強い心と体の子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の火曜日から、グラウンドや体育館などで新体力テストを実施しています。昨日は、体育館において、スクールボランティアの方々のご協力のもと、1年生と6年生がペアになって行いした。全国的に子どもの体力の低下が懸念されていますが、本校では、元気にグラウンドで体を動かしている子どもの姿を多く見かけます。本校のめざす子どもの姿の一つである、「強い心と体の子」をめざし、今後も外遊びなどを奨励しつつ、楽しみながら、また、他者と協調しながら、健康でたくましい体づくりを推進していきたいと思います。

「う・美しい心」・委員会活動にて

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の委員会活動の1コマです。今年度も児童会事務局を中心に、10の委員会がそれぞれの活動に取り組んでいます。飼育委員会では、うさぎの世話やうさぎ小屋の管理などを行っています。本校では、ショコラというメスのうさぎを飼っていますが、最近あまり動かなくなり、心配しています。今日は、家でうさぎを飼っている飼育委員の1人がその原因と考えられることを紹介していました。うさぎの世話を通して、小さな生き物を大切にする心や慈しむ心が育つことを期待しています。こうしたことも「う・美しい心」につながっていきます。

今日の献立 5月25日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 5月25日(月)>

 牛乳 黒パン えびマカロニグラタン 青菜ときのこのソテー

〜今日の給食のお話『えび』について〜
 えびは、水の中を泳いでいるときは赤い色をしていません。青っぽい色をしています。熱を加えると赤くなります。ふしぎですね。なぜかというと、生きているときは、体のほかの色に隠れて赤い色があまり目立たないのですが、熱を加えるとほかの色が消えてしまうため、赤い色だけが残ります。それで、赤く変わったように見えるのです。

クラブ活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のクラブ活動は、年間15時間の予定で、4年生以上の児童が14のクラブに所属し、それぞれの場所で活動しています。今日は、卓球クラブと一輪車クラブの見学にいってきました。卓球クラブは、ボランティアの方が来校され、教室でラケットの握り方やサーブの方法などについて簡単に講義をしてくださいました。その後、子どもたちは、渡り廊下を中心に卓球台を広げ、ボランティアの方のご指導のもと、卓球を楽しんでいました。子どもたちのためにわざわさ時間を作ってくださったボランティアの方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

今日の献立 5月22日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 5月22日(金)>

 牛乳 スタミナ丼 中華スープ

〜今日の給食のお話「中華スープ」に入っている『もやし』について〜
 みなさんは、もやしがどこで育つか知っていますか?もやしの畑なんて見たことがありませんね。もやしは、薄暗い工場で作られるからです。豆に水をすわせて、15度くらいの温度で暗いところに置くと、芽が出ます。この芽が10日ぐらいで10センチから15センチくらい伸びて、大きなもやしになります。もやしには、体の調子を整えるビタミンCやおなかのおそうじをする食物繊維がたくさんあります。




今日の献立 5月21日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 5月21日(木)>

 牛乳 麦入りご飯 新じゃがのそぼろ煮 ししゃもフライ

〜今日の給食のお話『新じゃがいも』 について〜
 産地それぞれ、その年初めて取れた小型の新いもを「新じゃが」とよびます。この時期に、沖縄をはじめ、九州各地、本州、北海道の順に出回り、味ものっておいしくなっていきます。若い芋なので、水分をたくさん含んでいるので、皮が薄く、みずみずしく、皮ごとでも食べられます。ビタミンCがでんぷん質に含まれるので、加熱しても成分が壊れにくいのが特徴です。蒸したり、ゆでたり、揚げたり、煮たり、炒めたりしてもおいしく食べられます。皆さんは新じゃがのどんな料理が好きですか?

掃除もがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の掃除の時間の1コマです。本校の子どもたちは、熱心に掃除に取り組み、細かな箇所にも気を配っています。掃除は、取り組む人の心や気持ちが表れると思っています。今年度の重点である「う・美しい心」の育成にもつながります。昔から、「環境が人を育てる」と言われています。これからも自分たちの力で清潔で美しい環境を保ち、勉強に励み、楽しく落ち着いた学校生活を送ってほしいものです。

今日の献立 5月20日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月20日(水)>

 牛乳 揚げ麺 あんかけ焼きそば 焼き餃子 ゼリー

〜今日の給食のお話『 鉄 』 について〜
 鉄が不足するといねむり、めまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりと貧血の症状になります。鉄を多くふくむ食品は、レバー・あさり・ほうれん草・にぼしなどがあります。今日、皆さんがお昼に食べる「フルーツミックスゼリー」にはこの不足し易い鉄分が入っています。鉄分は不足しないように、毎日しっかりとりましょうね。



今日の献立 5月19日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 5月19日(火)>

 牛乳 麦入りごはん チキンカレーライス キャベツとウィンナーのソテー

〜今日の給食のお話「カレーライスに入っている『にんにく』について〜
 にんにくは古代エジプト時代から、玉葱とともに元気の源として利用されていたといわれています。汗水たらしてピラミッドを作った人たちの、パワーの源だったともいわれています。強い臭みの成分はアリシンといって、これが健康効果を発揮する成分です。胃を刺激し胃の活動を活発にしたりする働きがあります。給食ではカレー、ラーメン、マーボー豆腐などのかくし味として、いろいろな料理でにんにくが活やくしているんですよ。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(月)の2校時に避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練でした。放送から全校児童の安全が確認されるまで、8分48秒でした。私語などはほとんどなく、緊張感のある訓練でした。校長として、「自分の命は自分で守る」、そのためには、ふだんから「人の話をきちんと聞く」「自分で考えて行動する」ことを大切にしてほしい、との話をしました。

「朝の読み聞かせ」が始まっています!

画像1 画像1
今年度も、毎週火曜日の委員会活動の時間(8:20〜8:35)に合わせて、読み聞かせボランティアの方々が、1〜4年生の各クラスで読み聞かせを行っています。1年生のあるクラスで一緒に聞かせていただきました。本の内容や場面に応じて、声量を変えたり、抑揚をつけたりしていることも手伝って、思わず引き込まれ、時間の経つのも忘れるほどでした。子どもたちも集中して熱心に聞き入っていました。読み聞かせの時間があることで、落ち着いた雰囲気の中、子どもたちの1日がスタートできます。短い時間ですが、とても貴重な時間となっています。今後もよろしくお願いいたします。

PTA常置委員会の活動に感謝いたします!

画像1 画像1
毎月の給食費の集金については、PTAの給食委員会の方々に協力していただいています。本日は、年2回のPTA会費の集金日です。学年協力委員会の方々が、朝早くから来校され、慎重にお金を数え、集計していただきました。この他にも、本部役員の方々の活動はもちろん、会員、成人教育、広報、保健体育、施設整備、校外の各委員会の方々が学校や子どもたちのために日々奮闘されています。国府津小学校のPTA活動は、市内はもちろん、県西地区でもNO.1だと思っています。皆さまのご理解ご協力に感謝いたします!本当にありがとうございます!

応援します!〜教育実習始まる〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)から6月12日(金)までの4週間、教育実習が行われます。今年度は2名の実習生が、「先生になりたい」という強い意欲をもって取り組んでいます。一人は、東日本大震災後、ボランティアとして被災地の子どもとかかわる中で、養護教諭になって子どもを支えたい、と思ったのがきっかけだそうです。もう一人は、子どもが大好きで、本校の学生ボランティアとして子どもと学校生活を共有する中で、小学校の先生になりたい、という思いが強くなったとのことです。いずれにしても、実習の機会がそれぞれの夢の実現や貴重な財産として生かせるよう、私たちも全力で応援したいと思います!

朝ごはん、食べていますか?

画像1 画像1
先週、学校給食にかかわる会議があり、食育などを含めた協議を行いました。そのことを受け、今日の給食の時間に、予告なしで5年生のあるクラスを訪れ、朝ごはんについて聞いてみました。34名の児童のうち、パンが19名、ごはんが14名でした。食べてこなかった児童は1名でした。理由を聞いてみると、「何となく食べたくなかった」とのことでした。予想していたよりもしっかりと朝ごはんを食べてから登校していて、少し安心しました。朝ごはんを食べていないと、どうしてもイライラしがちになり、ケンカやトラブルが起こることにもつながりかねません。子どもが朝ごはんをきちんと食べてから登校することは、各家庭の役割であり、責任だと考えます。明日、「食育だより」が発行される予定で、その中でも朝ごはんの大切さについて触れています。ぜひ、ご一読ください。

今日の献立 5月18日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 5月18日(月)>

 牛乳 ココアトースト ポークビーンズ ヨーグルト

〜今日の給食のお話 『給食当番』 について〜
 毎週、交代でみんながやっている給食当番。給食を配る責任のある仕事です。手洗いが第一。鼻までしっかりマスクをして、食べ物に髪の毛が入らないように帽子をきちんとかぶり、白衣のボタンは全部はめて、洋服のほこりが食べ物に入らないようにして、給食当番をしましょう。




今日の献立 5月15日(金)

<今日の給食のお話 5月15日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 鰹の胡麻味噌かけ わかめ汁 焼き海苔

 〜今日の給食のお話『かつお』について〜
 私はだれでしょう。1)大きなラグビーボールのような体形で、とても早く泳げます2)5月ころ捕れるのは、「初○○○」、秋は「戻り○○○」とよばれます3)「たたき」にされたりもしますが、手を加えて「○○○ぶし」になることもあります4)漁では「1本釣り」が有名です5)サザエの弟で、ワカメの兄ですこたえは、鰹です。かつおには、血合肉という黒っぽい色をした部分が多く、その部分には、血液を作る鉄分がたくさんあります。かつおの脂には、勉強したことを忘れにくくする脂もたくさんあります。

今日の献立 5月14日(木)

<今日の献立 5月14日(木)>

 牛乳 マーボー丼 揚げシュウマイのあんかけ

〜今日の給食のお話『豆腐』について〜
 豆腐は今から約1200年前に、中国で勉強していたお坊さんが、作り方を習って日本に広めました。大豆を水につけてからすりつぶして、煮たものをこして固めて作ります。豆腐は、栄養があり、消化がよい東洋の食べ物です。




あいさつ運動始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度もあいさつ運動が始まりました。「おはようございます!」校内や校外で元気なあいさつが響いていました。気持ちの良いあいさつは、身体が健康なことはもちろんですが、心や気持ちが健康だからこそできるのだと思います。早寝・早起きを習慣にし、朝ごはんをしっかりと食べてから登校できるよう、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

授業から学ぶ

画像1 画像1
今年度、本校では2名の初任者が着任し、それぞれ学級担任として日々奮闘しています。本日は、2回目の初任者のための参観授業が行われました。(参観授業は、原則としてすべての教員が実施します。)今回は、4年生の算数の授業で、授業の目標は、「簡単なわり算を暗算で計算することができる」でした。初任者は、授業の過程や教師と子どもとのやりとりなど、熱心にメモを取っていました。こうした積み重ねが授業力向上の一助となっていきます。

温かい気持ちになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の重点である、「う・美しい心」にかかわり、先日の6年生の学年集会で次のような話をしました。「不平や不満を言う前に、努力と工夫をしよう!」今日、6年生のあるクラスで縄跳びの練習をしていました。今年度も実施予定の大会に向けて今から取り組んでいるとのことです。「ハイ、ハイ!」というテンポのよいかけ声とともにリズミカルに跳んでいきます。「ドンマイ!」「いいよ!」2つのグループに分かれて練習していましたが、これも努力と工夫の表れだと思います。クラスが一つのことに向かって団結していこうとする姿勢を感じて、心が温かくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 朝の委員会活動(最終)
3/9 ALT指導日(5 6年生)
3/10 ALT指導日(5 6年生)
3/11 ALT指導日(5 6年生)
3/14 国府津中新入生説明会(6年生)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより