上学年朝会6・27Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 少人数指導でお世話になった先生とのお別れ式を後半に行いました。
 感謝の気持ちと採用試験でのがんばりのエールの拍手を送りました。

上学年朝会6・27

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(金)に上学年朝会がありました。6年生から日光修学旅行の報告でした。 パソコンの映像やクイズや寸劇などで紹介がありました。電車内の過ごし方,日光東照宮,滝巡り,旅館の食事やお土産など,「5年生は来年が楽しみですね。」の言葉がありました。

読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は読書月間でした。児童は,一人一人がおすすめの本の紹介を考えました。学年の代表が発表をしました。
 2年生は「エビフライを追いかけろ」3年生は「晴れ時々ぶた」の紹介でした。緊張しながらもしっかりと伝えることができました。梅雨時に限らず,本と友達になりましょう。

6年親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の親子レクレーションは,毎年「小田原提灯」作りを行っています。ボランティアさんが各グループ入って,細かい作業の仕方を教えてくれます。親子で苦労しながら(づ)粘り強く仕上げました。
 出来上がった作品は,夏休みの明かりの祭典に展示されます。お堀を賑やかにしてくれます。今から楽しみですね。

今日の献立 6月26日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月26日(木)>

牛乳 チキンカレーライス キャベツと枝豆のソテー

〜今日の給食のお話「たまねぎ」について〜
 玉葱は今から3000年以上も前から食べられていた野菜です。エジプトでピラミッドを作った人たちも玉葱を食べて、力をつけていたそうです。玉葱を食べると食欲が出てきて元気になります。6月から7月までに給食に入っている「たまねぎ」は、みなさんの地域でとれた下中玉ねぎです。

子どもまつり受付や呼び込み

画像1 画像1
 縦割り班の中でいくつかの役割分担をしました。受付や呼び込みをするお店担当と各班を回り楽しむ班に分かれ,ローテーションをします。
 今日の欠席が2人という楽しみな行事になっているのだと思いました。呼び込みも元気に笑顔で行うことができました。

子どもまつりの行列

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お化け屋敷では,暗くした教室を一人ずつはいりますが,怖い児童は外で待っています。大きな音がしたり手がしたから出てきたりなどいろいろでした。
 宝探しでは,教室のいろいろなところにカードが隠されています。縦割り班で協力して行います。
 迷路では,いすや新聞紙で工夫した迷路となっていました。狭くて途中で?入り口であきらめました。

子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福笑いでは,班で応援する姿が(う)美しい心の関わりが持てました。できあがりにも笑顔がありました。
 ブラックボックスや当てくじでは,何が出てくるのか?何点とれるのか?楽しみがありました。

子どもまつり空き缶アーチェリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 空き缶アーチェリーは,空き缶を利用してゴムの力で割り箸を飛ばします。理科のゴムの実験の要素があります。的をねらうのが難しそうでしたが,笑顔で3回挑戦していました。 
 同じゴムの力を利用した「射的」もありました。帰りに,うれしそうにお土産としてゴム鉄砲を持ち帰る児童が印象的でした。

子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科室での爆発実験の「度胸試し」は,いくつかのレベルに分けた席になっていました。今年は迫力が増した感がありました。レベル10は,点火者でした。
 教室での豆つかみは,20個の大豆の豆の移動を30秒間で行います。黒板には達成者が何人もいました。
 ボーリングは,ペットボトルに水を入れて行いますので,水の量や投げる距離で難易度が違いました。

子どもまつり魚釣り

画像1 画像1 画像2 画像2
 多目的ホールでは,魚釣りがありました。大小の魚がいけすに見立てた机で仕切ってあります。釣り上げた魚の後ろ側に得点がありました。私は11点でした。中には10万点以上の職員がいました。

子どもまつりロープ登り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ロープ登りでは,呼び子さんに吸い寄せられ「先生方」も参加です。腕や太ももが筋肉痛でした。

子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館では,ストラックアウト,ロープ登り,フリースロー,サッカーボール鹿威しの4つの催しです。

子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は子どもまつりの本番です。欠席が2名で4月以来です。楽しみにしていることがうかがえます。
 さて,子どもまつりは児童会の行事で,縦割り班で活動をします。何回かの休み時間を中心に準備をしてきました。段ボールをかかえて登校することもありました。
 

6月25日(水)

画像1 画像1
 2年生が廊下で生き物ランドを行っています。オタマジャクシやカエルやヤゴなどいろいろな種類の生き物がいます。6月25日(水)の朝,水槽をかかえて登校する児童の水槽の中に,なんとかわいい「ナマズ」の赤ちゃんがいました。何十年ぶりに見ることができました。自然豊かな国府津地区であるなと思います。
 用水路や水場などの安全とマナーには気をつけましょう。

今日の献立 6月25日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月25日(水)>

牛乳 肉南蛮うどん 高野豆腐の琥珀揚げ プリン

〜今日の給食のお話「琥珀揚げ」について〜
 高野豆腐のこはく揚げは、高野豆腐がこはく色をしているのでこのよう名前がつきました。それでは皆さん、「こはく」が何のことかわかりますか?こはくとは、黄色く輝いた古い昔の化石のことです。給食では高野豆腐をしょう油、砂糖につけこんだものを油で揚げてこはく色を出しました。こはく色をぜひ覚えてください。

今日の献立 6月24日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月24日(火)>

牛乳 麦入りごはん 揚げ鶏のねぎソース チンゲン菜のスープ

〜今日の給食のお話「チンゲン菜」について〜
 チンゲン菜は、中国から来た野菜で最近はよく食べられるようになりましたが、まだ日本に来て年月がたっていません。葉は厚くて柔らかく、シャキシャキとした歯ざわりが特徴です。チンゲン菜は、風邪を引きにくくするビタミンAやビタミンCがたくさんあります。

読み聞かせ6・24  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組では,「スクラップになるのはいあやだよお」
 4年2組では,「おこだでませんように」
 4年3組では,「ぐうたらな王様とまほうのどんぐり」「じゃがいもポテトくん」
でした。終わっているクラスは自主的に朝の会の歌を歌っていました。さすが4年生です。

読み聞かせ6・24   3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組では,「じいさまときつね」「夏の医者(紙芝居)」
 3年2組では,「世界がうんこでいっぱいにならないわけ」「とんでいく」
 3年3組では,「すいかとかぼちゃの大冒険」「たなばた物語」
 でした。季節に合わせた本を選択するそうです。

読み聞かせ6・24  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組は,「雪の女王」
 2年2組は,「ぶんぶくちゃがま」
 2年3組は,「十二支のおはなし」「きつねのおきゃくさま」でした。
 静かに聞くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより