今日の献立 1月17日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 1月17日(火)>

 牛乳 開化丼 れんこんの金平

〜今日の給食のお話『開化丼』について〜
  開化丼には、玉ねぎ・豚肉・白滝・にんじん・ねぎがはいっています。具だくさんで栄養満点です。開化丼という名前は、「文明開化」からきています。明治時代に豚が育てられるようになり、豚肉が食べられるようになりました。今日は、しょうゆと砂糖で甘辛い味付けにしました。ご飯と一緒に食べましょう。



今日の献立 1月16日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 1月16日(月)>

 牛乳 ハンバーガー コーンクリームスープ

〜今日の給食のお話『ハンバーガー』について〜
ハンバーガーはアメリカで生まれた食べ物で、ハンバーグをパンに挟んで食べます。ハンバーガーには、マヨネーズ味や照り焼き味など、いろいろな味のハンバーガーがあります。給食ではバーベキューソース味にしました。ハンバーガーだけだと栄養が偏ってしまうので、牛乳とコーンクリームスープもしっかり飲みましょう。


今日の献立 1月13日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 1月13日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 イカフライチリソース きのこともやしの中華炒め

〜今日の給食のお話『チリソース』について〜
  チリソースとは、甘酸っぱくて少しピリッとするトマト味のソースです。トマトソースを唐辛子やスパイス、酢、塩、砂糖などで味付けしたものや、玉ねぎ、にんにくなどの野菜を加えたものもあります。給食では辛いのが苦手な人でも食べられるように、甘めの味付けにしています。今日はイカフライの上にチリソースをかけました。残さず食べてください。



今日の献立 1月12日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 1月12日(木)>
 
 牛乳 焼き鳥丼 具沢山味噌汁

|〜今日の給食お話『具沢山味噌汁』について〜
今日は、だいこん・じゃがいも・しめじ・豆腐・ねぎ・小松菜を使って具沢山の味噌汁を作りました。野菜は体の調子を整えるビタミンやミネラルが豊富に含まれています。野菜に含まれている栄養素は味噌汁の汁の中にも溶け出しているので、汁も残さず飲みましょう。


今日の献立 1月11日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 1月11日(水)>

 牛乳 七草うどん 大豆と小魚の炒り煮 みかん

〜今日の給食のお話『今日から1月の給食が始まりました』〜  
  今日から、新しい年の給食が始まります。みなさんは、元気に冬休みを過ごせましたか?かぜなどをひいて、体調をくずしていませんか?休み明けは、生活のリズムがくずれがちです。3回の食事をきちんと食べ、早寝早起きをして、体調をととのえましょう。今日はかぶや大根を入れて、優しい味の七草うどんを作りました。よく味わって食べてください。



6年生との面談がスタートしました!

画像1 画像1
12日(木)から、6年生全員との面談を校長室で実施しています。冬休み中に「かけがえのない大切なあなたへ」というカードに記入してきてもらった内容を中心に、一人あたり約5分程度の時間で行います。卒業を控え、全員と顔を合わせ、直接話をすることを大切にしたいと思っています。心を込めて卒業証書を渡すために・・・。

書き初め〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像は、12日(木)3・4校時に行われた3年生の様子です。テーマは、「美しい心」です。本校のめざす児童像の1つである、「こうづのう・美しい心」と同じですね!

書き初め〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像は、12日(木)1・2校時に行われた4年生の様子です。テーマは、「流れる星」です。

書き初め〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像は、11日(水)3・4校時に行われた6年生の様子です。テーマは、「新たな決意」です。

書き初め〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(水)〜12日(木)に、3〜6年生による書き初めがありました。体育館で一人ひとりが集中して取り組んでいました。新しい年を迎え、それぞれの字に思いを込めていました。作品は、廊下などに掲示されます。画像は、11日(水)1・2校時に行われた5年生の様子です。テーマは、「進む勇気」です。

朝会での話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(火)に、今年最初の朝会があり、次のような話をしました。
『18日間の冬休みが終わり、新しい年が始まりました。今年は、平成29年、2017年です。昨年の12月21日(木)の朝会で、お願いした2つのこと「自分の命を大切にする」「家族の一員として片付けや大掃除を手伝う」はできましたか。

さて、みなさんの今年の目標やめあては何ですか。新しい年の始めに「こんなことをやってみよう」「これだけは絶対にやるぞ」という自分なりの目標やめあてをもつことは、とても大切なことです。
私の目標は、「みなさん全員が、毎日学校が楽しいと思えるように、そして、この国府津小学校をもっともっと好きになってもらえるようにしていくこと」です。
国府津小学校としても、ここで目標を立てたいと思います。それは、こうづの「う・美しい心で」生活することです。自分からあいさつができる、自分の周りにいる人に感謝し、素直に「ありがとう」と言える、思いやりの気持ちをもって、友だちや仲間、クラス、学年全体が笑顔で生活できるようにすることです。この目標を3月が終わるまでには全員で達成しましょう。それぞれのクラスの学級目標も必ず達成しましょう。

そして、こうづの「こ・向上心を持って」、1年間の勉強のまとめをしましょう。わからないことはそのままにせず、毎日の授業に集中して、次の学年に向けた準備をしてください。
また、こうづの「づ・強い心と体」もしっかりと鍛えてください。何事にも最後まであきらめずに粘り強く取り組んでください。そして、うがいや手洗いを続けながら、インフルエンザなどに負けない健康で丈夫な体を作ってください。

3月まではあっという間に過ぎていきます。6年生はいよいよ卒業です。最高学年として自覚をもって取り組んでください。1年生から5年生は、1つずつ学年が上がっていきます。自分なりの目標やめあてをもって、生活してください。自分なりの目標やめあてをもって、勉強してください。

今年も、みなさんと私たちで、全員が「国府津小学校にいて良かったな」と思える学校になるよう、全員で力を合わせてがんばっていきましょう。』

この他に、表彰や2年生による「1・2・3月の生活目標・感謝の気持ちを表そう」の取り組みの発表がありました。マイクを使わず、堂々とした発表でした。

今年も良い年になることを確信しました。

算数教材〜秤を整備しました〜

画像1 画像1
算数用教材で、老朽化した秤を新調しました。重さの学習に活用されます。

学校施設・整備の状況(4)〜スクールボランティアの皆様による教室カーテンの整備〜

画像1 画像1 画像2 画像2
老朽化した教室のカーテンについて、スクールボランティアの皆様方のお力添えをいただき、新調いたしました。今回は、卒業を控えた6年生を中心に主に高学年の教室を新調しました。見事なカーテンを作成していただき、教室がとても明るくなり・気持ち良く教室を過ごせるようになりました。カーテンの新調は順次中・低学年の教室でも取り組む予定です。スクールボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

学校施設・整備の状況(3)〜東側昇降口アクローザーの増設〜

画像1 画像1 画像2 画像2
東側昇降口のドアの開閉時のケガ、事故防止のために、扉のゆっくりしまる「ドアクローザー」の増設設置を行いました。

学校施設・整備の状況(2)〜第2音楽室扇風機設置〜

画像1 画像1 画像2 画像2
夏場に気温の高くなる第2音楽室に、扇風機を4台設置しました。まだまだ暑い夏場の高温の対策の一つとして、改善につながればと思います。

学校施設・整備の状況 (1)〜カーペットクリーニング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ほこり等で汚れていた音楽室・多目的ホールのカーペットについて、クリーニングを行いました。汚れのおちた教室がきれいになりました。

今日の献立 12月21日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 12月21日(木)>  

 ジョアマスカット 味噌ラーメン ローストチキン プリン


〜今日の給食のお話『今年の給食は最後です』〜
  もうすぐクリスマスや、大みそか・お正月など、イベントが満載の冬休みです。冬休みでも、3食をしっかり食べ、昼間は体を動かして遊び、夜も早めに寝るようにしましょう。食事は、ごはん パンなどの主食、肉 魚などの主菜、野菜 果物などの副菜をそろえることが大切です。寒さに負けず、みんな元気で新年に会いましょう!



朝会での話

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(木)に、今年最後の朝会があり、次のような話をしました。
『今日で、学校としては、平成28年の最後の日となります。明日から18日間の冬休みが始まります。その間に新しい年、平成29年が始まります。なんとなく冬休みを過ごすのではなく、この機会に、ぜひ1年間をしっかりと振り返り、新しい年を迎えるための準備をしてください。

4月からみなさんと先生方とで、こうづの「こ・向上心を持ち、う・美しい心で、づ・強い心と体の子」を意識して取り組んできました。
そして、9月から今まで、運動会をはじめとして、いろいろな行事がありました。行事や毎日の授業、その他の活動の中で、みなさんが一歩一歩成長していることをとてもうれしく思っています。

新しい年を迎える前に、みなさんに3つ質問をしたいと思います
1つ目、自分からすすんであいさつをしていますか?
2つ目、自分の周りにいる人に感謝して「ありがとう、ありがとうございます」と言えるようになりましたか?
3つ目、思いやりの気持ちをもって、相手が嫌な気持ちや悲しい気持ちにならないように気を付けましたか?

「自分からすすんであいさつできる」「感謝の気持ちでありがとうが言える」「思いやりの心で相手とかかわる」この3つのこと、これはすべて「う・美しい心」につながります。私は、この3つのことを国府津小学校の全員ができるまで、あきらめずに粘り強く取り組んでいきたいと思っています。ぜひ、クラスに戻ってみんなで確かめ合ってください。そして、クラスの目標も確認しておいてください。

最後に、2つお願いがあります。1つ目、家族の一人として、感謝の気持ちを持って、すすんで家の大掃除や片付けを手伝ってください。自分にできることをしっかりやりましょう。2つ目、「自分の命」を大切にしてください。みなさんの周りには、いつも危険がたくさんあります。交通事故や不審者、また、お金を持って外に出るといろいろなトラブルにもつながります。安全に気をつけ、命を大切にして、楽しい休みを過ごしてください。

それでは、来年の1月10日(火)に、全員が元気な笑顔と、とびきりの「う・美しい心」をもって、この場所で会いましょう。』

この他に、表彰や3年生による「11・12月の生活目標・物を大切にしよう」の振り返りがありました。

来年も良い年でありますように・・・。

危機回避能力育成プロジェクト

画像1 画像1
「危機回避能力育成プロジェクト」の概要は、次のとおりです。
◎児童自ら危険を予測し、安全に行動できる能力や態度を身につけるとともに、けがをしにくい体づくりに取り組む。
★落ち着いた生活により学校事故が減り、友だちと遊びや運動を通して運動能力・コミュニケーション能力が向上する。
●学校保健委員会の活動の充実 
→ けがの原因となる危険行為の禁止や基本ルールの遵守
●遊びや運動に親しみ多様な動きを習得 
→ 外遊びの推進やスポーツ集会の計画

人間関係づくり推進プロジェクト

画像1 画像1
「人間関係づくり推進プロジェクト」の概要は、次のとおりです。
◎個別に支援が必要な児童・保護者への早期対応と望ましい人間関係づくりの構築のための組織体制を構築する。
★子どもや保護者のニーズを的確に把握し、子どもに寄り添い、温かく対応できる教職員となる。
●学年代表との連携による相談体制 
→ 計画性・継続性のあるケース会議の開催
●学級活動、道徳の時間、縦割り班活動等の活用 
→ Y−Pを含めた題材や活動の設定

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式 入学式 着任式
4/6 離退任式 

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより