをつけました。「鯛」は日本を代表する高級な白身魚です。姿がよいこと、長生きをすること、たくさん子どもを産むこと、また「おめでたい」という言葉に、「鯛」の名前をかけて、お祝いに使われることが多い魚です。「6年生のみなさん卒業おめでとう、そしてありがとう。」の気持ちをこめて今日の給食を食べてください。


今日の献立 3月18日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 3月18日(水)>
 牛乳 黄な粉パン ポークビーンズ りんご

〜今日の給食のお話「明日で今年度の給食は終了」について〜
 この この1年間の給食はどうでしたか?お友達や先生と楽しく食べられましたか?調理場では、毎日、学校からかえってくる食缶を楽しみにしていました。4月には給食があまり食べられなかった人も、1年がたった今では、たくさん食べれるようになったみたいですね。食缶が空っぽの日が増えて、栄養士も調理員もうれしい気持ちでいっぱいです!調理場でもメニューを工夫した、美味しい給食を作るようにがんばりますので、新しい学年になっても、給食を残さず食べてくださいね!




今日の献立 3月17日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 3月17日(火)>

 牛乳 ごはん 酢豚 焼き餃子

〜今日の給食のお話『ぎょうざ』について〜 
 ぎょうざは中国の東北部で最初に作られた料理です。この地方では、ぎょうざの形が昔のお金に似ていることから、縁起がいいものとして、お正月にぎょうざを食べる習慣がありました。ぎょうざの中にお金を入れたものをいくつか作っておいて、それを食べ当てた人は一年中お金に困らないと言われていました。日本では宇都宮が有名ですね。


今日の献立 3月16日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 3月16日(月)>

 牛乳 ロールパン スライスチーズ ママレードチキン クラムチャウダー

〜今日の給食のお話「ママレード」について〜
 ママレードとは、オレンジ、夏みかん、ゆずなどでつくられるジャムです。外側の皮が残っているので、少し苦味があります。昔、ポルトガルという国で初めて作られたジャムが「マルメロ」という名前でした。「マルメロ」がなまってママレードと呼ばれるようになったそうです。



今日の献立 3月13日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 3月13日(金)>

 牛乳 ごはん ハンバーグしょうゆ煮 具沢山味噌汁

〜今日の給食のお話「味噌汁の『かつおぶしのだし』」について〜
 味噌汁などのだし汁は、厚く削ったかつおぶしを朝から二時間以上かけて煮出して作ります。かつおぶしを作るには、脂肪の少ないかつおが使われます。よく煮て乾燥させ、その後青かびを四回ほどつけると、よい香りがしてきます。出来上がるまでに、四ヶ月から五ヶ月かかります。


今日の献立 3月12日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 3月12日(木)>

 牛乳 ごはん ビビンバ 春雨スープ

〜今日の給食のお話「ビビンバ」について〜
 ビビンバはお隣の国、韓国の料理です。日本でもおなじみになってきました。ごはんの上にもやし、ほうれんそう、にんじんのナムルをのせ、肉や卵をのせて、食べるときに混ぜます。石の器で食べる石焼ビビンバは、韓国のビビンバの店の主人がお客さんに熱いまま食べてもらえるように考えたものだそうです。



今日の献立 3月11日(水) ☆中学校卒業お祝い献立☆

画像1 画像1
<今日の献立 3月11日(水)>

 ☆中学校卒業お祝い献立☆
 飲むヨーグルト ホットドッグ 大豆と野菜のクリーム煮 アイスクリーム

〜今日の給食のお話『中学卒業祝い献立』について〜
 13日(金)は中学校の卒業式です。そこで、今日の献立は中学3年生からリクエストがあった、飲むヨーグルトや、アイスクリームにしました。ヨーグルトには、乳酸菌がたくさんいます。その乳酸菌の働きでカルシウムが体に吸収されやすくなるんですよ。乳酸菌は、腸の中の悪い菌が増えないようにするので、おなかの働きがよくなり便秘しにくくなります。


今日の献立 3月10日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 3月10日(日)>

 牛乳 チキンカレー カラフルソテー ゼリー  

〜今日の給食のお話『カレー』について〜
 カレーはインドの料理です。カレーが世界中に広まったのは、1772年、一人のイギリス人がカレーとインドの米をイギリスに持ち帰り、イギリス王室に献上したことがきっかけと言われます。その後、カレーはヨーロッパ中に広まり、日本へは、明治の始め頃、横浜や神戸にできた西洋料理店で売り出され人気をよびました。カレーは、給食でも大人気ですね。



今日の献立 3月9日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 3月9日(月)>

 牛乳 白パン クラッカーチキン ワンタンスープ

〜今日の給食のお話「ワンタン」 について〜
 ワンタンは中国料理の点心のひとつです。点心とは、軽食のことで、シュウマイや春巻き、ギョウザなどもその仲間です。ワンタンの皮は小麦粉からできています。もちもちとした食感が特徴のワンタン。食べると皆さんの体の中で、熱や力のもとになります。.


今日の献立 3月6日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 3月6日(金)>

 牛乳 麦入りごはん 鮭の塩焼き 切り干し大根の煮物

〜今日の給食のお話「鮭」について〜
 鮭は、北海道や東北の寒い地方の海でとれる魚です。ふだん海に住んでいるさけは、毎年、秋になると卵をうむために生まれた川に帰ります。自分の生まれた川を覚えているなんてすごいですね。メスの鮭が卵を産むために川へのぼるとき、オスの鮭は口の先をつきだして他の魚からメスの鮭を守ります。仲のいい魚なんですね。



今日の献立 3月5日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 3月5日(木)>

 牛乳 味噌カツ丼 けんちん汁

〜今日の給食のお話「味噌カツ丼の『豚』について〜
 ぶた肉は紀元前にアジア南部からインド、中国、エジプトに伝わったといわれています。日本には江戸時代のはじめごろに中国から琉球(今の沖縄)、さつまを経て各地に伝わりました。ぶた肉には、からだをつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。これは、みんなの体が大きくなるのになくてはならない栄養素です。また体の疲れをとって元気にしてくれるビタミンB₁もたくさん含んでいます。


今日の献立 3月4日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 3月4日(水)>

 牛乳 米粉ロールパン チキンボールの甘辛煮 ABCスープ りんご

〜今日の給食のお話「ABCスープに入っている『ハム』について〜
 ハムはぶた肉を塩漬けし、味をつけてからくんせいにし、湯で煮て作ります。中国では塩漬けのことをハン、塩漬け肉のことをハンロウと言いますが、そのハンがハムという名前になったのではないかといわれています。



今日の献立 3月3日(火) ☆ひなまつり献立☆

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立 3月3日(火)>

 ☆ひなまつり献立☆
 牛乳 桃ヨーグルト 麦入りごはん 手巻きのり 焼きウインナー 白玉団子汁

〜今日の給食のお話『ひなまつり献立』について〜
 3月3日は桃の節句(ひなまつり)です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花、ひしもち、ひなあられなどを供える風習が全国にゆきわたっています。ひなまつりのはじまりは、中国だといわれています。「形代」として、身代わりの小さな人形を作り、それが災難を引き受けてくれると考えられていました。その人形に、感謝と供養の気持ちをこめて、ごちそうを供えるようになったのが、まつりの始まりとされています。今日は桃の節句にちなんで、デザートに桃ヨーグルトをつけました。中国で桃は魔よけの力があると考えられていました。そしてそれを食べたり、桃の葉を浮かべたお風呂に入って、無病息災を願いました。



今日の献立 3月2日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 3月2日(月)>

 牛乳 ソフトフランスパン えびフライ ミネストローネ マーガリン

〜今日の給食のお話「えび」について〜
 えびは、水の中を泳いでいるときは赤い色をしていません。青っぽい色をしています。熱を加えると赤くなります。ふしぎですね。なぜかというと、生きているときは、体のほかの色に隠れて赤い色があまり目立たないのですが、熱を加えるとほかの色が消えてしまうため、赤い色だけが残ります。それで、赤く変わったように見えるのです。



今日の献立 2月27日(金)

画像1 画像1
<今日の献立2月27日(金)>

 牛乳 ご飯 ハンバーグきのこソース 五目きんぴら

〜今日の給食のお話「五目きんぴらに入っている『とうがらし』について〜
 とうがらしは、コロンブスが中南米からスペインへと持ち帰ったことから世界中に広まり、日本には500年ほど前に伝わりました。ぴりっとしたからさのもとは、カプサイシンという成分です。この成分は体を温めてくれたり、消化吸収を助けてくれる働きがあります。



今日の献立 2月26日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 2月26日(木)>

 牛乳 そぼろご飯 のっぺい汁 フルーツゼリー

〜今日の給食のお話「グリーンピース」について〜
 グリンピースは裏ごししてスープにしたり、グリンピースご飯にしたりします。しかしほとんどは、煮物やサラダ、それに肉料理の付け合せなど、グリンピースの味そのものを味わうというよりは、色どりとして使われることが多いです。苦手な人も多いかもしれませんが、グリーンピースは料理の見た目をグッと良くしてくれる大事な食材なんですよ。もちろん、食物繊維やビタミンCなど、体にいい成分もたくさん含まれています。


今日の献立 2月25日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 2月25日(水)>

 牛乳 ソフト麺ミートソース 茹で野菜

〜今日の給食のお話「ケチャップ」について〜
 ケチャップはどこの国ではじめて作られたか知っていますか?答えはアメリカです。200年くらい前にはじめて作られました。世界中でトマトケチャップがよく使われているのは、アメリカと日本なのだそうです。子供からお年寄りまでケチャップが好きな人は多いですね。給食でも、ケチャップ味のメニューは大人気です。今日のミートソースもそうですね。



今日の献立 2月23日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 2月23日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 さんまの蒲焼 さつま汁
  
〜今日の給食のお話「さつま汁」について〜
 さつまじるには、さつまいもとさつまあげが入っています。「さつま(薩摩)」とは、今の鹿児島県のことです。さつまいもとさつまあげは、そのむかし薩摩から全国に広まっていったので、「さつま」という名前がつきました。薩摩ではみそで味付けしていたそうですが、給食では、しょうゆで味付けをしました。温かい汁物で、寒い時期を乗り越えましょう。


今日の献立 2月23日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 2月23日(月)>

 牛乳 白パン マカロニグラタン 野菜ソテー

〜今日の給食のお話「マカロニ」について〜
 マカロニは、小麦粉に水を加えて練り、ねんどのような生地をつくります。そしていろいろな形にしてから乾燥させて作ります。マカロニというと穴のあいた細長い形のものが1番よく売られています。あの穴は、生地を早く乾燥させるためと、料理するときに早く熱が通るようにするためにあいています。



 

今日の献立 2月20日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 2月20日(金)>

 牛乳 鯛飯 豚汁 桃ゼリー

〜今日給食のお話「鯛飯」について〜
 たいめしは小田原の駅弁としても有名です。駅弁を作っている東華軒によると、国府津の町から見える海の水産物で何かめずらしい駅弁ができないだろうかと考えられたのが、このたいめしなのだそうです。給食でももうすっかりおなじみですね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより