5年書写2

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループ内で交換をして記入をします。「・・・に書くといいよ。」「・・・がよくできている。」などです。全体での話し合いも行います。
 最初の字と納得のいった字と比べて,自己評価もできます。平和の「平」の一画目と四画目やのぎへんなどの(こ)向上が分かると思います。

5年書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写の時間に「こうづ」の心について呼びかけをしています。
 (こ)向上心をもち:自分の今の書く力を伸ばすことです。そのためには,どこをどのようにするのかを,赤ペンで記入をします。「・・・する。」「・・・書く。」という行動目標として記入します。(う)美しい心で:友達に力を貸す,友達から力を借りる。教え合う時間です。ペンの色が違うのが分かりますでしょうか。(づ)強い心と体の子:気をつけるポイントを意識して書く。粘り強い活動をする。
 以上を,1時間の中で行っています。

今日の献立 1月30日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 1月30日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 ドライカレー ポトフ

 〜今日の給食のお話「ポトフ」について〜 
 肉と野菜と香草を長い時間かけてじっくり煮込んだフランスの代表的な家庭料理です。ポトフは、スープのもとの料理です。スープは、野菜や肉からとっただし汁だけを使って作りますが、ポトフは具も一緒に食べます。野菜や肉からたっぷりとうまみが出ているので、味つけは塩とコショウだけです。野菜はとてもやわらかくなっています。きっと思った以上にたくさん食べられると思います。しっかり食べてくださいね。



招待給食最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(金)の招待給食は5・6年生です。5年生はグループの中で,6年生は教室の中心でお迎えをしていました。
 5年生ではグループのメンバーと笑顔で食事をされていました。6年生では給食クイズを一緒に楽しんでおられました。「・・・さんの一番好きなメニューは」などの問題です。6年生も一番は「カレー」でした。今日のメニューはクイズにぴったりのドライカレーで,食缶はどのクラスも完食でした。
 本日で給食週間は終了ですが,「給食を残さずに食べよう!」の目標をかかげているクラスもあります。(づ)強い体を食事で作りましょう。

開校記念朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(金)開校記念日の朝会を行いました。2月1日が国府津小学校の129回目の開校記念日で,来年は130回目の記念日となります。
 そこで,今回は開校100周年当時に,国府津小学校に在職されておられた「関野晃弘先生」に話をお願いいたしました。30年前はプレハブ校舎だったことや1000人を超す人数のことや運動会のことなどの話を「こうづっ子」は真剣に聞いていました。
 中でも運動会での綱引きが3本の綱で同時に6色が引き合うという,今では考えられない方法で行っていたそうです。児童からも驚きの声があがっていました。休み時間の過ごし方なども工夫をしていたのだろうと思いました。
 開校100周年当時の「こうづッ子」の保護者の方もおられるのではと思います。お子さんに当時の話でもしてくださるとよいかと思います。タイムカプセルは150周年に開けるそうです。テープの声なども入っているそうですが,楽しみですね。
 最後に「静かに聞いてくれありがとう。」のことばをいただきました。

今日の献立 1月29日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 1月29日(木)>

 牛乳 麦入りご飯 鮭の塩焼き 白滝とじゃがいもの炒り煮

〜今日の給食のお話「おたよりカード」についてです。
 毎日の給食には、学校の中の一つのクラスに必ず「おたよりカード」が入っています。これは、学校と調理場を結ぶ大事なものです。皆さんの感想や意見が返ってくるのを、調理場では毎日楽しみにしています。また、給食を作るための参考にもしています。「おたよりカード」が入っていた時は、いろいろな感想や意見を書いてくださいね。

招待給食1・29

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(木)の招待給食は,3・4年生にご招待でした。どちらの学年も机の配置が円形になっていました。紹介や挨拶が終えると,会話をしながら食べました。
 本日のメニューの鮭の塩焼きは人気がありました。おかわりに列を作るほどでした。「皮のところがおいしい。」と皮を最後に食べる児童もいました。
 校内放送では,調理場との連絡票に「感想や意見などたくさん書いてください。」と放送していましたが,調理員さんの励みやメニューの工夫になるそうです。毎日の検食の日誌でもやりとりをしています。

3年かまぼこ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のかまぼこ作りが1月29日(木)で3クラス終了しました。
 蒸し器で蒸しあがったかまぼこは,冷蔵庫で帰りまで保管します。帰るときに「オリジナル」のかまぼこの包みにくるみます。
 どんな味がするか楽しみにしていてください。たくさんのボランティアの皆さんご協力に感謝申し上げます。

6年校外学習1・29

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(木)6年生が東京方面へ,校外学習で出発です。早い児童は7時15分ごろには到着していました。7時45分出発しました。
 国会議事堂,日本科学未来館など普段見学できないところへ行ってきます。日本をリードする政治のことや将来へ向けての技術など興味や関心の(こ)向上を期待します。
 今,国会中継が行われていますが,ご家庭での話題にしていただけるとよいかと思います。

今日の献立 1月28日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 1月28日(水)>

 牛乳 ソフト麺ミートソース 根菜コロッケ 茹でキャベツ

〜今日の給食のお話「食事のあいさつ」について〜 
 食事は「いただきます」で始まり、「ごちそうさまでした。」で終わります。これは家庭でも欠かせないマナーです。この他にも、食事のときに守ってほしいマナーがあります。1)良い姿勢で食べる。2)食べ物を口に入れたままおしゃべりをしない。3)食べ終わったら自分の食器やゴミをまとめたり、テーブルの汚れをふく。などがあります。マナーを守って、楽しい給食時間にしましょう。



招待給食1・28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間の一つの催しとして,招待給食を行います。日頃,給食調理場で仕事をされ児童と接する機会の少ない調理員さんへの感謝をあらわすためです。本日,28日(水)は1・2年生の教室にお招きしました。
 1年生の教室では「今日のミートソースは私が作りました。」の挨拶に対して,「えー。」「全部食べよ。」の声があがりました。2年生の教室では,歌でお迎えをして,感謝状をお渡していました。
 日頃より「こうづっ子」の元気の源である給食の,お仕事に感謝いたします。今日のメニューは完食だと思います。
 明日は,3・4年生。明後日は,5・6年生です。
 

2年英語の活動1・28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(水)2年生が英語の活動を行っていました。
 「お面をかぶって何をしているのだろう?」と教室に入ると,福笑いの遊びを通しての英語の活動を行っていました。
 目は:アイ,口は:マウスなど顔の部分の名称と右:ライトや上:アップなどをグループのメンバーが教えます。つい日本語で「上」など発してしまいますが,ゲームを通して(う)美しい心で仲良く楽しく学習していました。
 雨天などで外遊びができない日などに活動ができると,さらに(こ)向上することができます。家庭でもいかがでしょうか。

4年国語相互評価1・28

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(木)に紹介した4年生の国語のまとめに,児童同士による相互評価のカードが張ってありました。
 「・・・・の仕事がよくわかりました。」「ルーズとアップがわかりやすかった。」などです。友達への評価をすることで,自分の取り組みがどうだったかという振り返りにもなります。また,(う)美しい心の温かな言葉がたくさんありました。友達の「よさ」を認めるって素敵ですね。
 2月5日(木)の学習参観時にご覧ください。

かまぼこ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が「かまぼこ作り」の体験を行っています。社会科の「わたしたちのまち」の中で市の人たちの仕事について調べます。11月にかまぼこ工場の見学をしており,地場産業の体験をするものです。「未来へつながる学校づくり」の予算を用いて,実際にかまぼこ作りを行います。
 作業は,小分けされた袋のかまぼこ生地の空気を抜くためたたきます。生地を板に盛るのが難しそうです。熟練の技が必要です。この板にのせた生地を蒸します。蒸し器を扱うので,保護者のボランティアをお願いしています。ご協力に感謝いたします。中には,6ヶ月の赤ちゃんを背負って参加くださった方もおられました。出来上がりが楽しみです。
 昨日行ったクラスは,「練るのが難しかった。」出来上がりを持ち帰った児童は「甘くておいしかった。」と感想を述べていました。多くの児童が笑顔で話してくれました。
 

雪の朝1・28

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(水)昨日の4月の春のような暖かい陽気が,朝から雪の舞う天気に激変。 そんな雪の舞う朝でも4年生が元気にドッジボールを行っていました。2月の第一週にあるドッジボール大会に向けての練習です。(づ)強い心と体づくりを実践しています。
 

今日の献立 1月27日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 1月27日(火)>

 牛乳 さくら飯 高野豆腐のそぼろ丼 根菜汁

〜今日の給食のお話「高野豆腐」について〜 
 高野豆腐は、豆腐を凍らせて、そのあと乾燥させて作ります。昔の人が豆腐を長く保存するために工夫して作ったものです。高野豆腐には、体を作るたんぱく質や骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれています。水でもどしてからよくしぼり、鶏肉と一緒に煮てどんぶりにしました。ちょっと不思議な食感なんていった人がいましたが、いかがですか?


 

栄養士の話1・27

画像1 画像1
 給食週間の一つで,給食の時間帯に栄養士からの講話がありました。小田原っ子の約束1番目にある,「早寝・早起き・朝ご飯」ということばから話が始まりました。
 朝食の大切さについて,夕食を食べてから10時間以上経ちエネルギーが足りないこと,元気に一日のスタートをきるためにはエネルギーが必要なこと,脳を元気にするブドウ糖が栄養となり午前中の学習が集中できること,よくかんで食べることが体と頭のスイッチになることなど,伝えました。
 最後に「早寝・早起きをして,朝食を食べましょう。」と呼びかけました。

PTA運営委員会1・27

画像1 画像1
 1月27日(火)PTA運営委員会が午前9時30分よりありました。今年度9回目となります。残すところ2月が最終10回目となりますが,一年間お世話になりました。ご協力に感謝申し上げます。
 会議では,各委員会からの報告を受けて審議をしました。よりよいPTA活動に(こ)向上するように話し合っています。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は給食週間になっています。招待給食や栄養士からの放送や集会などを予定しています。1月27日(火)の朝は,給食委員会が行う全校集会でした。
 「朝食をしっかり食べること」や「一日の必要な食べ物の量」について,寸劇やクイズなどで紹介しました。教師役の児童から「バランスよく食べて丈夫な体にしましょう。」という話がありましたが,(づ)強い心と体を作る源が食事です。学校でも家庭でもよくかんで食べましょう!
 寸劇などで説明をした後に,クイズでポイントを確認する工夫がありました。
 

今日の献立 1月26日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 1月26日(月)>

 牛乳 ロールパン ハムフライ クラムチャウダー

〜今日の給食のお話「学校給食週間」について〜
 今週は学校給食週間です。給食で栄養を取ることはとても大事なことです。しかし、給食を作ってくれている人をはじめ、たくさんの人の働きや努力で給食が成り立っていること、また私たちは食べ物から命をいただいていることも忘れないで、感謝する気持ちを持って食べましょう。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより