今日の献立 6月12日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月12日(月)>

 牛乳 グリルハムサンド コーンクリームスープ

〜今日の給食のお話『 ハム 』 について〜
  ハムの材料は豚肉です。そのため豚肉と同じように、ビタミンB1が多く含まれています。体の疲れを取る働きがありますから、「なんだか今日は元気が出ないなー」という人は、パンと一緒にしっかり食べてくださいね。


プール清掃

画像1 画像1
9日(金)に、プール清掃を行いました。6年生が5・6校時に実施し、最後は教職員が仕上げの清掃をしました。19日(月)のプール開きに向けて、さまざまな準備をしているところです。

今日の献立 6月9日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月9日(金)>
 
 牛乳 麦入りごはん 鯵の南蛮漬け こんにゃくのピリ辛炒め しそかつおふりかけ

〜今日の給食のお話『南蛮漬け』について〜
  南蛮漬けは、油で揚げた魚や肉を、野菜と一緒に調味料に漬け込んで作る料理です。江戸時代、外国人は、船で南蛮(今の東南アジア)を通って日本にきたので、南蛮人と呼ばれていました。その南蛮人がとうがらしやねぎを多く使っていたので、このような材料を使った料理に「南蛮」と名前をつけるようになったそうです。皆さん知っていましたか?



 

今日の献立 6月8日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月8日(木)>

 牛乳 高野豆腐のそぼろご飯 豚汁

〜今日の給食のお話『高野豆腐』について〜
"  問題です。日本で初めて高野豆腐を作った人は誰でしょう?
1番 学校の先生 2番 お寺のお坊さん 3番 お豆腐屋さん
 答えは2番です。日本では、和歌山県にある、高野山のお寺のお坊さんが、初めて食べたと言われています。そのお寺に来た旅人達が、食べてみたらおいしかったので、お土産として家に持ち帰りました。それから高野という名前がついて、全国に広まったのだそうです。"




今日の献立 6月7日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月7日(水)>

 牛乳 チャーシュー麺 焼きぎょうざ

〜今日の給食のお話『ぎょうざ』について〜
  「ぎょうざ」は中国料理のひとつです。昔、中国では、ぎょうざの形がお金に似ていることから、おめでたい食べものとして、お正月にぎょうざを食べていました。なんと、ぎょうざの中に本当のお金を入れて作り、それを食べた人は一年中お金に困らないと言われていたそうです。給食のぎょうざにお金は入っていませんが、最後までしっかり食べてくださいね。



今日の献立 6月6日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月6日(火)>

 牛乳 麦入りごはん 豚肉のクリスピー揚げ カムカムソテー

〜今日の給食のお話『歯と口の健康週間』について〜
 それにちなんで、今日はかみごたえのある献立にしました。食べ物をよくかんで食べることは、虫歯の予防にとても役立ちます。大人の歯は、一度虫歯になってしまうと元にはもどりません。大切な歯を守るためにも、よくかんで食事をしましょう。一口30回を目標に頑張れるとよいですね。





今日の献立 6月2日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月2日(金)>

 牛乳 ハヤシライス そら豆 アセロラゼリー

〜今日の献立『そら豆』について〜
  そら豆は、とってから3日間くらいまでがおいしいといわれるくらい、味の良い時期が短い、今が食べごろの野菜です。さやから出してしまうと すぐにかたくなるので、さやから出したらすぐにゆでて食べるのが最高です。今日は、国府津小学校の1年生が、さやから取り出してくれたそら豆を、調理場で塩茹でにしましたよ。お味はいかがですか?


今日の献立 6月1日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月1日(木)>

 牛乳 焼き鳥丼 けんちん汁

〜今日の給食のお話『焼き鳥丼』について〜
  焼き鳥丼は、ほかの鶏肉料理と作り方が少し違います。それは、焼き鳥のようにジューシーで香ばしい味がするように、鶏肉だけ先にしっかり焼いているところです。タレは、皆さんに大人気の味つけです。鶏肉だけでなく野菜も一緒に食べてくださいね。



今日の献立 5月31日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月31日(水)>

 牛乳 塩ラーメン いかのチリソースかけ

 今日の給食のお話『いか』について〜
 みなさんは、いかの頭がどこにあるかわかりますか?いかの頭は、足のすぐ上にあります。その上に、胴があって、三角形をしている所は、「いかの耳」や「えんぺら」と呼ばれています。また、いかの足は10本ありますが、よく見ると このうち2本は長く、「いかの手」と呼ばれるのだそうです。魚屋さんでいかを見つけたら、「いかの手」をさがしてみてくださいね。



朝会での話〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、「いのち」の大切さについて、先日の交通安全教室を踏まえて、放課後や休日等の安全な過ごし方について話をしました。昨日の横浜市でのできごとにも触れ、「一人ひとりのかけがえのないいのちを大切に!」と訴えました。最後に、養護教諭から、今年度の学校保健委員会のテーマにかかわり、「けが」について話がありました。特に、けがの未然防止に重点を置き、今後も児童の命と安全を最優先に取り組んでいきます。

朝会での話〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(火)に、朝会がありました。まず、6年生による4・5月の生活目標「気持ちよいあいさつをしよう。」の振り返りがありました。続いて、5年生による6・7月の生活目標「室内では静かに過ごそう。」についての取り組みの発表がありました。あいさつや話し方、声量などを含め、さすが高学年!と思える、立派な内容でした。

親子清掃〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年のことですが、保護者の皆さまのフットワークとチームワークの良さが随所に感じられ、改めて、国府津小学校が保護者の皆さまに支えられていると実感しています。今後も本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、私たち教職員とともに、児童のために手を取り合っていきたいと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。

親子清掃〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(土)に、親子清掃がありました。学習参観に引き続き、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。校舎内の教室や廊下はもちろんのこと、体育館や中庭、側溝など、普段はなかなかできない箇所の清掃をすることができました。

休日学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(土)に、休日学習参観がありました。多くの保護者の方々が来校され、児童の学習の様子を参観していただきました。今年度も心の教育の重点の1つとして、「道徳教育の充実」をあげています。6年生では、「国府津いじめ問題サミット」と題して、いじめの定義を確認しつつ、児童がいじめを自らの問題として考えさせる工夫をしていました。今後も毎日の授業の中で、児童の心を育てることはもちろん、児童が主体的に考える授業をめざし、学力の向上を図っていきます。

交通安全教室

画像1 画像1
2日(金)に、交通安全教室が開かれました。全児童を対象に、それぞれの発達段階に応じた自転車の実技指導やDVDの鑑賞を通して、交通安全にかかわる知識やマナーを学びました。詳細は、次号の学校だよりで紹介する予定です。

校内研究が本格的にスタートしました。〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、小田原市教育委員会から指導主事をお招きし、実際に授業を参観し、研究協議では、具体的な指導・助言をしていただきました。教員は、原則として年間1回の研究授業を実施し、児童の学力向上や教員の指導力向上につなげていきます。

校内研究が本格的にスタートしました。〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の研究主題は、『小中一体・地域一体教育の推進を通して「生きる力」を支える「確かな学力」と「豊かな心」の育成〜課題に主体的に取り組む児童・生徒の育成をめざして〜』です。1日(木)に、2年生の国語の授業の提案がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより