9月8日(月)1年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が音楽の学習を行っていました。鍵盤ハーモニカの演奏や歌を歌っていました。曲は「大きなかぶ」です。国語の教材にもあり「おじいさんが・・・,おばあさんを・・・」という耳慣れたフレーズのものです。
 動作化を用いながら歌を歌ったり,息を合わせて演奏したりして,(う)美しい心を育む場面となっていました。

9月8日(月)1年生1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室では,図工の学習を行っていました。「ひらひら ふわふわ」風になびくおもちゃを作っていました。
 ビニル袋やスズランテープなどを用い,模様を描いたり組み合わせたりして活動していました。出来上がると廊下や運動場で試しをしていました。秋の涼しい風に「ひらひら ふわふわ」していました。

運動会に向けて

画像1 画像1
 9月8日(月)水泳の授業のまとめが終わり,いよいよ運動会の練習が始まります。今週から各学年,ダンス(表現)を中心に練習が始まりました。
 3・4年生では,体育館のステージで映像と実演により動きを伝えていました。今日が初めての取り組みで,動きはぎこちないですが本番が楽しみです。(こ)向上していってください。

今日の献立 9月4日(木)

画像1 画像1
今日の献立 9月4日(木)

牛乳 麦入りごはん  鮭のフライ 玉ねぎとじゃがいもの味噌汁

〜今日の給食のお話「じゃがいも」について〜
 じゃがいもは、味がさっぱりしている上にでんぷんやビタミンCが多いので、いろいろな料理に使われます。イギリスや北ヨーロッパの人たちは煮て食べるのが好きですが、フランスの人は油で揚げます。フランスではじゃがいものことを、ポム ド テール 地中のりんごと美しい名前で呼んでいます。 

今日の献立 9月5日(金)

画像1 画像1
今日の献立 9月5日(金)

牛乳 麦入りごはん 焼肉 春雨と野菜のスープ

〜今日の給食のお話「春雨」について〜
 春雨と野菜のスープに入っている春雨は、何でできていると思いますか?実は、じゃがいもやさつまいものでん粉から作られているのです。透明でこんにゃくに煮た性質があります。今日のようなスープや、鍋料理、煮込み、和え物など広く使われます。ツルツルっと食べてくださいね。

4年生 高田浄水場へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(木) 4年生で、社会科の学習で高田浄水場へ見学に行ってきました。普段の生活で欠かすことのできない「水」や「水道」のしくみについて、職員の方々の丁寧な説明に、子どもたちはたくさんのことを学ぶことができました。また、浄水場の施設の大きさにも驚きと、興味津々の子ども達でした。

今日の献立(給食スタート) 9月3日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 9月3日(水)>

牛乳 塩ラーメン 春巻き ゼリー

〜今日の給食のお話「今日から給食スタートです」〜
  みなさん、今日の給食はおいしいですか?今日は、夏休みが終わって、はじめての給食です。楽しく、マナーを守って食べてもらえるとうれしいです。調理場でも、毎日おいしく、安全な給食を出せるようにがんばります。
 さて、みなさんは給食を食べる前に、きちんとせっけんをつけて手を洗いましたか?手には、目に見えない"ばいきん"がたくさんついています。トイレの後や外から帰ったときも、忘れずに手を洗いましょうね。そして、気持ちよく給食を食べましょう。

実りの秋3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の廊下に,夏季休業中の成果(実り)が掲示してあります。理科の実験や観察をしたものや習字やアイデア貯金箱などです。
 3年生の廊下で「校長先生,私の感想文選ばれたの。」とうれしそうに話す児童もいましたが,絵やポスターなどは作品の締め切りが早いので,掲示していない作品もあります。来校の折りに,「こうづっ子」のがんばりをご覧ください。

実りの秋2

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)3年生が「ひまわり」の観察をしていました。水やりや草取りに励む姿をよく見かけましたが,鳥よけのビニール袋に守られ実りもひとしおです。
 高さは3m近くあり,花の直径は30cmほどあました。種はいくつ取ることができるでしょうか?楽しみなところです。

実りの秋1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日(水)1年生が算数の学習をしていました。休業中に育てて収穫した「アサガオ」の種を数える学習でした。
 山になるほど収穫できた児童もいました。平均は150ぐらいでしょうか?10の束で数えていました。中には,300超えの児童もいました。この種は,来年度入学の児童へのプレゼントにもなります。
 また,1年生の廊下には夏季休業中のがんばり(実り)が掲示してありますので,来校の折りにご覧ください。

体育学習用教材を整備しました。

画像1 画像1
体育学習用の教材として、1)体育館用マットカバー、2)鉄棒学習用補助マット、3)電動空気入れ を整備しました。体育学習ようとして活用してまいります。

大型拡声器を整備しました。

画像1 画像1
学校における緊急災害に備えて、また避難訓練時に、「さまざまな伝達事項が聞こえづらい」という反省から、防災備品として「大型拡声器」を整備しました。

北側校舎の廊下がリニューアルされました

画像1 画像1 画像2 画像2
北側校舎の廊下が夏休み期間の改修工事を経て、全面リニューアルされました。以前あった、床面の亀裂がなくなり、特に利用の多い、低学年・中学年の児童には、つまずきの危険箇所がなくなりました。

水泳のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(火)久しぶりの強い日差しの中,3・4年生が水泳の学習を行いました。今年度の水泳の学習のまとめです。始まる前の自分の力がどこまで(こ)向上したのかに挑戦しました。プールサイドからは友達を応援する元気な(う)美しい声が響いていました。
 富士山を眺めることができるプールの上には赤とんぼも飛んでいて秋への気配が感じられる中,水温も少し冷たくなりましたが,(づ)強い心と体の「こうづっ子」の挑戦でした。
 自分の力の伸びを誰もが感じていました。

休み明け朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(月)朝会がありました。休業前に話した「こう交・ゆう誘・すい水・か火」の事故にならないようについて,無事に過ごせたことを話しました。また,みんなが元気に楽しく登校でき,欠席0になるとよいことも伝えました。
 その後,教育実習生と転入児童の紹介をして,4年生から生活目標の発表がありました。時間を守ることについて,クラスごとに「席に着く」「チャイムを守る」「次の準備をする」「声をかける」などでした。(づ)強い心で粘り強く取り組めるとよいです。
 650名の「こうづっ子」は話をしっかり聞くことができています。この日は,具合の悪くなる児童もいませんでした。

地域避難訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜5年生は「津波から逃げる」の映像を見て学習をました。津波から自分の身を守ることについて,アニメでの紹介になっています。安全な場所をめざして,より高いところへ逃げることだそうです。
 また,この日は「かながわシェイクアウト」にも参加をし,全校で「ドロップ・カバー・ホールドオン」の安全確保行動を行いました。
 この日の様子について取材がありましたが,ケーブルテレビやニュースにて映像がでますのでご了承ください。

地域防災訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の防災訓練は4つのグループがありました。(1)宿泊準備訓練(2)煮炊きレンジバーナー設置訓練(3)投光器設置訓練(4)AED心肺蘇生訓練でした。
 6年生は,それぞれの場所をローテーションで見学をしたり体験をしたりしました。宿泊準備では,簡易トイレの組み立てをしましたが「トイレットペーパーはどこに置くのか?」関心を持って取り組めました。心肺蘇生訓練では,「119番救急車をお願いします。」「AEDお願いします。」など指導を受けながらの体験でした。

地域防災訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(土)地域防災訓練がありました。自治会の広域避難所訓練に参加をさせていただきました。休日などに大規模地震があった場合の一時避難所がどこか?避難はどうするのか?など確認するためです。
 まず,家の近くの神社や公園や広場など一時避難場所に指定されている所に集合します。その後,地域の方と一緒に広域避難所である国府津小学校に避難しました。
 1〜5年生は,教室にて「津波から逃げる」の映像で学習をし,6年生は地域の方々の訓練に参加・体験をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより