【校長のつぶやき】自分たちで考える(令和5年9月29日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6校時目にいろいろな教室の様子を見て回っていたら、5年1組が「学級活動」として話し合いをしていました。ダンスマネージャーの4人が前に出て、「運動会のダンスを、達成できるにはどうしたらよいか」を学級の問題として扱っていました。最初の方を少し見させてもらった後、本日6校時まで授業があった3〜6年生の各クラスの様子を一通り見て、また5年1組に戻り最後の方もじっくり見させてもらいました。
 担任の話では、ダンスマネージャーの方から、今の状況をもっといい方向に何とかしたいという訴えがあって、この時間を設定したとのこと。

 黒板に書かれていることを見てみると、「協力」「楽しく」「絆」「全力」「勝利」「友情」などのキーワードとともに、ダンスの練習をどのようにしていったらよいかという意見が出ていたようです。
 そして、ダンスレベルの指標を決めて、「レベル合格証」というものをつくることになったようです。途中、ダンスマネージャーがみんなの意見を取り入れようと、司会として全体に呼びかけている様子もうかがえました。子供たちの話を聞いていると、みんなもうだいたいは踊れるとのこと、さらにレベルを上げるにはどうしたらいいかという意識で話し合っています。

 ダンスマネージャーの強い意気込みを感じます。ダンスマネージャーだけが熱くて、みんなが冷めているといった感じではなく、話し合いに参加している全員がより良いものしようという熱意をもっていることを感じさせられました。練習が「嫌々やらされる」といったものにならないよう、楽しさや友達との協力・絆なども意識されています。
 担任は前面に出ることなく、「子供たちを信頼して任せている」という姿勢でした。

 学校教育目標の「向上心、美しい心、強い心と体」を具現化した話し合いだなと思って見ていました。今年度の重点目標でもある「子供の主体性」も存分に表れていて、感心させられました。

 5年1組の担任は高学年ダンスの担当でもあります。6年のダンス担当と共に、以前、校長室に相談に来たことがありました。ダンスマネージャーの子たちが、自分たちの踊りを見本として動画に撮ったので、それを5・6年生のみんなが家でも見て練習できるように「classroom」にあげることはできないだろうかという相談です。
 心配なのは、各家庭の端末からも見られるので、勝手にダウンロードし、SNSなどに拡散されてしまわないかということ。「教員が見本で踊った動画を『classroom』にあげるのは簡単だけど、ダンスマネージャーたちの『自分たちの力で』という思いを大事にしてあげたい」と、2人のダンス担当の思いが強く感じられました。そこで、小田原市のICT環境を担当している業者に相談し、ダウンロードができない方法を教えていただくとともに、ダンスマネージャーの保護者の方の了承も得て、実現へと動いていました。
 2人のダンス担当は、本校が初任校という若手ですが、その熱意には、本当に感心させられます。6年の担当教員は、「運動会という学校行事で、子供が育つということをすごく実感します。」とも言っていました。

 教員も、子供たちも本当に素晴らしいです。

【5年】総合…お米のことを調べ、まとめています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、お米のことについて、調べてきました。
chromebookを使って、調べてきたことをまとめています。
字やイラストを使って、調べたこと、分かったことを伝えられるように工夫をしているところです。

【3年】運動会を見に来てください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、手紙の書き方を学習しました。
はがきに招待状を書きます。
今回は、保護者の皆さんに、「運動会の招待状」という形で書きました。
下書きをした後に清書です。

季節のあいさつ、運動会の日時、場所、…必要な事柄は抜けていないかな?
自分の出る種目や気持ちなども添えました。

おうちの方へ、思いが伝わるような招待状になったかと思います。

【3年】I like 〜. Do you like 〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間、ALTの先生と一緒の学習です。

今日のテーマは、
I like 〜.(私は、〜が好きです。)
Do you like 〜?(あなたは、〜が好きですか?)
Yes, I do./No, I don't.

音声を聞きながら、副読本の挿絵をチェック。
「好き」と言っていると聞き取ったら、○を付けます。

好きか、嫌いか、聞き取れたかな?

【1・2年】ダンスの練習、早くも外へ…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の運動会のダンス練習を、校庭で行いました。
隊形移動も取り入れました。
校庭の前後に直線に並んで踊る隊形から、校庭を1周ぐるっと囲んで踊る隊形へ…。
早くも完成目前!

ダンスの曲は、なにわ男子の「サチアレ」です。

【2年】居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津地区から特別支援学校に通学している児童が本校の児童と交流する「居住地交流」がありました。
今日は、2年3組の子たちと交流です。

プログラムは次のとおり。
1 自己紹介
2 手話歌
3 ゲーム
 (1)ブラックボックス
 (2)絵しりとり
4 お手紙

昨年度も交流している子もいるので、すぐにうちとけ、楽しい時間を過ごしました。
最後にはお手紙のやり取りもしました。
また、一緒に遊びましょう。

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
〈十五夜献立〉
麦入りご飯 うさぎハンバーグ お月見団子汁 お月見ゼリー 牛乳

 今日は十五夜です。空が澄みわたり、一年中で月が一番美しいときです。中秋の名月、芋名月ともよばれています。お月様に15個のお団子とすすきの穂、秋の七草をお供えして、月を見ます。すすきを飾るのは、すすきを稲に見立てて豊作を願うからです。

【2年】国語…お手紙の音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がまくんとかえるくんの「お手紙」の学習をしてきた2年生。
音読劇に取り組んでいます。

がまくんやかえるくんの気持ちを考えながらの音読です。
中には、手のしぐさで気持ちを表している子もいました。

みんな発表したくてたまらない様子。
友達の発表の後は、それぞれの良かったところなどの感想を出し合いました。

【LR】大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな植物・野菜を育てているラーニングルーム(LR)。
今日は、大根の種まきをしました。
暑い日が続くので、しっかり水やりをしないと…。

これまで育ててきたさつまいも、落花生も順調です!

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 鰆(さわら)の辛味焼き 五目豆 牛乳

「大豆」について
 大豆は、畑でつくられたものですが、肉や魚と同じようにみんなの体を作るタンパク質がたくさんあります。それで、大豆のことを「畑の肉」というのです。みんなは、大豆が変身した食べ物を知っていますか? 豆腐(味噌汁・すきやきなどで、おいしくたべてね)、おから(煮物にするとおいしいよ)、きなこ(大豆を粉にしました)、豆乳(ゆでた大豆を搾ったもの)、湯葉(豆乳から造られるたべものです)、納豆(よくかきまぜてね)など大豆は、形を変えてみんなに毎日食べられています。

【3・4年】ひっくり返されてもひっくり返す!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年は、3・4年生合同で団体種目に取り組みます。
内容は、大型オセロ。
オセロといっても、はさんでひっくり返すのではなく、ひっくり返したい大きな丸板(表裏が白黒に塗られています。)を直接手でひっくり返します。
赤対黄、青対黄、赤対青の三つ巴。
もちろん、一定時間が過ぎた後に、表の色の多い方が勝ちです。
いつまでも同じ板にこだわるか、誰もいないところをねらうか…作戦が立てられるかもしれません。

【4年】総合「スーパーグループ」の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「総合的な学習の時間」では、クラスを解体してグループを作り、「福祉」について学んでいます。
9月27日(水)の3・4校時、「スーパーグループ」は、シティーモールに行き、車いすに乗りながら、大型店舗のバリアフリーの状況を調べました。
(「スーパーグループ」の「スーパー」は、「スーパーマーケット」の「スーパー」です。)
多機能トイレといわれる車いすを利用している方も使用できるトイレの状況を見せてもらいました。
エレベーターにも、車いすを利用されている方のための配慮がなされていました。
段差があるところには、目立つように黄色に塗られています。

普段から利用することがあるお店ですが、改めて、いろいろな配慮がなされていることを知りました。

【6年】ボールをシートから落とさないよう、慎重に、でも速く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会の団体種目は、シートを使ったリレーです。
3人1組でシートを持ち、その上に大きなボールを乗せて、落とさないように運びます。
3人1組が半周ずつのリレーです。
3人のチームワークが勝負の分かれ目?
コツをつかめば、落とさずに速く運べるでしょう!
どのようにシートを持つか、3人のポジションをどのようにとるか、ボールの受け渡しをどうするか…など、まだまだ工夫の余地はありそうです。

【6年】家庭科「巾着袋づくり」紐通し口の補強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巾着袋を作っている6年生。
進み具合に個人差はありますが、多くの子が、紐通し口の補強として、「コ」の字に縫うところに入ろうとしています。
返し縫いも含め、ミシンで縫うのですが、すでに袋の状態になっているので、下の布まで一緒に縫ってしまわないように注意しながら縫わなければなりません。
ちょっと細かくなっている分、難しさもありますが、集中力を高め、上手に縫うことができました。

【4年】算数…「およその数」で表してみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「概数」の学習の1時間目です。
「概数」…「およその数」とはどういうものかをまず学びました。
「およそ」「約」などの言葉を使って表します。

国府津小学校の児童数は479人。A小学校の児童数は437人。
それぞれおよそ何百人といえるか…これが今日の問題です。

まず、ノートに自分の考えを書きました。
今日始まったばかりの学習なので、「およそ480人」というように、何百でなく、四百何十人と書いている子もいました。
国府津小学校はおよそ500人、A小学校はおよそ400人と書いている子もいます。
なぞそういう答えなのか、理由も考えます。
まずは、隣の子と意見交換。
そして、みんなの前で発表。
「切り上げ」とか「切り下げ」という言葉を使って説明している子もいましたが、まだ習っていない言葉なので、どういうことか、もう少し詳しく知りたいですね。
450を基準にして、そこより上か下かで考えている子もいましたが、途中で時間切れ。

この次の時間、もう1回みんなで考えます。

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン ポテトのごまだれ 牛乳

「じゃがいも」について
 じゃがいもは味がさっぱりしている上にでんぷんやビタミンCが多いので、いろいろな料理に使われます。イギリスや北ヨーロッパの人たちは煮て食べるのが好きですが、フランスの人は油で揚げます。フランスではじゃがいものことを、ポム・ド・テール「土の中のりんご」と美しい名前で呼んでいます。

【校長のつぶやき】暑さ寒さも彼岸まで?(令和5年9月26日)

画像1 画像1
 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、記録的猛暑だった今年はまだ「暑さ」に対して油断できない状況が続いています。明け方は、さすがに涼しさを感じるようになりましたが、日中はまだちょっと注意が必要な状況です。

 学校では、「暑さ指数計」をもとに、体育や休み時間の運動や外遊びなどの対応を判断していますが、先週は、WBGT(暑さ指数)の数値が31度以上と、まだ「危険」領域にあり、休み時間の外遊びを中止する措置をとることがありました。今週に入ってからは、28度以上31度未満の「厳重警戒」領域となって、「激しい運動は中止」という措置をとることがありました。

 今週から、体育館や運動場の使用割り当ても「運動会バージョン」になりました。練習も本格的に始まっていきます。学校でも、熱中症対策はもちろんのこと、汗をかいた後の着替えなど、かぜ予防にも配慮していきますが、ご家庭におかれましても、お子様の健康管理にご留意いただければと思います。

(写真は、学校で使用している「暑さ指数計」です。気温、湿度とともに、一番の上の大きな文字で暑さ指数(単位は「度」)を表しています。)

【6年】算数…線対称と点対称

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
線対称と点対称を学習しています。

Chromebookを使いながら、線対称の確認をしました。
線対称の図形はどれか、「対称の軸」はどこに引けるか、何本引けるか…。
Chromebookを操作しながら、みんなで確認をしました。

さらに、点対称についても確認。
点対称の図形とはどのような図形なのか、「対称の中心」と「対応する点」との関係は…。
どのように説明をすればよいか、みんなで考えました。

【2年】だるま、落とさずに運べるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会団体種目は「だるま運び」です。
赤・青・黄の3色に分かれ、早速、運ぶ練習をしてみました。
簡単そうで意外と大変?
転んでも起き上がれ!

【6年】水溶液の性質…リトマス紙を使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトマス紙を使って、酸性か、中性か、アルカリ性かを調べます。

赤と青のリトマス紙に液を付け、両方とも赤に変われば酸性、青に変わればアルカリ性、どちらも変わらなければ中性。
調べる液は、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水、炭酸水、食塩水、ミョウバン水の6種類です。

保護メガネを装着して実験開始。まずは、においを確認。
そして、リトマス紙に液を付けていきます。
さて、結果は?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食終了 卒業式予行練習
3/19 卒業式前日準備(5年)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより