救命救急法講習会〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールサイドでの訓練に引き続き、救急車が到着するまでの一次救命処置として、胸骨圧迫・人工呼吸の実習、AEDの使用方法の確認などを行いました。毎年の訓練とはいえ、消防署の方から最新の情報をお伺いすることもでき、改めて身の引き締まる思いがしました。

救命救急法講習会〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(火)に、職員による救命救急法講習会(プール事故を想定したシミュレーション)が行われました。今年度も消防署の方々をお招きし、専門的な立場からの指導・助言を受けました。通報訓練や救急車が到着するプールの西側の門を開けるなどして、より実践的な訓練内容としました。

美化集会

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(火)に、美化集会がありました。美化委員が、寸劇で正しい掃除用具の使い方を示したり、ゴミの分別にかかわるクイズなどを出題したりしました。清掃活動は、今年度も学校の重点目標の一つです。よりいっそうの掃除の取り組みを期待します。

プール機械操作説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(月)からプールの授業が始まっています。プールの授業を実施するためには、さまざな配慮が必要となります。その1つにプールの塩素濃度があります。適正な濃度を保つために、薬品を使用しています。本校では昨年度まで薬品を手で撒いていましたが、今年度より、ハイクロネーターという機械を使ってプールに流すことができるようになりました。そのための機械操作の方法や手順を確認しました。

小学校体育巡回授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(火)に、4年生を対象として、湘南ベルマーレのコーチによる小学校体育巡回授業が行われました。雨天のため、体育館での実施となりました。ボール運動などを通して、スポーツの楽しさや集団におけるルールやマナーなどを学びました。

今日の献立 6月16日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月16日(金)>

 牛乳 マーボー丼 シュウマイ さくらんぼ

 〜今日の給食のお話『給食初登場の「さくらんぼ」』について〜
日本で一番多く作られているさくらんぼは「佐藤錦」という種類ですが、今日のさくらんぼは、佐藤錦を品種改良した「紅さやか」です。「紅さやか」の食べ頃は、濃い赤い色になったとき。今日は濃い赤い色のさくらんぼが多いので、きっと甘くておいしいと思いますよ。お味はいかがですか?

今日の献立 6月15日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月15日(木)>
 
 牛乳 麦入りごはん 鯵の蒲焼き梅風味 キャベツのおかかあえ 鮭ふりかけ

 〜今日の給食のお話『梅干し』について〜
  梅干しは小田原の名産品のひとつで、梅の実を塩で漬けたものです。赤い色は、赤いしそ で色をつけています。すっぱい味は、体にとてもよい働きがあり、体の疲れをとったり、胃や腸の働きをよくしたりします。でも、あまりたくさん食べ過ぎると、塩分のとりすぎになってしまうので気をつけましょう。



今日の献立 6月14日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月14日(水)>
 
 牛乳 わかめうどん 鶏肉の更紗揚げ

今日の給食のお話『わかめ』について〜
  わかめをはじめ、のり、こんぶ、ひじき、もずく、寒天など、海に囲まれている日本では、昔から海藻をよく食べます。海藻をたくさん食べるのは、世界の中でもアジアの人が多いのだそうです。海藻は鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなど体に必要なミネラルを多く含んでいますから、今ではいろいろな国で注目されている食べ物のひとつです。


今日の献立 6月13日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月13日(火)>

 牛乳 麦入りごはん チンジャオロース ビーフンスープ

 〜今日の給食のお話「チンジャオロース」について〜
  問題です。チンジャオロースは中国料理のひとつですが、中国語で 「チンジャオ」 とは、どういう意味でしょうか?
  1番 細切り  2番 ピーマン  3番 お肉
  答えは 2番です。 「 チンジャオ 」 は、中国語でピーマンという意味で、「ロー」はお肉、「スー」は細切りという意味なのだそうです。"



今日の献立 6月12日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月12日(月)>

 牛乳 グリルハムサンド コーンクリームスープ

〜今日の給食のお話『 ハム 』 について〜
  ハムの材料は豚肉です。そのため豚肉と同じように、ビタミンB1が多く含まれています。体の疲れを取る働きがありますから、「なんだか今日は元気が出ないなー」という人は、パンと一緒にしっかり食べてくださいね。


プール清掃

画像1 画像1
9日(金)に、プール清掃を行いました。6年生が5・6校時に実施し、最後は教職員が仕上げの清掃をしました。19日(月)のプール開きに向けて、さまざまな準備をしているところです。

今日の献立 6月9日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月9日(金)>
 
 牛乳 麦入りごはん 鯵の南蛮漬け こんにゃくのピリ辛炒め しそかつおふりかけ

〜今日の給食のお話『南蛮漬け』について〜
  南蛮漬けは、油で揚げた魚や肉を、野菜と一緒に調味料に漬け込んで作る料理です。江戸時代、外国人は、船で南蛮(今の東南アジア)を通って日本にきたので、南蛮人と呼ばれていました。その南蛮人がとうがらしやねぎを多く使っていたので、このような材料を使った料理に「南蛮」と名前をつけるようになったそうです。皆さん知っていましたか?



 

今日の献立 6月8日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月8日(木)>

 牛乳 高野豆腐のそぼろご飯 豚汁

〜今日の給食のお話『高野豆腐』について〜
"  問題です。日本で初めて高野豆腐を作った人は誰でしょう?
1番 学校の先生 2番 お寺のお坊さん 3番 お豆腐屋さん
 答えは2番です。日本では、和歌山県にある、高野山のお寺のお坊さんが、初めて食べたと言われています。そのお寺に来た旅人達が、食べてみたらおいしかったので、お土産として家に持ち帰りました。それから高野という名前がついて、全国に広まったのだそうです。"




今日の献立 6月7日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月7日(水)>

 牛乳 チャーシュー麺 焼きぎょうざ

〜今日の給食のお話『ぎょうざ』について〜
  「ぎょうざ」は中国料理のひとつです。昔、中国では、ぎょうざの形がお金に似ていることから、おめでたい食べものとして、お正月にぎょうざを食べていました。なんと、ぎょうざの中に本当のお金を入れて作り、それを食べた人は一年中お金に困らないと言われていたそうです。給食のぎょうざにお金は入っていませんが、最後までしっかり食べてくださいね。



今日の献立 6月6日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月6日(火)>

 牛乳 麦入りごはん 豚肉のクリスピー揚げ カムカムソテー

〜今日の給食のお話『歯と口の健康週間』について〜
 それにちなんで、今日はかみごたえのある献立にしました。食べ物をよくかんで食べることは、虫歯の予防にとても役立ちます。大人の歯は、一度虫歯になってしまうと元にはもどりません。大切な歯を守るためにも、よくかんで食事をしましょう。一口30回を目標に頑張れるとよいですね。





今日の献立 6月2日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月2日(金)>

 牛乳 ハヤシライス そら豆 アセロラゼリー

〜今日の献立『そら豆』について〜
  そら豆は、とってから3日間くらいまでがおいしいといわれるくらい、味の良い時期が短い、今が食べごろの野菜です。さやから出してしまうと すぐにかたくなるので、さやから出したらすぐにゆでて食べるのが最高です。今日は、国府津小学校の1年生が、さやから取り出してくれたそら豆を、調理場で塩茹でにしましたよ。お味はいかがですか?


今日の献立 6月1日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月1日(木)>

 牛乳 焼き鳥丼 けんちん汁

〜今日の給食のお話『焼き鳥丼』について〜
  焼き鳥丼は、ほかの鶏肉料理と作り方が少し違います。それは、焼き鳥のようにジューシーで香ばしい味がするように、鶏肉だけ先にしっかり焼いているところです。タレは、皆さんに大人気の味つけです。鶏肉だけでなく野菜も一緒に食べてくださいね。



今日の献立 5月31日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月31日(水)>

 牛乳 塩ラーメン いかのチリソースかけ

 今日の給食のお話『いか』について〜
 みなさんは、いかの頭がどこにあるかわかりますか?いかの頭は、足のすぐ上にあります。その上に、胴があって、三角形をしている所は、「いかの耳」や「えんぺら」と呼ばれています。また、いかの足は10本ありますが、よく見ると このうち2本は長く、「いかの手」と呼ばれるのだそうです。魚屋さんでいかを見つけたら、「いかの手」をさがしてみてくださいね。



朝会での話〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、「いのち」の大切さについて、先日の交通安全教室を踏まえて、放課後や休日等の安全な過ごし方について話をしました。昨日の横浜市でのできごとにも触れ、「一人ひとりのかけがえのないいのちを大切に!」と訴えました。最後に、養護教諭から、今年度の学校保健委員会のテーマにかかわり、「けが」について話がありました。特に、けがの未然防止に重点を置き、今後も児童の命と安全を最優先に取り組んでいきます。

朝会での話〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(火)に、朝会がありました。まず、6年生による4・5月の生活目標「気持ちよいあいさつをしよう。」の振り返りがありました。続いて、5年生による6・7月の生活目標「室内では静かに過ごそう。」についての取り組みの発表がありました。あいさつや話し方、声量などを含め、さすが高学年!と思える、立派な内容でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより