前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)に、前期終業式を行いました。まず、児童に向けて、「こうづの合言葉」と「のびゆく子」の2点について話しました。
その前に、「189」と「98」という2つの数字を示し、何の数か考えてまらいました。「実際に学校に来る日は、意外に少ないですね。学校はいろいろな人と一緒に勉強したり、生活したりできる場所です。ぜひ、これからも自分をもっともっと成長させてください。」と伝えました。
『1つめ、「こうづの合言葉」=「みなさんにこんな子どもになってほしい」という願いです。「こ」:向上心を持ち=毎日の授業に集中して取り組みましたか?もっとわかるようになりたい、もっとできるようになりたいという気持ちや意欲はありましたか?自分から進んで勉強する姿勢はありましたか?家庭でも学習する習慣は身に付きましたか?先生たちもみなさんが「わかった、できた」と思えるような授業をしていきます。
「う」:美しい心で=自分から進んであいさつできましたか?ありがとうの感謝の気持ちをもつことができましたか。相手のことを思いやって、一人ひとりが、この学校にいると楽しいな、と思えるように行動できましたか?相手が傷つく言葉やいじめはありませんでしたか?「国府津小学校にはそんなことをする人はいません。」先生たちもみなさんも堂々と胸を張ってそう言える学校にしていきたいです。
「づ」:強い心と体(の子)=何事にも挑戦・チャレンジしようとしましたか?あきらめずに最後までやりとげようとしましたか?そうじをきちんと行い、きれいで清潔な教室、学校にしようとしましたか?
この中でも、「う」:美しい心で がいちばん大切だと思っています。心が健康で安定していれば、勉強の面も伸びていきます。そして、少しぐらい嫌なことや辛いことがあっても、あきらめずに最後までがんばってできると思います。これからも、「こうづの合言葉」を全員で意識して生活していきましょう。
2つめ、「のびゆく子」についてです。今日、「のびゆく子」がみなさんに渡されます。私は、みなさん一人ひとりの「のびゆく子」を見せてもらいました。
◎がいくつあるかな、△はあるかな、とても気になることだと思いますが、それだけを見るのではなく、担任の先生からの言葉をよく見てください。みなさん一人ひとりのことをしっかりと見て考えて認めて一生懸命に考えた言葉です。「自分はどんなことができるようになったのかな、どんなことに努力しなければならないのかな。」そんなことを思いながら、ていねいにじっくりと読んでください。これからもみなさんのがんばりに期待します。
来週の10日(火)からは、後期がスタートします。この後教室に戻ったら、担任の先生と「学級目標」について振り返ってみてください。クラスとして良くなってきているところやもう少し努力しないといけないところがあるはずです。自分のクラスの学級目標をしっかりと意識して後期を迎えてください。』
そして、児童代表のことばがあり、校歌を歌いました。
終業式後、児童生徒科学展の表彰式を行い、多くの児童に賞状を手渡しました。
後期も、気を引き締めて学校運営にあたっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

小田原百彩

画像1 画像1
5日(木)の昼休みに、小田原百彩の講習会がありました。小田原百彩は、運動会のプログラムのいちばん最初に行われる演技です。体育委員会の児童を中心に行われ、多くの児童が参加しました。

全校種目の練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の係別打合せを受けて、係の仕事にも一生懸命に取り組んでいました。

全校種目の練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(木)の2校時目に、運動会の全校種目(「つなひき」「野をこえ山をこえ(障害物競走)」「玉入れ」の練習を行いました。入退場の方法を確認したり、競技の一部を実際に行ったりしました。

運動会・係別打合せ4

画像1 画像1 画像2 画像2
放送係(放送委員)と体育実行委員会(体育委員)の様子です。こうした係別打合せと並行して各色の応援の練習も行われていました。運動会まであと10日です。

運動会・係別打合せ3

画像1 画像1 画像2 画像2
得点係(集会委員・美化委員)と決勝係(環境・栽培委員、給食委員、体育委員)の様子です。

運動会・係別打合せ2

画像1 画像1 画像2 画像2
準備係(児童会・保健委員)と記録係(美化委員・図書委員)の様子です。

運動会・係別打合せ1

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(水)の6校時に、5・6年生による運動会の係別打合せがありました。高学年として、運動会を支えるとても大切な活動となります。画像は、救護係(保健委員)と制作召集係(広報・放送委員)の様子です。

色別対抗リレーの練習(1・2・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(水)の昼休みに、1〜3年生の色別対抗リレーの練習がありました。選手が集まるまでに少し時間がかかりましたが、実際にグラウンドを走って練習しました。第1走者は途中からオープンコース(インコースに入って走る)となり、第2走者以降はオープンコースでよいのですが、もともとのコースをきちんと走る児童もいました。その点を含めて、終了後にもう一度確認をしていました。

色別対抗リレーの練習(4・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(水)の中休みに、4〜6年生の色別対抗リレーの練習がありました。バトンの渡し方やテイクオーバーゾーンの確認などを行いました。どの選手も真剣に耳を傾け、早くも緊張感が漂っていました。

防災倉庫〜パート3〜

画像1 画像1
発電機、投光器、ビニールシート、飲料水用ポリタンクなどがあります。ぜひ、「小田原市いっせい防災訓練」に参加し、確認されてみてはいかがでしょうか。

防災倉庫〜パート2〜

画像1 画像1
この倉庫には、主に応急対策用資機材や生活支援資機材が保管されています。

防災倉庫〜パート1〜

画像1 画像1
学校内には「防災用備蓄倉庫」がありますが、体育館側の共同調理場近くには「防災倉庫」があります。

防災用備蓄倉庫〜パート3〜

画像1 画像1
クラッカー、野菜シチュー、雑炊といったサバイバルフーズ、カセットコンロ・ボンベ、毛布などがあります。ただし、地域の方々全員の分があるわけではありません。3日〜1週間程度の食料品などは、ご家庭で備蓄しておく必要があると思います。皆さまのご家庭での備えはいかがでしょうか?

防災用備蓄倉庫〜パート2〜

画像1 画像1
うっかりすると見過ごしてしまいそうですが、緊急時の地域の方々の衣食住に欠かせない物品が保管されています。

防災用備蓄倉庫〜パート1〜

画像1 画像1
10月21日(土)に予定されている「小田原市いっせい防災訓練」が近づいてきました。学校の北館1Fの社会科資料室とハートルームの間に、「防災用備蓄倉庫」があります。

災害時特設公衆電話機〜パート2〜

画像1 画像1
体育館の外壁に設置してある電話配線(NTT引込線)に接続して利用することができます。学校で電話機2台と電話コード1本を保管しています。広域避難所が開設された際は、貴重な通信手段の一つとなることが期待されます。

災害時特設公衆電話機〜パート1〜

画像1 画像1
市内25校の小学校は、広域避難所に指定されています。国府津小学校未その一つです。災害時には、災害時特設公衆電話(電話番号無し、発信専用。)を利用することができます。

AED〜パート3〜

画像1 画像1
AEDの使い方を体験したことはありますか?学校の教育活動の他にも、PTA行事や地域での行事等、必要に応じて使用していただいてかまいません。もちろん、AEDを使用することがなければ、それがいちばん良いことなのですが・・・。

AED〜パート2〜

画像1 画像1
AEDは、「自動体外式除細動器」のことで、心臓の状態をAEDが判断して、自動的に電気ショックが必要かどうか教えてくれます。電気ショックをすることで、心室細動を止めて、正しい心臓のリズムに戻します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 ビブリオバトル
3/12 あいさつ運動 ALT

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより