6年・奉仕作業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像は、3に関係したものです。校務用員さんも強力なアドバイザーとしてかかわってくださっています。


6年・奉仕作業1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も6年生による奉仕作業が行われています。6年間の感謝の気持ちを込めて、次の6点に取り組んでいます。

1 緑地帯のターザンロープの土台の塗装
2 北館東トイレのドアの塗装
3 外の西倉庫横の畑に柵を制作
4 各クラスへのぞうきんのプレゼント
5 特別教室のラベルの整備
6 TVカバーやCDカバーの洗濯

卒業まであとわずかとなりました。懸命に作業をしている6年生、ありがとうございます!

画像は、1と2に関係したものです。

今日の献立 2月20日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 2月20日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 肉じゃが いわしのカリカリ揚げ

〜今日の給食のお話「 肉じゃがに入っているじゃがいも 」について〜
 じゃがいもは、給食でよく使う野菜のひとつです。じゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれていて、かぜを予防する働きがあります。じゃがいもを買いに行くことがあったら、皮が薄くなめらかで、重みがあるものをえらびましょう。芽が出ているものや、皮が緑色になっているものは買わないようにしましょう。



今日の献立 2月19日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 2月19日(月)>

 牛乳 ココアトースト ラビオリのトマトソース煮 いちごヨーグルト

〜今日の給食のお話「ヨーグルトに入っているいちご」について〜
 今が旬の「 いちご」には、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは、かぜをひきにくくしたり、肌をきれいにしてくれたりする効果があります。いちごの果肉と、果汁が入ったヨーグルトを食べて、風邪に負けないようにしましょう。


今日の献立 2月16日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 2月16日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 鰆の照り焼き たぬき汁

〜今日の給食のお話「 たぬき汁 」について〜 
 たぬき汁は、精進料理の一種で、昔は「たぬきの肉」を使った汁物のことをよんでいました。最近は、たぬきの肉に代わりに、こんにゃくを使った汁物のことを、たぬき汁と呼んでいます。とろみがついているので冷めにくく、寒い日にぴったりな、体が温まるメニューです。



今日の献立 2月15日(木)

<今日の献立 2月15日(木)>

 牛乳 麦入りご飯 里芋のそぼろ煮 野菜の煮びたし おかかふりかけ


 


今日の献立 2月14日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 2月14日(水)>

 牛乳 ソフト麺ツナのトマトソース ハートのマカロニ入りスープ ココアムース

〜今日の給食のお話「バレンタイン献立」について〜
  最近、日本ではバレンタインデーにチョコレートを贈る習慣があります。チョコレートは、南アフリカなどでとれる「カカオ」という豆から作ります。実は、「ココア」も、この「カカオ」から作られています。今日はバレンタイン献立ということで、「ココアムース」を選びました。残さず食べてくれたら、とてもうれしいです。



今日の献立 2月13日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 2月13日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 豚肉とキャベツの味噌炒め 野菜ナゲット

〜今日の給食のお話「 ピーマン 」 について〜
 今日の豚肉とキャベツの味噌炒めには、ピーマンが入ってます。ピーマンには、ビタミンCがたくさん入っていて、かぜをひきにくくする働きがあります。まだまだ寒い日が続きますから、かぜなどひかないように、しっかり食べましょう。「ピーマンが苦手」という人も、ひと口だけでも食べてみてくださいね。


今日の献立 2月9日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 2月9日(金)>

 牛乳 ビビンバ丼 トック入りスープ

〜今日の給食のお話「 オリンピック献立 」について〜
 いよいよ冬のオリンピックが始まりますね。皆さんは楽しみにしているスポーツはありますか?今日の給食は、オリンピックの開催地、韓国の料理です。韓国の主食はご飯で、お箸を使って食べます。和食と似ていますね。味付けにはごま油やとうがらし、辛めの味噌などがよく使われます。今日はその調味料を使ったビビンバ丼と、韓国のおもち、トックが入ったスープです。のどに詰まらせないように、気をつけて食べてくださいね。



今日の献立 2月8日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 2月8日(木)>

 牛乳 ハヤシライス キャベツともやしのごま炒め

〜今日の給食のお話「 ハヤシライス 」について〜
 給食で人気のある「ハヤシライス」は、薄く切った肉と玉ねぎを、トマトソースなどで長い時間煮込んで作ります。実はこのハヤシライス、日本で考えられた料理なのです。皆さん、知っていましたか?100年以上前に考えられ、その後、全国に広まっていったのだそうです。ハヤシライスは昔から人気メニューなのですね。

今日の献立 2月7日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 2月7日(水)>
 
 牛乳 味噌ラーメン 餃子

〜今日の給食のお話「 にんにく 」について〜
調理場とくせいラーメンのスープは、皆さんにおいしく食べてもらうために いろいろな工夫をしています。その中の一つに、「 にんにくを入れる 」ことがあります。にんにくは、肉のくさみをとったり、料理のよい香りづけになって、食よくがわきます。にんにくを かくし味として使っているスープを、味わって食べてくださいね。



今日の献立 2月6日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 2月6日(火)>
 
 牛乳 麦入りご飯 まぐろの角煮 厚揚げと大根の味噌汁 みかん

〜今日の給食のお話「まぐろ」について〜
 まぐろは、昔から日本で食べられている魚のひとつで、ほかの国よりもまぐろをたくさん食べます。お刺身やお寿司のように、生で食べることが多いまぐろですが、今日はしょうゆと砂糖で、甘辛く味付けをした角煮にしました。お味はいかがですか?

