朝の読み聞かせ6・24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(火)朝の読み聞かせがありました。12名の図書ボランティアさんが1〜4年生のクラスで行ってくれます。
 最初にクイズをしたり今日の話をしたりして,児童の気を引きつけてから行うそうです。
 1年1組は,「しりとりおにごっこ」「ひもとおもったら」
 1年2組は,「おはなチャイルド」「おたまのレードリー」
 1年3組は,「シュークリームのおきゃくさま」「おたまたまごろう」でした。

今日の献立 6月23日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月23日(月)>

牛乳 黒パン エビマカロニグラタン 青菜ときのこのソテー 

〜今日の給食のお話「きのこ」について〜
 きのこは、倒れた木や切り株などに育つことから、「木の子」といわれるようになりました。中国では、きのこは、昔から料理だけではなく漢方薬としても利用されていて、古い本にも紹介されています。 

今日の献立 6月20日(金)

<今日の献立 6月20日(金)>

牛乳 麦入りごはん 鯵のカレームニエル 鶏のとろみ汁

〜今日の給食のお話「鯵」について〜
 鰺は6〜7月が最盛期ですが、最近は養殖や輸入物が多くなり、一年中出回るようになりました。鰺は昔からなじみのある大衆魚でしたが、昭和50年代後半に漁獲量が減少したことや、それまでおもに焼き魚として取り扱われていたものが、刺身など生食用としても提供されたことから、今では高級な「ブランド鰺」も誕生しています。鰺にはカルシウムやVB₂、DHAが豊富に含まれ、歯や骨、細胞の成長を助け、脳細胞や神経細胞の活性化にも つながります。

絵本展(お楽しみ会)Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後はボランティアさん手作りのパネルシアターによる「雨ふりくまのこ」でした。歌に合わせて楽しく聞くことができました。
 最後に,うれしいプレゼントがありました。大喜びでした。

一輪車クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏至を前に暑さを避けて,昇降口前や体育館通路で練習しています。なれない児童へ手を貸す(う)美しい心の子や転んでも練習に励む(づ)強い心と体の子がいました。

クラブ活動6・20

画像1 画像1
 6月20日(金)のクラブ活動は,2時間続きの活動でした。
 一輪車クラブのすご技を発見しました。くるくる回り風車のようでした。2年生の頃から練習をしたり家でも乗ったりしているそうです。

登校指導6・20

画像1 画像1
 登校指導をしていると6年生が「甘いですよ。」といってビワを差し出しました。明日の21日(土)の夏至を前に,夏の日差しをたくさん浴びておいしさも増し収穫のお裾分けでした。ごちそうさまです。

クリーンキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(金)の登校時にクリーンキャンペーンとして,清掃活動をしながら登校しました。「植え込みに落ちていました。」「もうなかった。」など様々なこえがありました。(う)美しい心が地域全体で育つことを願います。
 タバコの吸い殻やお菓子の袋や箱が多かったです。

救命救急法研修6・19Part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は,心肺蘇生の実地訓練です。今日の講習会の流れの中でも,心肺蘇生の場面がありましたが,その中からいくつか指摘を受けながら行いました。「心臓マッサージは手のひらの付け根の堅い部分を傷病者の胸の中心に当てる。」「女性の場合力がないので,かなり深く押すくらいがよい。」などのアドバイスがありました。
 プールサイドでの実地訓練でより(あ)安全への配慮や意識を高めることができました。 

救命救急法研修6・19Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員の連携により,児童の誘導や職員室への連絡,AEDの持参など,対応について指導をいただきました。救急車手配では,住所や電話番号も聞かれるそうですが,とっさに学校の住所?電話番号は?中々出にくいものです。
 そこで,学校ではプールサイドに掲示していくことで確認しました。

救命救急法研修6・19Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前半は,プールでの実際の事故を想定した。実地訓練でした。職員が児童役としてプルに入り救助するという流れでした。
 「頭を支える必要があること」「プールからの引き上げでは腕をクロスにすること」などいくつか指摘をうけました。

救命救急法研修6・19

画像1 画像1
 職員の救命救急法講習会を行いました。小田原市消防署の東分署の職員4名を招いて行いました。
 ねらいは,「プール事故を想定した緊急対応」「プール事故への危機管理の(こ)向上」「組織的な対応」でした。
 

国立印刷局観覧案内

画像1 画像1
 国立印刷局より観覧案内が届きました。近隣の小学校が限定だそうです。大変よい機会ですので,興味・関心のある方は要項を参考に申し込みください。学校にも掲示してあります。

今日の献立 6月19日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月19日(木)>

牛乳 焼肉丼 野菜の豆乳スープ

〜今日の給食のお話「にんじん」について〜
 にんじんは、毎日のように給食に登場する食品です。にんじんそのものを味わうより、他の野菜と組み合わせて用いることが多く、淡い甘みと鮮やかな色、特徴ある香りで、料理の風味、色彩、栄養的価値を向上させています。「きらい」なんて言わないで、少しずつ食べてみましょう。甘みがあっておいしいですよ。

2年水泳Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてですので,昨年度どの程度までできていたか確認をしながら,ビート板を使うなどして,水に慣れるようにしました。
 これから本格的に行いますので,プールカードや水泳の支度の忘れのないようにお願いします。体調により危険が伴いますので,印やサインは保護者の方の自筆でお願いします。

2年水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(木)今年度の水泳の授業のトップバッターは2年生でした。プール清掃を行った6年生に最初に入ってもらいたいところですが,昨日は天候不順のためできませんでした。
 準備運動をすませてからシャワーを浴びるために水泳帽とって並びます。水温25度・気温26度で風があると寒く感じる陽気でしたが,(づ)強い体づくりをします。バタ足をしてから入りました。プールに歓声が響いていました。1年生は少し気になってしまいますね。
 これから陽気のよい日は水泳の授業です。体調を整えておきましょう。

今日の献立 6月18日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月18日(水)>

牛乳 タンメン いさきはんぺんの変わり揚げ

〜今日の給食のお話「いさきはんぺん」について〜
 いさきはんぺんには小田原でとれた「いさき」が入っています。魚には骨がありますが、いさきはんぺんは、魚をすり身にして作られているので、とても食べやすくふわふわしていて、おいしいです。小田原では、いさきは5〜8月頃によくとれます。今度買い物に行くことがあったら、どんな魚か探してみてください。
背びれににわとりのトサカのようなトゲがありますよ。

跳び箱用ロイター板がきれいになりました〜体育科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科での「跳び箱」の学習で使用するロイター版。
長年の使用で、踏み込みの部分がすり減った状態(写真左)でしたが、
本校校務用員の技術で、廃棄予定の布地を再利用し、きれいな
ロイター版となりました(写真右)。破損した計8枚分を費用をかけず、リサイクル
によって修繕し、跳び箱の学習に活用していきます。


絵本展(お楽しみ会)Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙芝居や絵本の読み聞かせがありました。人数が大変多く,少しざわついてしまいましたが,静かに聞き入る児童も多くいました。ありがとうございました。

絵本展(お楽しみ会)

画像1 画像1
 ロング昼休みにお楽しみ会がありました。会場に来たみんなで「森のくまさん」を歌いながらペープサートを楽しみました。いよいよ会の始まりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより