【1年】図工「わたしのおひさま」

本日、図工で「わたしのおひさま」という題材を行いました。

いろいろな色を使いながら、大きくきらきらしたおひさまを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間、マット運動に取り組んでいます。
前転・後転、跳び前転、側方倒立回転、倒立、倒立前転…自分でめあてを決めて、いろいろな技に挑戦しています。
手足を伸ばすときは、ビシッと伸ばし、滑らかに回転するときには体を丸め、メリハリをつけて練習しました。

【5年】図工:形に命をふきこんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、Chromebookを使って、アニメ作りに挑戦。
撮影する対象物をちょっとずつ動かしながら、コマ撮りをします。
撮影したものを続けて再生すると、ものに命が吹き込まれたように動いて見えます。
見えないところにテープを貼って、斜めにしてみたり、机の上から落ちる瞬間を再現してみたり…。
糸を使って、つるしている子もいます。
ちょっとした特撮もの?
「アニメクリエイター?」と言えるほど、細かくたくさんコマ撮りをして、滑らかな動きを表現している子もいます。
ホームページで、でき上がった動画をお見せできないのが残念!
素晴らしい作品がたくさんできました。

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 揚げ鶏の中華風ソース もやしのごま炒め 牛乳

「食器の置き方」について
 皆さんのお盆には給食がどのように置かれていますか?今日の給食の置き方は、麦入りご飯が左側、もやしのごま炒めが右側、揚げ鶏の中華風ソースが向こう側です。食事の置き方の基本は、ご飯、パン、麺は左、汁物は右、おかずは向こう側です。ご飯を中心に、汁物やおかずをかわるがわる食べられるように考えられた位置です。ご飯やおかずを交互に食べると、おいしく食べられるんですよ。今日から給食の食器の置き方にも気を付けてみましょう。

代表委員会…昨日の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のロング昼休みに終わらなかった代表委員会の続き、今日の昼休みに行いました。
今日も、みんな活発に意見を出し合います。

6月以降の9か月分、そう簡単には決まりません。
6月〜11月の5か月分のテーマはとりあえず決まりました。
そのテーマに沿った具体的な目標を決めていきました。
9月までの3か月は決まりました。
ここで、掃除の時間です。
続きは後日。

自分たちで考えて決めるというのは、すごく時間がかかりますが、参加しているみんなは本当に熱心に話し合っていて、やる気・熱気が感じられる代表委員会です。

【1年】なんばんめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間、「なんばんめ」を学習しています。
左から数えて何番目?右から数えて何番目?
上から数えて何番目?下から数えて何番目?

「何番目」の言い方がわかってきた1年生。

そこで、担任から新たな問題。
みかんの絵の裏に印をいくつかつけて、それは上からいくつかを尋ねます。
裏は見えないので、適当に思いついた数を答える子供たち。
正解は、上から3個のみかんの絵の裏に印がついていました。
ここで新たに問題。
この場合、「上から3番目」と答えるのか、「上から3個」と答えるのか。

「〜め」という言葉がつくときと、つかないときの違いを考えます。
子供たちは「上から3番目」と答える派と、「上から3個」と答える派に分かれました。
1年生も頑張ってみんなの前で説明をします。
そして、その友達の説明を一生懸命聞く子たち。
「授業」って感じですね。

【2年】図工:わっかでへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生1・2組合同で、多目的ホールで図工の授業をしました。

画用紙を切って輪っかの形にしていきます。
さらに紙やテープなどを使って輪っかにつける飾りも作ります。
頭に着けるもの、腰に着けるもの、腕に着けるもの…きれいに飾り付けをしていきました。
身に着けて、ファッションショーのように発表へ…。
自分らしさが光ります。

【3年】わり算の問題、作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「わり算の式になる問題を作ろう」です。
提示された絵を見ながら、問題を作ります。
すぐに作れる子もいれば、なかなか作れないない子もいます。
なかなか作れない子のために、ヒントとして、キーワードになりそうな言葉をみんなで出し合いました。
「同じ数ずつ」「分けると」など…。

どんな式ができたかを発表し合います。

何問か、挑戦しました。

どんな時にわり算の式を使えばいいのか、自分で問題を作ることで理解が深まります。

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、眼科検診。
眼科のお医者さんは、国府津中学校で検診をされた後に小学校へ来校されました。
1年生から順番に6年生まで一気に行います。
2校時目の授業時間だけで、全校児童の検診が終わりました。

【2年】野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てている野菜の観察をしました。
ナスの実ができてきました。
ピーマンの赤ちゃんも見えてきました。
花が咲いた後にできることに気付いた子もいます。
先生からヒントをもらって、ミニトマトのわき芽をとるといいということに気付いた子もいました。
どんどん大きくなあれ!

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
そぼろ丼 根菜汁 牛乳

「根菜汁」について
 根菜とは何のことでしょう?根菜とは根っこの部分を食べる野菜のことです。土の中で成る野菜です。今日の根菜汁には、ごぼう、にんじん、大根といった根菜がたくさん入っています。根菜は他の野菜に比べて、「食物繊維」がたくさん入っています。おなかのお掃除をしたり、病気の予防に役立つので、毎日進んで食べましょう。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺 ツナのトマトソース コーンポテト 牛乳

「トマト」について
 トマトは、南米ペルーが原産地で、日本には明治時代のはじめごろに作られました。トマトは、体の調子を整えるビタミンA、ビタミンCが多く、「トマトが赤くなると医者は青くなる」と言われています。トマトの季節になると病人が少なくなりお医者さんの仕事がなくなるという意味です。

第1回代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(水)ロング昼休みの時間を使って、今年度第1回の代表委員会が開催されました。
これまで教職員側で設定していた2か月おきの生活目標を、今年度は児童自ら考えて設定することになりました。
自分たちの生活をより良いものへとするために、どのような目標を立てるとよいかを各クラスで考えました。
もちろんたくさんの言葉が出てきます。
各クラスから出てきた目標を「時間」「もの」「安全」「廊下」「姿勢」「笑顔」「友達」「健康」「環境」など大まかにグループ分けし、言葉の表現を考えることでまとめることはできないか、また、それぞれのグループはどの月の目標にすることがふさわしいか、理由とともに各クラスで再度話し合いました。
今日の代表委員会は、その各クラスで話し合われたことを出し合いながら、まとめていきます。
各クラスの代表という意識で参加していることから、皆、活発に意見を発表していきます。もちろん理由とともに…。
議長団も、各クラスの意見を取り上げながら、何とかまとめようと努力していました。
いくつかの月までまとまったところで、今日は時間切れ。
続きは明日の昼休みです。

より良い国府津小学校にするためにどのような生活目標を設定したらよいか、代表委員会に参加した児童全員の熱い思いが伝わってきました。

【5年】家庭科…クッキングはじめの一歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生から始まった家庭科の学習。
その中でも、待ち遠しかったのは調理実習!
「今日から、調理の学習」と聞いた瞬間に子供たちは大歓声でした。

まずは、なぜ家庭科で調理の学習をするのかをみんなで考えました。
将来に向けて、大人になった時に自分で作れないと困るから。
コンビニでお弁当ばかり買っていたらお金もかかるし、栄養も偏るし…。
自立して一人暮らしを始めた時に困るから。
家庭の仕事の一つとして、家族を助けるため。
料理をする仕事に就くこともあるから。
自分で作って家族や親せきに食べてもらうため。

いろいろな理由が出ました。

調理をするとは、ご飯を炊いたり、煮たり、炒めたり、茹でたり、揚げたり、焼いたり、沸かしたり…。
「沸かす」ならば4年の理科でもやったので、できそう。
ということで、次はお湯を沸かして、お茶を入れ、飲むことになりました。

【4年】算数「角の大きさを比べるにはどうしたらよいかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワニやライオン、カバ、ヘビ、ペリカン…いろいろな生き物が口を大きく開けています。
口の開き具合=角の大きさを比べます。
三角定規などを使って比べ方を考えました。
三角定規のいろいろな角を組み合わせてみたり、一つの角をもとにその角の大きさと同じか大きいか小さいかで比べてみたり…。
透かしてみることができる薄い紙をもとに考えている子たちもいました。
いろいろな比べ方があることに気付きました。

【1年】ポップコーンの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
ポップコーンの種を植えました。
トウモロコシの粒のような形です。
1校時目に1組、2校時目に2組、3校時目の3組が植えました。
これからどのように育っていくのか楽しみです。

第3回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(水)、9時30分より今年度第3回目のPTA運営委員会が開催されました。

学年委員会から交通安全教室について、提案がありました。
また、校外委員会からは、登校ウォッチングについて報告がありました。

今年度よりPTAが任意団体であることから加入確認の同意書を提出していただくことにしました。その結果、加入を希望されないご家庭も一定数いらっしゃることとなり、これからPTA諸事業を実施していくうえで、加入家庭と非加入家庭それぞれへの対応の在り方について、意見交換をしました。この1年間、PTA事業の在り方についても検討をしていくことになりそうです。

【4年】ヘチマ…双葉から本葉へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種を植えるところから始めたヘチマの栽培。
双葉が出てきたと思ったら、本葉も出てきました。
双葉の形と本葉の形は確実に違っています。
着実に変化が見られるので毎日が楽しみ!

【校長のつぶやき】アクセス件数1,000,000(百万)件突破(令和6年5月21日・火)

画像1 画像1
 令和6年5月21日(火)、先程、本校のホームページのアクセス件数が100万件を突破しました。さすがに、100万件ちょうどを見ることはできませんでしたが、私が今日の記事をアップし終わって確認したときは、1,000,005件でした。
 本来、その日の記事(学校日記)はなるべく早くアップし、ご家庭の中でお子さんとその日の学校生活についての話題のきっかけにしていただければ…と思っているのですが、なかなか思うようにならず…。特に今年度は、学校にいる間の業務がいろいろと重なり、帰宅してからの作業になっていることで、アップする時間が遅くなってしまい、申し訳なく思っています。
 それでも、一昨年度より昨年度、昨年度より今年度と、毎日、毎月のアクセス件数が多くなってきていることに感謝の気持ちでいっぱいです。児童の様子はもちろんのこと、職員の様子、そして、校長としての私の思いを時折お知らせすることで、国府津小学校の様子や教育活動に対する学校の考えをお伝えできているのではないかと思っているからです。もちろん、すべての保護者の皆様にこのホームページをご覧いただいているわけではないでしょう。少しでも多くの保護者の皆様、そして、地域の皆様にもご覧いただくことで、本校の教育活動へのご理解ご協力に結びつくことができれば…と思っています。
 今後も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

【2年】町探検(赤コース)に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(火)、町探検に行きました。
今日は赤コースです。
まずは学校の東側から県道に出て、国道1号線に向かいます。
国道1号線に出てからは、国府津駅に向かって東に進みました。
途中、郵便局や銀行、交番、保育園、動物病院、そして、コンビニエンスストアやいろいろなお店があります。
国府津駅に到着。
近くの公園で休憩、国府津駅のトイレを借りました。
その後、菅原神社の横を通って、学校に戻りました。
今日のコースは、通っている車も多く、いろいろなお店がありました。

見守りにご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/26 日光修学旅行〈1日目〉(6年)
5/27 6年修学旅行代休
5/28 6年修学旅行代休、1年鍵盤ハーモニカ講習会
5/30 ヤゴとり(1・2年)、ステップアップ調査(6年)
5/31 プール清掃(6年)

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

学校ボランティアだより