運動会のテーマとポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(土)の運動会に向けて、全校で練習に取り組んでいます。また、プログラムの作成や配布など、様々な準備も着々と進んでいます。そのような中、今年度の運動会のテーマ(スローガン)が決まりました。「勝利という希望の道をかけぬけろ」です。このテーマのもと、全員の気持ちを一つにしてがんばっていきます。また、ポスターもできあがりました。ポスターは、1・2年生が絵を描き、3・4年生が字を書いてくれました。全学年に配布され、来週には地域内に掲示される予定となっています。どのポスターにも子どもたちの思いが込められています。お気づきになりましたら、ぜひ、ご覧ください。

今日の献立 10月2日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 10月2日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 鮭のフライ 玉ねぎとじゃが芋の味噌汁

〜今日の給食のお話 『ご飯』 について〜
 お米がおいしい季節になりました。昔から、日本ではご飯を主食としています。お米の良いところは、頭の働きをよくし、体を動かすためのエネルギーになるでんぷんがたくさん含まれていることです。また、和食・洋食・中華など、いろいろなおかずに合い、バラエティー豊かな組み合わせができることです。給食で食べているお米は、神奈川県産「きぬひかり」です。


今日の献立 10月1日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 10月1日(木)>

 牛乳 ビビンバ 中華スープ アセロラゼリー

 〜今日の給食のお話 『ビビンバ』 について〜
  みなさんは、『ビビンバ』が、どこの国の料理か知っていますか?日本のお隣の国、韓国の代表的な料理です。韓国語で『ピビム』は混ぜる、『パフ』はご飯の意味で混ぜご飯の事を言います。『ピビンパフ』から『ビビンバ』と言う名前になったそうです。スープで炊いたご飯に数種類の具を盛り付けて、食べる時に混ぜるのが本式です。給食のビビンバは色々な具が初めから混ざっています。ご飯にのせて食べて下さい。



1・2年生の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(水)の3・4校時に、1・2年生の運動会の練習がありました。天気は良かったのですが、今日は、体育館での練習となりました。笑顔で、「楽しい!」と言いながら一生懸命に体を動かしているのが、印象的でした。教師が動きを間違えると、「え〜、違うよ〜。」などと、鋭く(?)指摘する子もいました。どのように仕上がっていくのか、今から楽しみです。

いのちの授業〜「う・美しい心」を育む〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(火)に、5年生を対象とした「いのちの授業」がありました。この授業は、『「いのちの大切さ」を伝える助産師の会』の方々を講師としてお招きし、赤ちゃんのお人形や本物の胎児の心音、産声、紙芝居などの教材を使い、体験学習を中心として進められました。自分自身ががんばってきて生まれきた大切な存在であることに気づき、「生まれてきてよかった」と心から思える自己肯定感を持ち、自尊感情を育む貴重な機会となりました。この授業を通して、一人でも多くの子どもたちに「生きる力」を、そして、「生きているだけで百点満点」というメッセージか伝わったことと思います。今年度の重点である「う・美しい心」の取り組みにもピッタリの授業でした。関係の皆さま、ありがとうございました。

3・4年生の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(月)の午後、3・4年生が運動会の練習を行っていました。ポーズを決めてかっこよく踊っていました。昨日の健民祭に参加した児童もいたと思いますが、その疲れも見せず、運動会当日に向けてがんばっていました。

健民祭が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(日)に、小学校のグラウンドを会場として、第39回国府津健民祭が開かれました。保護者・地域の方々はもちろん、多くの小・中学生の参加がありました。また、小学生の放送委員や国府津中学校の吹奏楽部・ボランティアの生徒の皆さんの協力もあり、大変充実した楽しい行事となりました。こうした行事が、地域の絆を確かめ合い、深め合う機会となることを祈っています。

今日の献立 9月30日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 9月30日(水)>

 牛乳 肉南蛮うどん 変わりきんぴら ヨーグルト

〜今日の給食のお話 「うどん』 について〜
 問題です。「うどん県」のフレーズが話題になったのはどこの県でしょうか。正解は、香川県です。日本では、香川県など、瀬戸内海沿岸の地域が小麦づくりに適した気候だったので、早くから小麦の栽培が盛んでした。そのため、めんが重要な主食であったといわれています。うどんをよく食べるのはそのなごりと考えられます。



運動会の練習が始まりました!〜5・6年生の練習風景〜

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(木)から、運動会に向けての練習が始まりました。今年度の運動会は、う・美しい心や130周年を意識した内容にしようと、可能な範囲での工夫を考えているところです。25日(金)は、朝から雨模様。5・6年生の子どもたちは、体育館で3人1組の組体操の練習に励んでいました。職員からの「土台の人を信じよう!」「お互いの気持ちと心を合わせよう!」「大丈夫!必ずできるよ!」などの言葉を受けて、懸命に取り組んでいました。努力と工夫を重ね、仲間を思いやり、信頼し合ってこそ、見ている人を感動させることができます。そして、何よりも自分たちにとってのかけがえのない財産となります。がんばっています、こうづっ子!

今日の献立 9月29日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 9月29日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 秋刀魚の蒲焼き 豚汁

〜今日の給食のお話 「秋刀魚(さんま)」について〜
 さんまは秋にたくさんとれて、味も秋が一番おいしくなります。さんまに含まれる栄養素では、覚えたことを忘れにくくする、DHAというあぶらが有名です。そのほかにも、血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウムなどがあります。栄養たっぷりでおいしい旬のさんまを、いまの季節にしっかり食べましょう。 


今日の献立 9月28日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 9月28日(月)>

 牛乳 白パン ラザニア風 ポトフ

〜今日の給食のお話 『ポトフ』について〜
 ポトフは、肉と野菜を煮込んだフランスの料理です。
 野菜や肉からたっぷりとうまみが出ているので、シンプルな味つけでもおいしく食べることができます。給食ではにんじんやコーンを入れ、見た目もきれいに仕上げました。野菜はやわらかくなっていて、食べやすくなっています。しっかり煮込んだ野菜は、たくさん食べられると思います。


 

今日の献立 9月25日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 9月25日(金)>

 牛乳 カレーライス 温野菜 ドレッシング

〜今日の給食のお話 『 カレー 』について〜
 問題です。カレーは、どこの国の料理でしょうか。正解は、インドです。
 インドの人は、野菜とたくさんのスパイスを1時間以上も炒めて、カレーを作るそうです。給食でも野菜やお肉を、炒めたあとにじっくり煮こみ、おいしく作りました。たくさん食べてくれるとうれしいです。


今日の献立 9月24日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 9月24日(木)>

 牛乳 麦入りご飯 麻婆豆腐 中華スープ

〜今日の給食のお話 「麻婆豆腐」に入っている 『しょうが』  について〜
 しょうがは献立表の中にある「体の調子を整える食品」に、よく登場していますが、給食の献立名には、あまり出てきません。しょうがは、汗をたくさん出してくれたり、食欲を増したりするはたらきがあります。献立表から探してみてくださいね。



敬老会

21日(月)の13:00から、国府津小学校の体育館にて、国府津地区敬老会が行われ、市長、関係議員などの来賓を含め、多数の出席者で賑わいました。小田原市内では、65歳以上の高齢者が、約53,000名で人口の約27%を占めており、国府津地区では、75歳以上の方々が1,446名、その中で100歳以上の方が4名もいらっしゃるとのことでした。当日は、国府津中学校の吹奏楽部の皆さんによる演奏に始まり、歌、踊り、大正琴、北条太鼓の演奏などもあり、全員で元気とパワーを共有できた1日でした。敬老会に出席された方々はもちろんのこと、高齢者の方々のますますのご健康とご長寿を祈念いたします。社会福祉協議会の方々をはじめ、関係の皆さま、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国府津小学校の先輩を応援していきましょう!

画像1 画像1
先日開催された、陸上の世界選手権北京大会の400mハードルで、日本人で唯一準決勝に進出した「松下 祐樹」選手をご存知ですか。平成15年度に国府津小学校を卒業した先輩です。松下選手は、その後国府津中学校へ進学しました。19日(土)18:00から、国府津学習館で、松下選手を応援する会が開かれました。当日は、松下選手のご両親も同席して話し合いが行われ、体育振興会を中心に、今後何らかの形で国府津地域全体で応援していこうということになりました。具体的な取り組みは、これからになりますが、松下選手の来年のリオデジャネイロオリンピック出場を願って、少しでもサポートしていかれればと思います。

広域避難所運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(土)14:00から、国府津学習館にて広域避難所運営委員会が開かれました。連合自治会長、各自治会長、関係諸団体の方々や学校、市役所の方々を含め、多数の出席があり、国府津小学校が広域避難所として開設された場合の一連の流れや運営組織、役割分担の確認などについて、熱心な検討と議論がなされました。小学校では、今年度も10月24日(土)に地域と合同で防災訓練を実施する予定となっています。子どもが、災害時に主体的に考え、行動できるようにするとともに、「自分の命は、自分で守る」という意識を高めることや自分が住んでいる地域の特徴を理解し、地域の方々と協働し、絆を深めること、保護者・地域の方々が、お互いに顔を見せ合い、地域の力を結集して子どもの命を守り、家庭・地域の教育力を高めることなどを目的として実施します。国府津地区統一スローガンである、「子どもは宝 守ろう育てよう こうづっ子」を念頭に、地域ぐるみで取り組んでいきたいと思います。

今日の献立 9月18日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 9月18日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 白身魚のチリソース きのこともやしの中華ソテー

〜今日の給食のお話 『チリソース』 について〜
" チリソースは、とうがらしの辛さの中に、甘ずっぱい味のするトマトソースのことです。トマトだけでなく、玉ねぎ、にんにくなどの野菜を加えたものもあります。
 今日はトマトのほかに、にんにく、しょうが、ねぎを加えてチリソースを作りました。魚といっしょに食べてください。"


今日の献立 9月17日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 9月17日(木)>

 牛乳 麦入りご飯 南瓜のそぼろ煮 さつま汁 葡萄ゼリー

〜今日の給食のお話『 かぼちゃ 』について〜 
 かぼちゃには、風邪を引きにくくしたり、肌をきれいにしたり、おなかのおそうじをするはたらきもあります。
 かぼちゃといえば、きれいな黄色が特徴です。この黄色はかぼちゃに含まれている、カロテンの色です。カロテンは、病気に負けない体をつくってくれます。



今日の献立 9月16日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 9月16日(水)>

 牛乳 ミートソースパスタ リヨネーズポテト

〜今日の給食のお話、『パスタ』について〜
 イタリアの食べものであるスパゲッティやマカロニなどを、まとめてパスタといいます。
 パスタは小麦粉から作られています。知っていましたか?食べると、皆さんが体を動かしたり、勉強をしたりする力のもとになります。献立表の中の「おもにエネルギーになる食品」です。"


防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(水)の2校時に防犯訓練を実施しました。授業中に不審者が侵入したとの想定でした。児童は、教職員の指示をしっかりと聴き、それに従って行動する、教職員は、全員で連携・協力しながら、児童の生命を最優先に考え、児童を不審者から遠ざけるための訓練でもありました。体育館に避難した後は、次のような話をしました。「不審者が入りづらい学校は、たくさんの人からあいさつされる、声をかけられる学校です。来校した保護者や地域の方々には、自分からあいさつすることを習慣にしましょう。見かけたことがない人で、様子がおかしいなと思ったら、間違いでもいいから、先生に教えてください。」また、学校外で不審者に出会ったら、「いかのおすし」で行動するという話もしました。子どもたちにとって、安全・安心な学校・楽しい学校であり続けるために、こうした訓練を継続していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより