【1年】明日、アサガオの種を植えます!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の生活科の時間、アサガオの種を植えます。
1年生のみんなが帰った放課後、担任はその準備。
植木鉢に一人一人の名前を書きました。
明日からアサガオを育てます。

【4年】社会科…学校のごみを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebookを持ちながら、学校のごみを調べました。
どこにどんなごみが落ちているか、捨てられているか、どんなごみが出るのか…
Chromebookに記録をしながら、みんなで共有します。

【6年】理科…集気びんにふたをすると火が消えてしまうのはなぜだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集気びんにふたをすると、中のろうそくの火が消えてしまいます。
それはなぜなのかを、考えました。
Chromebookを使って仮説を立て、実験方法を考え、結果から分かったことを共有します。

インクルーシブ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に全校児童が集まり、「インクルーシブ朝会」を行いました。
インクルーシブ教育担当(LR担任)からの話です。
まず最初に、「インクルーシブ」とは、英語で「すべてを包み込む」ということ。
学校では、「どんな人でも一緒に学習したり活動したりしよう。」という意味をもつという話がありました。

人それぞれ得意なこと、苦手なことがある。
「みんな違ってみんないい」だから、「どの子も大切」。
国府津小学校にはいろいろな学びの場所の選択肢があります。
多くの子が一緒に学ぶ「○年○組」という学級。
一人一人に合わせて、少ない人数で学ぶ「ラーニングルーム(LR)」という学級。
算数などを自分のペースで個別で学ぶような「ハートルーム」。
そして、言葉のことや友達との関わりを学ぶ「ことばの教室」や「フレンド」という他の学校にある教室へ週に1回程度通うという通級指導教室。
「苦手なことを克服しよう」と自分に合った場所で学べる選択肢があります。
自分に合った場所で学ぶ子たちに対して、「行ってらっしゃい」「頑張ってね」と応援する気持ちがもてるといいですね。
それぞれの違いを知り、その違いを認め、それぞれの良さを生かしながら安心して学べる環境…そのためには、みんなの理解が必要です。
誰もがなるべく同じ場で学べる環境を大切にしながらも、一人一人が自分に合った学びの場を安心して選択できる環境…それを国府津小では大事にしているということを、今日の朝会で感じてくれたのではないでしょうか。

【児童会事務局】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の「あいさつ運動」。
まだ代表委員会が開かれていないので、今回は児童会事務局が中心となって行いました。
朝、東と西のそれぞれの昇降口で「おはようございます」の元気な声が飛び交います。
元気な挨拶は、気持ちいいですね。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス ウインナーと野菜のソテー 牛乳

「ハヤシライス」について
 ハヤシライスの「ハヤシ」とは英語の「ハッシュ」という言葉からきているという説があります(諸説あります)。「ハッシュ」とは、「肉などを細切れにする」意味です。ハヤシライスは、正確には、「ハッシュド・ミート・アンド・ライス」という長い名前です。給食でも人気のメニューです。

【校長のつぶやき】ゴールデンウィークが終わります(令和6年5月6日・月)

画像1 画像1
 ゴールデンウィークが終わろうとしています。ゴールデンウィーク前に「○○に行くんだ。」とか、「○○するんだ。」など、楽しい計画を子供たちから聞くことがありましたが、どのように過ごされたでしょうか?習い事のスポーツなどに時間を費やした子もいるかもしれません。近年まれにみる円安と物価高、そして、ゴールデンウィーク特有の渋滞など、お出かけを控える方もいらっしゃったこととも思います。いずれにしても、長い時間、学校から離れましたので、久しぶりの学校にちょっと渋っている子もいるかもしれません。ゴールデンウィーク明けや夏休み明け等にありがちなことです。

1年生がゴールデンウィーク前に発行した学年だよりに次のような文書が掲載されていました。

 もうすぐ入学してから1か月がたちます。この時期は1か月の緊張がほぐれたり、疲れてきたりして「学校に行きたくない。」と思ってしまうお子さんもいます。お子さんが学校に行きたくないと話していたら保護者の方は「大丈夫かな…。」と心配されると思います。でも、ほとんどの場合、お子さんは学校に来てしまえば友達と一緒に楽しそうに1日を過ごしています。ご不安はあるかと思いますが、まずは、‘大丈夫だから行っておいで’と笑顔で送り出してあげてください。時間の都合がつくようでしたら、昇降口まで一緒に来ていただいても構いません。明日からゴールデンウィーク、合間に平日を挟みますが連休も続きます。入学後がんばってきたお子さんたちにとって、ほっと気持ちを休める時間になればと思います。連休後は早く学校のリズムを取り戻せるように支えていきます。もし、行きたくない気持ちが何日も続いているようでしたら、遠慮なく担任に相談してください。(令和6年4月26日発行「1年学年だより 5月号」より)

 これは、1年生に限ったことではないかもしれません。もし登校渋りをしているお子さんがいましたら、まずは、寄り添いながら軽く背中を押してあげてください。単に長い休みが続いたから…という理由だけではないかもしれません。学校も一緒に対応を考えていきたいと思いますので、遠慮なくご相談ください。
 明日、元気な子たちに会えるのを楽しみにしています。
画像2 画像2

【3年】道徳…本当の友達って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「友だち屋」というお話を読んで、みんなで考えます。

主人公のキツネは、「友達屋」という仕事を始めます。
「友達」を引き受けることで、代金をもらうのです。
最初のお客さんは、クマです。
クマに付き合って、好きでもないイチゴを食べて、お代をもらいます。
でも、おなかが「しくしく」。
次のお客さんは、オオカミです。
オオカミはトランプの相手を探していたのです。
トランプを何度も楽しんだ後、お代をもらおうとすると、「友だちから金を取るのか。それが本当の友だちか」とオオカミに驚かれます。
オオカミは、キツネを「友達屋」としてではなく「友達」として呼んだのでした。
キツネは「明日も来ていいの?」と聞くとオオカミは「明後日もな、キツネ」と伝えます。
それからキツネはオオカミの宝物のミニカーをもらいました。
帰り道は「友だちはいりませんか。寂しい人はいませんか。何時間でもただ。毎日でもただです」とスキップしながら歩いていました…というお話です。

キツネとオオカミの関係から、「本当の友達」について、そして、友達になるためにはどんなことが大切かを考えました。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
【「こどもの日」献立】
麦入りご飯 かぶとハンバーグおろしソース 切り干し大根の煮物 ぶどうゼリー 牛乳

「かぶと」について
 今日は、少し早い「こどもの日」献立です。こどもの日にかぶとを飾るのは、こどもを病気や怪我、事故などから守ってほしいという願いが込められているそうです。みなさんもかぶとの形のハンバーグを食べてゴールデンウィークも元気に過ごしてくださいね。 

【校長のつぶやき】芸術的な作品(令和6年5月1日・水)

画像1 画像1
 今日、昼休みに、LR級の6年生が校長室を訪れ、写真にある作品を見せてくれました。正方形の折り紙12枚を使って組み立てた「毬(まり)」です。7つの毬がありますが、すべて大きさが異なり、少しずつ大きくなっています。1つの毬を作るときに使う12枚の折り紙はすべて同じ大きさの正方形でなければなりません。「こんな7種類も大きさが違う折り紙があるの?」と尋ねると、1枚の折り紙を折ったうえで切り、少しずつ違う大きさの折り紙をそれぞれ12枚ずつ作ったとのことでした。

 なんという根気!そして、ナイスアイデア!しかも、1番小さい大きさの毬を作るには、かなりの指先の器用さが求められます。あまりにも素晴らしいので、写真を撮らせてもらい、ホームページで紹介させてもらうことにしました。

 何かに熱中して、極めるってすごいことだと思います!

学年・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会の後は、懇談会です。
1〜5年生は学年懇談会、6年生は学級懇談会。
5年生は、学年懇談会の後、学級でも懇談会を行いました。
学年や学級の方針、児童の学校での様子等をお伝えしました。

総会、懇談会と多くの皆様方にご出席いただき、ありがとうございました。

PTA総会開催(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
国府津小学校PTA4月総会の名物…担任紹介です。

毎年、普通に自己紹介をするだけでなく、必ず何かしら芸を仕込むという国府津小独特の担任紹介。
年々、学級担任は芸達者になっていきます。
その分、保護者の皆様の期待も高まってきている!?

PTA総会開催(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA総会がありました。
昨年度の決算報告と承認。
今年度の学校側職員によるPTA役員の承認。
今年度の活動計画、予算の承認。
審議が進みました。

今年度の役員等の紹介、着任職員の紹介と続きました。

【6年】修学旅行に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の25日(土)・26日(日)には日光修学旅行に行きます。
5月に入ったので、修学旅行の準備に取りかかっています。

まずは、バスや列車の席決め。

そして、「しおり」作り。
各クラスで分担をしてまとめます。
日光のことも調べながら、まとめることになります。
どんな「しおり」ができるかな?

修学旅行への期待が膨らんできます。

【4年】漢字辞典を使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間、漢字辞典の使い方を学んでいます。
漢字の意味を調べるときに漢字辞典を使いますが、調べ方はいろいろ。
漢字の部首が分かれば部首から調べる「部首索引」で…。
漢字の読み方が分かれば音読みまた訓読みから調べる「音訓索引」で…。
部首も読み方も分からない場合は、総画数から調べる「総画索引」で…。

いろいろな漢字を試しに調べてみました。
漢字辞典、使いこなせるかな?

【2年・4年】代表委員会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生に続き、2年生、4年生でも、代表委員会の議題について、話し合いました。
2年生は、代表委員会には出席しませんが、2年生の意見もしっかり取り上げられます。
2年担任は、「なるべく自分は口を挟まないよう、自分たちで考えられるようにヒントだけ出しました。」とのこと。
2年生は出てきた意見を自分たちの考えで整理をしていました。
4年生はさすが、自分たちで話し合いを進められます。
子供たちは着実に育っています。

【3年】「茶つみ」で手遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏も近づく八十八夜〜」
音楽の時間に学習する曲です。
曲に合わせて、手遊びをしました。
初めて知った子も多く、最初は戸惑いがちでしたが、慣れてくると盛り上がってきました。
曲のスピードを速くしても動きについていけるか…。
曲に合わせた手遊び…楽しみました。

【3年】まち自慢!…国府津小の北側

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が住んでいる周りには、こんなものがあるんだよ!
自慢できそうなことをChromebookに手書き入力で書き込みました。
今日は、北側について発表。
自分が書き込んだ画面をみんなと共有することで、分かりやすくなります。
「〜公園があるよ。」
「新幹線が通っています。」
「すごい!」
発表を通して、「行ってみたい。」「見てみたい。」という気持ちが高まってきたかな。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん ちくわの磯辺揚げ 牛乳

「こぎつねうどん」について
 きつねうどんのきつねは、油揚げのことを指します。では、どうして「油揚げ」が「きつね」なのでしょうか。それは、きつねの好物が油揚げであるという話に由来しているそうです。細かく刻んであるので、こぎつねという名前にしました。じっくり煮てから汁に入れているので味がよく染みているでしょうか。

【6年】代表委員会に向けての話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の時間。
5月22日に行われる代表委員会の議題について話し合いました。
代表委員会の議案書は、Chromebookにアップされています。
(国府津小では、以前からペーパーレス!)

今年度は、月の生活目標を自分たちで考えることになりました。
児童会のめあて「かけあがれ 仲間とともに 全力で」を達成するために、クラスとして、どんな生活目標にするとよいかを理由とともに考えます。
表現の仕方から受ける印象も考慮しながら、どんな言葉にするとよいかということも考えていました。
さすが、6年生!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 6年修学旅行代休
5/28 6年修学旅行代休、1年鍵盤ハーモニカ講習会
5/30 ヤゴとり(1・2年)、ステップアップ調査(6年)
5/31 プール清掃(6年)