秋祭り園児との交流4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手作りのコーナーですので,やり方や得点などを1年生が一生懸命に説明します。ゴムのおもちゃでは「ここを・・・して・・・。」と伝えていました。
 輪投げの輪やボーリングのボールも危なくないように紙で手作りでした。一年生の「おもい(う)美しい心」が伝わってきます。

秋祭り園児との交流3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宝探し,ドングリ迷路,ドングリゴマ,かざり,ペンダント,ボーリング,輪投げ,楽しみがたくさんありました。
 ペアーで楽しんでいました。

秋祭り園児と交流2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペアーの園児と手をつないで,いろいろな店を回ります。ペアーの園児にはペンダントが配られています。1年生と同じ絵です。好きな花や昆虫などが描いてあります。

秋祭り園児と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石塚保育園に続いて国府津保育園の園児が到着しました。待つ1年生は「・・・先生だ。」「・・・ちゃん。」と懐かしそうに声を掛けていました。
 体育館ではじめの式が行われました。

秋祭り準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「迷路は2つあるよ。」「このコマよく回るよ。」それぞれの準備場所に品物を並べていました。

秋祭りの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が体育館で「秋祭り」に迎える園児のための準備を行っています。テーブルを運び,遊び道具などを並べ,元気いっぱいに活動しています。

1年秋祭り

画像1 画像1
 11月20日(木)1年生の朝の挨拶がいつもより元気で笑顔でした。。「今日は4時間,秋祭りなの。」との返事が返ってきました。遊び道具やペンダント作りなど「秋祭り」を楽しみに活動をしてきたからだと思います。
 教師の指示を聞いて,1時間目から準備に入っていきました。
 

図書集会本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(火)の朝は図書委員会の集会の本番です。午前8時20分より体育館で開始です。
 図書委員会の挨拶から始まりました。○×クイズではどの学年も右手(○)か左手(×)かのサインを出していました。寸劇も喜んでもらえました。
 図書室のマナーやルールを(づ)強い心で守って楽しんでください。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(水)昼休みはロングの時間です。各クラスは12月3日(水)に行われる,大縄跳び集会に向けて取り組んでいます。1〜4年生は八の字跳び,5・6年生の後期は20人跳びです。
 「1・2・3・・・」と数えたりや「いちにのさん」とタイミングを合わせたりなど元気な声が響いています。1年生も後期は回旋跳びです。難しいと思いますが(づ)強い心で挑戦しましょう。どのクラスも前期の記録の(こ)向上を願います。

ボランティアさんのお陰で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の入り口が冬の装いになっています。図書のボランティアさんのお陰です。
 今年度から「在宅ボランティア」さんが始まりました。学校に足を運べないので,家庭で活動への協力をしてくださるものです。
 この図書室の入り口の飾りもそうです。中には,お子さんと一緒に作ってくださったものもあるそうです。
 図書室が素晴らしい環境になっています。本当にありがとうございます。

2年紙版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室では,図工の紙版画の原板作りが行われていました。
 画用紙を用いて,髪の毛や顔の表情などを思い思いに表現しています。
 はさみを使うので「気をつけて切ってよ。」など教師の指示もありました。「・・・さんお髪の毛の表現がいいね。」「大きな表現ができているね。」など支援員さんの言葉もありました。黒板にはポイントが板書してありました。
 目を輝かせて活動する2年生でした。

3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の廊下には,「ギコギコ トントン」の作品が完成しています。作品名もつけてあり「これかわいいでしょう。」とみせてくれる児童もいました。
 図工室では,次の活動が行われています。粘土による作品です。手本のシーサーが展示してあり,「迫力あるシーサー」をテーマにしています。口は大きく,目や鼻も・・・など黒板にめあてが板書してあります。
 優しい顔のシーサーや凜々しい顔のシーサーも出来上がりつつありました。真剣な眼差しの活動でした。

ヒヤシンスの水栽培

画像1 画像1
 LR級では,ヒヤシンスの水栽培を行っています。
 根がでやすいように,戸棚においてあるものもありました。芽が出始めている球根もありました。根の生長に興味を持っている児童もいるそうです。太くまっすぐ伸びているものや細くくねくねしているものもあるそうです。観察日記が楽しみですね。
 花はいつ咲くか?楽しみですね。

ユニセフ募金2

画像1 画像1
 11月8日(土)のふれあい広場で,4年2組は募金活動を行いました。きれいな水を飲めない人たちに「水を送ろう」をテーマ活動しました。
 社会科の学習で大切な飲み水の学習をしているので,呼び込みにも力が入りました。わらじや花の種などの販売で募金をお願いした結果,15988円が集まりました。
 皆さんのご協力に感謝申しあげます。

パソコンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パソコン室の廊下に上履きがきれいに並んでいました。中をのぞいて見ると,3年生がパソコンの学習を行っていました。
 ローマ字表を手元に,パソコンに打ち込んでいました。二人ペアーになって教師の指示に従い,キーボードとにらめっこをしていました。「Fはどこにあるの?」などの声がきこえました。これから(こ)向上していってください。

老人ホーム訪問

 11月13日(木)14日(金)の2日間,6年生が総合的な学習の時間で老人ホールを訪問しました。「ボランティア活動をしよう」というクラスの目的にそった活動の一つです。
 訪問の目的は「高齢者の方を笑顔にしよう」です。手作りの糸電話や剣玉や輪投げなど高齢者の方々と一緒に活動しました。笑顔で折り紙をするなど「こうづっ子」も目的が達成できました。
 訪問を受けてくださってありがとうございました。

図書集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会の集会が11月18日(火)の朝に予定されています。集会に向けて昼休みに体育館で,2〜3回ほど練習をしました。
 給食が終了すると,体育館に集まります。クイズや紹介や○×クイズなどのグループ毎に練習しています。寸劇もあるようで楽しみです。
 明日の集会を通して,「図書室の本をたくさん読んで知識の(こ)向上,利用している人への気遣い(う)美しい心,使い方などのルールやマナーを守る(づ)強い心,」の取り組みができる「こうづっ子」を期待します。
 図書ボランティアさんにより季節感あふれる素晴らしい環境になっていますので,使う人の心も成長していきましょう。

しめ縄作りの準備

画像1 画像1
 5年生がしめ縄作りの準備を緑地帯で行いました。先日の脱穀で使った稲を使い,根元の部分を丁寧に整理しました。
 「ここまでやるのか?」と不安そうな児童もいましたが,一本一本を手作業で真剣に整理していました。12月には,世界に一つの「マイしめ縄」が出来上がるでしょう。
 しめ縄の作り方のボランティアさんを募集しますので,ご協力をお願いいたします。

PTA家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(月)PTA主催による家庭教育学級がありました。テーマは「誰でもできるエスニック料理教室」です。食育アドバイザーの関根さんを講師として,異国の食文化について学びました。
 今日のメニューは「ラオスうどん」「ヤム ハーンムー(豚のサラダタイ風)」「「タピオカ ココナッツミルク」の3品でした。
 校庭や教室では,元気パワーのニンニクの香りがして「今日の給食は何かな?」と楽しみにしている児童もいたようです。
 参加されたご家庭では,今日の夕食のメニューかもしれませんね。
 
 

震災の募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がふれあい広場で「東日本大震災」への募金活動を行いました。宮城県の石巻市の家に住めない人たちへ役立ててもらうためです。
 ふれあい広場でのヨーヨー釣りの収益金です。11月14日(金)給食の時間に,全校へお礼の放送がありました。募金額は23753円だそうです。多くの皆様の協力に感謝申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより