5年生・宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(火)〜11日(水)に、県立足柄ふれあいの村にて、5年生の宿泊学習が行われました。1日目は、キーホルダー作りや野外炊事、レクリエーション(雨天のため、ナイトウォークは中止)がありました。野外炊事では、JAや地域の農家の方々のご協力のもとで収穫したお米を使って、カレーライスを作って食べました。子どもたちは、男女仲良く、責任をもってそれぞれの役割を果たすことができました。この宿泊学習で学んだことを今後の生活や学習にいかしていってほしいです。

今日の献立 11月9日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 11月9日(月)>

 牛乳 ぶどうパン 里芋のチーズ焼き ABCスープ

〜今日の給食のお話『ぶどうパン』について〜
  ぶどうパンはパンの生地の中に干しぶどうを加え、焼き上げたものです。干しぶどうには、鉄が多く含まれています。鉄は血のもとになり、脳や体に酸素を運ぶはたらきをしています。また、鉄が不足すると、貧血になりやすくなります。ぶどうパンの苦手な人は、少しでも多く食べられるように挑戦してみましょう。



ふれあい広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(土)に、PTA主催の「ふれあい広場」が開催されました。グラウンドでは、模擬店販売の他に、プラバン、ルームバンド、ふれあいスポーツ、マイキャンドル作り、アートバルーン、昔の遊び、グラウンドゴルフ、6年2組の募金活動が行われました。体育館では、紙芝居や、ダンス&バトンクラブ・一輪車クラブの発表やバンドの演奏が行われました。「ふれあい広場」は、婦人会、老人会、青少年健全育成協議会、国府津体育振興会など、たくさんの地域の方々にも支えていただきました。また、準備や片付けなどでは、多くの保護者の方々にもご協力いただきました。教職員も子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

今日の献立 11月6日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 11月6日(金)>

★いい歯の日献立★

 牛乳 麦入りご飯 鯵のカリカリ揚げ 切り干し大根と大豆の煮物

〜今日の給食のお話 『いい歯の日』について〜
"  よくかんで食べるとよいことがたくさんあります。1)だ液がたくさん出るので、食べ物を消化しやすくなります。2)脳を活発にさせ、頭のはたらきをよくします。3)早食いによる、食べすぎを防ぎます。4)時間をかけて食べることで、食べ物の味がよく分かります。
  日ごろから、よくかむことを心がけましょう。"


今日の献立 11月5日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 11月5日(木)>
 
 牛乳 麦入りご飯 すきやき風煮 さつま揚げのカレー風味

〜今日の給食のお話『さつま揚げ』について〜
  さつまあげは、魚のすり身を油であげたものです。関東地方では「さつま揚げ」、関西では「てんぷら」、鹿児島は「つけ揚げ」と呼んでいます。原料がかまぼこと同じであることから「揚げかまぼこ」ともいいます。すり身だけのものや、野菜をきざんで入れたものなど色々な種類があります。今日はすり身だけのものを使ってシンプルに仕上げました。


 

今日の献立 11月4日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 11月4日(水)>

 牛乳 チャンポン麺 肉まん りんごヨーグルト

〜今日の給食のお話 「チャンポン麺に入っている『小松菜』について〜
小松菜は、昔から関東地方で食べられていた野菜です。明治時代の始めごろに、東京都江戸川区小松川で栽培されるようになりました。そのことから、小松川の地名を取って、小松菜と呼ばれるようになりました。小松菜には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、風邪を引きにくくするビタミンAやビタミンCがたくさん含まれています。


 

朝会〜生活目標について〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、9月・10月の生活目標「時間を守り けじめのある生活をしよう」の振り返りを、3年生が、11月・12月の生活目標「物を大切にしよう」についての取り組みを発表しました。どのクラスも具体的な数字を示しながら、わかりやすい内容となっていました。また、聞いている子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

朝会〜4年生合唱披露・体育大会・ペットボトルキャップ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)に朝会がありました。まず、4年生が合唱を披露しました。曲は、来週の音楽会で歌う「Smile Again」でした。先日の中学校での学習発表会でも聞かせてくれた美しい歌声でした。本番もとても楽しみです!次に、10月23日(金)に行われた小学校体育大会の表彰を行いました。運動会の練習もあり、厳しい日程でしたが、6年生全員が本当によくがんばりました。そして、小田原ライオンズクラブから感謝状をいただきました。年間を通してペットボトルキャップを回収していることが認められたことによるものです。今後も続けていきたいですね!

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(水)〜6(金)は、赤い羽根共同募金運動を行っています。この運動は、1947年(昭和22年)に始まりました。当時は、児童保護や育児事業などに重点がおかれ、民間の社会福祉施設や同胞援護会などの福祉団体や、生活に困っている人たちの支援に生かされたということです。その背景には、戦禍による打撃がありました。戦前6,700余あった民間の社会福祉施設は、戦災などで3,000余に減少し、施設の運営は、物価の高騰などで苦しんでいたそうです。このため、戦前の建物や旧兵舎のバラックなどで間に合わせた施設は、その後どうしても修理や改築が必要になり、共同募金は、これらの施設の整備などの復旧に大きな役割を果たしました。社会情勢は急激に変化し、人々の生活も意識も変わってきましたが、共同募金は、人々が共に生きていこうという「たすけあい」の心に支えられ、人々の幸せを願って共に歩んできました。 そのような歴史を積み上げてきた共同募金の意義を忘れずにいたいものです。

今日の献立 11月2日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 11月2日(月)>

 牛乳 エビカツ トマトシチュー くろパン

〜今日の給食のお話『トマト』について〜
  トマトは、日本で明治時代の始めごろから作られるようになりました。トマトには、ビタミンAとCがたくさん含まれています。他にも、肉や油の消化を助けてくれるはたらきがあります。でも、すっぱくて、生では食べにくいという人もいるかもしれません。今日のトマトシチューは、すっぱさがなくなるように、ことこと煮て、作りました。ぜひ食べてみてください。



今日の献立 10月30日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 10月30日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 鶏肉のレモン醤油がけ 五目豆

〜今日の給食のお話 『五目豆』 について〜
  五目豆は豆を中心に、野菜などの食材を煮込んだ料理です。給食の五目豆は、みなさんの健康を考えて、具だくさんになっています。大豆、豚肉、小松菜、人参、じゃが芋、こんにゃく、ひじき、さつま揚げが入っています。醤油と砂糖で、じっくり時間をかけて、弱火でコトコトと煮ました。ふっくらとおいしい五目豆を、味わってください。


今日の献立 10月29日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 10月29日(木)>

 牛乳 麦入りご飯 いかの更紗揚げ 里芋のそぼろ煮

〜今日の給食のお話 『里芋』について〜
 里芋は、じゃが芋やさつま芋と同じ根菜の仲間です。里芋は、親芋に子芋が、子芋に孫芋がつきながら増えていきます。そのため、お節料理では里芋のように、子や孫、ひ孫がたくさんできて家が永遠に続き、栄えるように願う食べ物として、おめでたい食材のひとつとされています。今日は鶏肉や野菜と甘辛く煮ました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより