火災の避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訓練の様子について小田原消防署の職員から指導を受けました。
 「(1)火元から逃げる・遠ざかる(2)火も恐ろしいが煙もこわい(3)放送や指示をよく聞くこと」の3つの話がありました。
 その後に6年生の代表のクラスでは消火器の扱い方の学習を,4・5年生では煙体験を教室で行いました。消火訓練では「火事だ!」の発声と消火器を1:ピンを抜く→2:火元へホースを向ける→3:消火液がなくなるまで火元にかけるという,3つの動作で行うことを職員が体験をしました。
 国府津小学校には,消火器が38本,消火栓が19箇所設置されています。職員全員で(あ)安全対策の訓練をしています。家庭での備えはどうでしょうか。

火災の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(月)火災に対する避難訓練を行いました。想定は第一家庭科室から出火です。校舎の東側からの出火なので,ほとんどのクラス・学年は西昇降口からの避難になりました。放送の一報から最初のクラスは1分20秒でグラウンドへ避難できましたが,600人以上が同じ昇降口からの避難ですので,全校では6分40秒かかりました。
 「お・か・し・も」を守っての避難です。口にハンカチを当てている児童も多かったです。(あ)安全の学習をしました。

本の修繕

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室のテーブルの上に,本の修繕ボックスがあります。本の表紙やページの破れなどを直すためです。3冊ほど入っていました。
 長く使っているとページがもろくなってきます。丁寧に扱っていても破れがでてきてしまいます。読んだ人が気がついたときにボックスへ入れてくれるのが一番ですね。
 (う)美しい心で気持ちよく使えるようにみんなで心がけましょう。図書ボランティアさん,よろしくお願いします。

2月の図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の飾りが「ひな祭り」バージョンに変わりました。手作りの5段飾りです。
 いつもありがとうございます。

ありがとう集会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会で,「こうづっ子」の気持ちを伝えました。毎日の登下校時でのさわやか挨拶が,挨拶の合い言葉「(あ)あった人に(い)いつでも(さ)先に(つ)伝えよう」のように,できるとよいです。みなさん笑顔で退場されました。
 また,今回参加してくださった自治会長さんが,「プルタブ」と「ペットボトルキャップ」を持参してくださいました。いつも国府津小学校の活動を気に掛けてくださっています。ありがとうございます。
 本日は,お忙しい中の参加をありがとうございました。

ありがとう集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感謝状には,「登下校の見守りへの感謝」や「支援へのお礼」などが書いてあります。歌は「世界に一つだけの花」を朝の会や帰りの会で練習し贈りました。

ありがとう集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会が始まりました。拍手と花のトンネルでお迎えしました。
 壇上に座ってから開会です。最初に○×クイズです。「・・・は誰でしょう。」など,お世話になっている学年などを考えました。
 続いてプレゼントです。感謝状と歌をプレゼントしました。

ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(火)の昼休みに,感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました。地域の自治会長さん,スクボラさん,支援員さん,学ボラさん,少人数スタッフさんなどをお招きしました。お忙しい中,ご参加をいただき感謝いたします。

ありがとう週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週はありがとう週間です。日頃いろいろな場面でお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える週間になっています。
 昇降口には,お世話になっている方々の顔写真と仕事の内容を掲示してあります。
(あ)会った時に(い)いつでも(さ)先に(つ)伝えようで,挨拶がしっかりとできるとよいです。

アクセス8万超えと一日600超え

画像1 画像1
 2月12日(木)一日のアクセス数が600件を超え631件でした。これは児童数の655に迫る数ですが,家庭数は492件ですので一家族一回以上という計算になります。
 また,1月14日に7万件を超えましたが,一か月間で8万件となりました。一日平均で300件という計算になります。
 多くの皆様のアクセスに感謝いたします。学校からの便りやお知らせなど気がつかれたことがございましたら48−1777に連絡をお願いいたします。

2・9薬物乱用防止教室6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(月)多目的ホールで薬物乱用防止教室を6年生が行いました。講師は薬剤師の先生です。「学校保健委員会,給食調理場・プールの水質検査,教室の照度調査などで各小学校ではお世話になっています。
 薬剤師さんの第一声は,「薬(くすり)を逆から読むと(リスク),正しく使えば薬として,間違えると危険があるということ」でした。そして,タバコを例にニコチンやタールが体に与える影響などパネルを用いて説明してくださいました。
 家族が喫煙をしている家庭は6年生の半分ほどでしたが,副流煙の「けむり」は体によくありません。小さい子ほど配慮が必要ですね。

2・9雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(月)早朝より雪が舞っています。午前8時頃,中庭の土の部分がうっすらとしてきましたが,しばらくすると溶けていました。足元が深々と冷え込んでいます。
 立春が過ぎ,校庭や正門のちかくにある紅梅が咲き始めています。春への歩みが始まっています。

2・6掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みのドッジボール大会が終えると掃除の時間です。
 1年生と6年生が廊下の掃除を(う)美しい心で行っていました。決着をつけた後ですが,協力して笑顔で掃除を行っていました。切り替えがしっかりできていました。
 箱根外輪山が雪化粧でプールの水も凍る陽気ですが,廊下の水拭きを一生懸命に協力して行う「こうづっ子」の姿が素晴らしいです。頼りになる6年生との掃除もあと少しです。

ドッジボール大会決勝2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の部は,前半戦を2年2組がリード,後半戦で2年3組が逆転でした。中学年の部は,終始4年2組がリードして勝ちました。応援の声が一番響いていました。高学年の部は,準決勝で6年生を破った5年3組ですが,決勝は6年4組が一日の長でした。5年生の気迫は(づ)強い心でした。
 負けたくやしさは次の活動のバネに,勝ったうれしさは次の活動の意欲へつなげて,(こ)(う)(づ)の心をどんどん育んでいきましょう。

2・6ドッジボール大会決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(金)の昼休みにドッジボール大会の決勝を行いました。
 低学年の部は2年2組対2年3組,中学年の部は3年1組対4年2組,高学年の部は5年3組対6年4組でした。
 どこのコートも接戦で,ボールの行方に一喜一憂しています。ボールをとったり相手を当てたりすると歓声が上がっていました。

4年図工2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 墨の濃淡や筆の強弱などで表現した「龍」がところせましと泳いでいるようです。
 画用紙をいくつも付け足して素晴らしい作品になっています。廊下だけでは収まらず階段にも掲示してあります。
 昇り龍のように,学習のことや友人関係や家庭生活など,より(こ)向上するような思いのある作品です。4年生は,4月から高学年の仲間入りですので,国府津小学校をリードしていく立場です。4年生のまとめを(づ)強い心でしていきましょう。

4年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工の作品が完成して廊下に掲示してあります。
 「すみの ぞうけい」という題材の作品です。すみの特徴やいろいろな表現を考えて絵に表現しました。廊下や階段は「昇り龍」でいっぱいです。
 この龍のように学習や生活の(こ)向上を願います。

2・6朝の学級タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(金)朝の学級タイム。
 今日がドッジボール大会の決勝とあって,グラウンドは超満員でした。箱根外輪山も雪化粧していました。
 霜どけのグラウンドでしたが,(づ)強い体の元気な声が響いていました。

2・5授業参観4・5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では国語の「詩を楽しもう」の学習で自分で詩を作りました。グループになって発表をし(う)美しい心で話し合い,保護者の方からもコメントをいただきました。
 5年生では社会科の「くらしを支える情報」の学習で,FM小田原から講師においでいただき出前授業を行いました。「災害時は番組をとりやめて災害情報を伝える。」「地域に根ざした情報を具体的に放送している。」など教わりました。実際に見学や出演予定もあるそうで,さらなる(こ)向上を図れそうです。
 6年生では社会科の「くらしの中の政治」の学習で,公共事業や税金のことについて学習します。消費税のことや税金の種類など講師から話をうかがえ,お金の大切さについて(こ)向上できました。

2・5授業参観1・2・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(木)の5校時は授業参観でした。「こうづ」の心の育ちはいかがだったでしょうか?
 1年生の国語では「カタカナのかたち」を学習しました。間違えやすい字や書き順などの書く力が(こ)向上しました。
 2年生の外国語の活動では「買い物をしよう」で食べ物の英語での表現を学習しました。かるたやゲームを通して(こ)向上できました。
 3年生の総合では各クラス毎にまとめを発表しました。北条早雲と仲間たちが現代にタイムスリップをしました。(づ)強い心で粘り強く活動できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより