今年度初の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の避難訓練を行いました。
家庭科室から出火したという想定です。
「押さない・駆けない・しゃべらない」の「お・か・し」を守って校舎内から運動場へ移動しました。
全員が集まった後は、小田原消防本部の方からお話を聞きました。
大勢が避難するときには、慌てず落ち着いて行動することが大切だということを伺いました。

火災の時は、煙を吸わないようにすることが大切。
そして、出火元はどこなのか、放送をしっかり聞いて、出火元から離れるように避難することが大切です。
授業中に火災が発生するとは限りません。
休み時間に発生することもあります。
そばに先生がいつもいるわけではないので、自分で考えて避難することが大切です。
「自分の命は自分で守る!」…忘れずにいたいです。

【LR】サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラーニングルーム(LR)では、サツマイモを育てます。
場所は、北校舎の西側の農園です。
1B組は1校時目に苗を植えました。
寝かせるように苗を持って、黒いマルチ(ビニールシート)の穴から土の中に植えます。
もちろん水やりもしました。

すぐ横では、落花生も育てます。
黄緑色のネットがかかっています。

【3年】ヒマワリも育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカだけでなくヒマワリも育てます。
ヒマワリは北校舎の西側にある農園で育てます。
ヒマワリの種は、ホウセンカに比べると大きく、細長いです。
二人で1つの種を植えました。
水やりもしました。
大きくなりますように…。

【3年】ホウセンカを育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習でホウセンカを育てます。
植木鉢に土を入れて、種をまきます。
ホウセンカの種はとても小さいです。
どのように育つのか、楽しみ。

【5年】合同な四角形はどのようにかけばいい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同な三角形のかき方を学んだ5年生。
コンパスを使って3つの辺の長さを測ってかく方法。
分度器も使って2つの辺とその間の角度を測ってかく方法。
同じく分度器を使って1つの辺とその両端の2つの角度を測ってかく方法。

それらを踏まえ、今日は合同な四角形のかき方を考えました。
合同な三角形のかき方を生かすことでかけそうです。

【4年】スポーツテスト、続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のスポーツテストの続きです。
朝の時間、教室前の廊下で握力と長座体前屈に挑戦。
昨日できなかった子が挑戦しました。
そして、4校時目。
外でソフトボール投げ。
みんな初めての経験です。
記録はどうだったかな?

【4年】ヘチマの芽が出てきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ヘチマを育てています。
まずは、小さなフラワーポットに種を植えました。
いくつか双葉が出てきているのもあります。
どんどん大きくなりますように…。

【2年】野菜に変化が…

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で育てている野菜に変化がありました。
ミニトマトは黄色い花とともに小さな緑の実が早くもでき始めています。
そして、なすは紫色の花が咲き始めました。
これからどうなっていくのか、楽しみ。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯 チャーチャン豆腐 コーンシュウマイ 牛乳

 チャーチャン豆腐は、豚肉や野菜と一緒に生揚げを使った中国の料理です。生揚げは、豆腐を厚めに切り、水気をしっかり切ったあと、油で揚げます。油揚げよりも厚めに切っているので「厚揚げ」とも言います。今日も調理員さんが、味がしみこむように、朝から時間をかけて作ってくれました。

【6年】理科…集気びんにふたをすると火が消えてしまうのはなぜだろう?(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集気びんにふたをすると、中のろうそくの火が消えてしまうのはなぜなのか?
いろいろな仮説を立て、自分たちで考えた実験方法で確かめました。

酸素を注入したり、二酸化炭素を注入したり、窒素を注入したり…それぞれの気体によって燃え方が違うのか?それぞれの気体ボンベを使って確かめているグループ。
線香の煙で、空気の流れを確かめているグループ。
燃える前と燃えた後では、機体の種類が変わっているのかを気体検知管で確かめているグループもあります。
ろうそく1本のときと2本のときでは、火が消える速さが異なるのかをストップウォッチで計測しているグループもありました。
底が空いている集気びんの下の方に隙間を作って、空気が入るようにすると燃え方が違うのか、いつまでも燃え続けるのか…。
酸素をたくさん注入すると燃え方は…?

それぞれの確かめ方で分かったことを総合すると、どんなことが言えるでしょうか?

【4年】スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、体育館でスポーツテストを行いました。
反復横跳びや、上体起こし、立ち幅跳びなどに挑戦。
最も盛り上がったのは、20mシャトルランです。
4年生にとって、どれも初挑戦でした。
1年後、2年後、どれだけ記録が伸びていくか楽しみです。

【3年】北の方角へ町探検に行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北へ町探検に行きました。
雨が心配されましたが、ほとんど降ることもなく探検へ行くことができました。

国府津を大好きになるためにまずは国府津をよく知るところからはじめます。
2年生からレベルアップして、方角ごとに、町の様子に違いはあるか調査に行きました。

「南や西とは違って、坂が多いね。」
「山があるよ。」「梅の木がたくさんある。」
「お店がそんなにないね。」「道がせまいね。」

いろいろなことに気が付きました。

来週は東へ行きます!

【3年】「分」より短い時間の単位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1時間=60分」を学んだ3年生。
担任が「実は、先生は目を閉じて片足で立つのが得意。何分でもできちゃうんだよ。」と発言。
「じゃあ、やってみて。」
担任が目を閉じて片足で立ち始めると、子供たちは「1、2、…」と数え始めます。
しかし、割と早い段階で終了。
「1分も行ってない!」
今日のめあては、「1分よりも短い時間はどうやって表せばよいのかな」です。
これまでの生活経験で「秒」を知っている子はたくさん。
でも、1分が何秒なのかをみんなが知っているわけではありませんでした。
「1分=60秒」ということを今日は学び、正確な時間を計るためにはストップウォッチを使えばいいことを学びました。
次の時間は、ストップウォッチを使ってみんな目を閉じて何秒立っていられるかを計る予定です。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 さばの香味焼き 新じゃがと玉ねぎの味噌汁 牛乳

「新じゃが」について
 新じゃがとは、収穫されてすぐに出荷されるじゃがいものことで、みずみずしさとじゃがいもらしい香りがその特徴です。また新じゃがは、糖分が多く含まれており、独特の甘みを持っています。新じゃがの旬は5〜6月頃、皆さんは普通のじゃがいもとの違いが分かりましたか?

【6年】スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、6年生がスポーツテストに挑戦。
外では、ソフトボール投げ、体育館では、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、握力、上体起こしを行いました。
小学校生活、最後のスポーツテスト。
これまでの自分の記録と比べて、どのくらい伸びたかな?

【1年】アサガオの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに時間をずらして、中庭でアサガオの種を植えました。
まずは植木鉢に土を入れます。
ペットボトルの半分くらいの水を入れて、土をかき混ぜます。
そして、指で穴を5個開けました。
その穴に、種を1つずつ植え、土をかぶせます。
最後に、粒上の肥料を土の上に広げて置きました。

早く、芽が出ないかなぁ。

【5年】スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、5年生がスポーツテストに挑戦。
外では、ソフトボール投げ、体育館では、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びを行いました。
さて、記録は…?

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
サンマーメン 春巻き 牛乳

「サンマーメン」について
 サンマー麺はラーメンの仲間で、横浜中華街から生まれた、神奈川県の郷土料理です。塩、またはしょうゆ味のスープのラーメンで、野菜と肉のあんをかけた料理です。名前のひびきから、魚のさんまが入っていると誤解する人もいますが、サンマーとは「新鮮な具材」という意味です。今日の給食のサンマー麺は、新鮮な食材を、熱々の釜で炒めてしょうゆ味に仕上げました。

【1年】明日、アサガオの種を植えます!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の生活科の時間、アサガオの種を植えます。
1年生のみんなが帰った放課後、担任はその準備。
植木鉢に一人一人の名前を書きました。
明日からアサガオを育てます。

【4年】社会科…学校のごみを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebookを持ちながら、学校のごみを調べました。
どこにどんなごみが落ちているか、捨てられているか、どんなごみが出るのか…
Chromebookに記録をしながら、みんなで共有します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ヤゴとり(1・2年)、ステップアップ調査(6年)
5/31 プール清掃(6年)
6/4 保健集会(朝)