今日の献立 2月5日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 2月5日(月)>

 牛乳 白パン クリスピーチキン ミネストローネ

〜今日の給食のお話 「ミネストローネ」について〜
  ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアの味噌汁ともいわれています。それは家庭によって、使う野菜も作り方もそれぞれ違うからです。調理場とくせいミネストローネは、マカロニが入った、おしゃれな具だくさんのスープに仕上がりました。イタリアの味を楽しんでください。



今日の献立 2月2日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 2月2日(金)>

 牛乳 五目ご飯 つみれ汁

〜今日の給食のお話「節分」について〜
 昔、 日本では季節の変わり目のことを「節分」とよんでいました。今では、一番大切とされていた冬と春の変わり目の「節分」だけが残っています。この日は、イワシの頭を玄関などに飾る地域があります。これは悪いことをする鬼が、家の中に入ってこないようにするためです。また、炒った大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともに まきます。今日の五目ご飯には大豆を、つみれ汁にはいわしを使ってます。皆さんは「苦手〜」と言わずに、食べてくださいね。


今日の献立 2月1日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 2月1日(木)>

 牛乳 のり 麦入りご飯 鮭の塩焼き 切り干し大根の煮物

〜今日の給食のお話「 のり 」について〜
  海に囲まれている日本では、昔から「のり」や海藻を食べてました。「のり」には、ビタミンやカルシウム、リン、鉄など皆さんの健康に欠かせない栄養がぎゅっとつまっています。今日はご飯や鮭をまいて食べてもらえるように、四角いのりにしました。じょうずに巻いて食べてくださいね。



保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(金)に、保健集会がありました。保健委員会が中心となって、けがを防止するための体づくりを目的とした外遊びを紹介するものでした。フラフープを利用した「引っ越しゲーム」と「サークル鬼」について、保健委員がルールを説明した後に、希望した児童が実際にやってみました。その他の外遊びは、すでに各クラスで紹介されていますが、いろいろと工夫して取り組むと楽しいのではないでしょうか。

校内プロジェクト5

「危機回避能力育成プロジェクト」
◎児童自ら危険を予測し、安全に行動できる能力や態度を身につけるとともに、けがをしにくい体づくりに取り組む。
★落ち着いた生活により学校事故が減り、友だちと遊びや運動を通して運動能力・コミュニケーション能力が向上する。
●学校保健委員会の活動の充実 
→ けがの原因となる危険行為の禁止や基本ルールの遵守
●遊びや運動に親しみ多様な動きを習得 
→ 外遊びの推進やスポーツ集会の計画

校内プロジェクト4

「人間関係づくり推進プロジェクト」
◎個別に支援が必要な児童・保護者への早期対応と望ましい人間関係づくりの構築のための組織体制を構築する。
★子どもや保護者のニーズを的確に把握し、子どもに寄り添い、温かく対応できる教職員となる。
●学年代表との連携による相談体制 
→ 計画性・継続性のあるケース会議の開催
●学級活動、道徳の時間、縦割り班活動等の活用 
→ 「子どもの社会的スキル横浜プログラム(Y−Pアセスメントシート)を含めた題材や活動の設定

校内プロジェクト3

「学習タイム・授業改善・家庭学習推進プロジェクト」
◎確かな学力の向上をめざし、校内研究を実践し、学習タイムや授業改善のあり方を研究するとともに、家庭学習の習慣化を推進する。
★わかる、できる、楽しい授業を実現し、子どもと保護者が、学習の意義や価値を理解する。
●学習タイム・授業改善の研究 
→ 授業実践などを踏まえた質的改善
●保護者と連携した家庭学習のあり方 
→ 教材・教具の共同開発やスクボラの活用

校内プロジェクト2

「人材育成推進プロジェクト」
◎0JTにより、若手教職員を中心とした人材育成を図るとともに、教職員全体の資質・能力を高める。
★知識や経験を共有し合い、組織としての絆と結束を深め、学び合い、磨き合う組織集団となる。
●打合せの時間を活用したミニ講座の開催
→ 全教職員によるプレゼンテーション
●学年研究日などでの情報共有・研究協議の充実
→ 学年代表から管理職への報告・連絡・相談
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 あいさつ運動 あすチャレ!スクール(5年生)
2/27 委員会活動
3/2 学習参観日 PTA総会 学級懇談会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより