2年命の誕生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では「ぼくとわたしの いのちの たんじょう」という学級指導の時間でした。担任と養護教諭との指導です。
 約3キログラムの赤ちゃん人形や成長する赤ちゃんのパネルなどを用いて,自分の「いのち」のことを考えます。
 児童からの質問に,人生の大先輩の二人から「・・・です。」などの回答をしていました。学習の終了とともに赤ちゃん人形に集まる児童もいました。

今日の献立 12月10日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 12月10日(水)>

 牛乳 ほうとううどん 鯵ハンバーグの磯辺揚げ


 〜今日の給食のお話 「かぼちゃ」について〜
 かぼちゃといえば、冬至に食べる野菜です。昼間がもっとも短く、夜がもっとも長くなる日のことを冬至と言います。冬至の日にはかぼちゃを食べ、ゆず湯に入り、健康を願うという風習があります。そうすると、かぜをひかずに過ごせると言われているんですよ。今年は12月22日が冬至です。


6年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工では,アニメーションの仕組みを考え,オリジナルのものを作成します。今日は,一斉に同じシートでいろ塗りを行い,動きを確かめています。
 次回は,市販のキットを用いての作成になります。どんな作品が出来上がるか楽しみなところです。

今日の献立 12月9日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 12月9日(火)>

 牛乳 ドライカレー ミネストローネ
 

〜今日の給食のお話「野菜」について〜
 野菜には、体の調子を調えるビタミンやミネラル、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維がたくさんあります。野菜が不足すると風邪を引きやすくなったり、イライラしたり、肌がカサカサになったりします。今日のミネストローネのように、スープに入れるなど火を通すと、野菜もたくさん食べられます。



今日の献立 12月8日(月)

<今日の献立 12月8日(月)>

 牛乳 ロールパン 焼きウインナー 茹で野菜 栗入りクリームシチュー

〜今日の給食のお話「栗(くり)」について〜
 くりは、アメリカ、ヨーロッパ、北アフリカ、そしてアジアの国々でとれます。日本でとれるくりはニホングリという種類です。くりは、焼いたり蒸したりして食べるほか、皮をむいて日に干して「カチグリ」にします。このことから、昔はさむらいが戦いに出かけるときは、勝つようにと必ずくりを食べました。


今日の献立 12月5日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 12月5日(金)>

 牛乳 こぎつねごはん 豚汁

〜今日の給食のお話「 こぎつねごはん」 について〜
 こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べ物が入っています。それは何でしょう?答えは油あげです。油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。今日のこぎつねご飯は、油揚げを砂糖、しょうゆなどで、鶏肉と一緒によく煮含めました。



今日の献立 12月4日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 12月4日(木)>

 牛乳 ごはん ハンバーグのきのこソース 五目煮

〜今日の給食のお話「五目煮に入っている『大豆』について〜
 だいずは、牛肉やぶた肉にまけないような働きをするので、「畑の肉」と呼ばれています。「まめに暮らす」「まめに働く」などと言いますが、まめと言えばまじめとか健康という意味に使われます。豆腐やみそ、しょうゆ、なっとうなどはみんなだいずから作られる仲間です。だいずは、みんなの体を大きく、強くします。

2年かけ算九九

画像1 画像1
 2年生のかけ算九九の学習が進んできました。トイレの前の掲示が「3の段」に変わっていました。
 いつも目にする場所に掲示をしておくことで「振り返り」ができますね。お風呂に入りながら一緒に「さざんがく,・・・」などもいいですね。各家庭での工夫を紹介できればと思います。

5年水の流れ実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(月)5年生が理科の実験を行っていました。
 中庭の菜園の土を山を見立てて盛り上げています。途中から水の流れが起こるようになっています。川の曲がるところの内側と外側との流れの予想をもっての実験でした。
 教師の指の先が「どうなったか。」など興味深く観察をしていました。

12月の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(金)全校での朝会がありました。
 はじめに表彰を行いました。全国小中学生作文コンクール,歯の衛生に関するポスター,小田原スマートシティープロジェクト絵画ポスターコンクールの3つの表彰を行いました。中には,昨年度に挑戦したのですが賞に選ばれなかったので,今年度に(づ)強い心で再挑戦をして,見事に入選できた人もいます。メダルもいただけました。そのがんばりに拍手です。
 表彰後は合い言葉の(あ)安全について(う)美しい心について,跳び箱運動を交えて話をしました。元気のあるやる気のある4年生の「いくよ!。」(こ)向上心と仲間を応援する「いいよ。」(う)美しい心や「ことば」と(あ)安全に気をつける心の紹介をしました。

サツマイモ料理4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のサツマイモ料理の締めくくりは,1組でした。
 メニュー毎のテーブルにボランティアさんの下準備もしてあります。
 蒸しパン,ホットケーキ,スイートポテトなど「こうづ」小学校産のサツマイモは,(う)美しい心がいっぱいで,甘くておいしかったです。

サツマイモ料理の下準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(金)2年生で最後のクラスがサツマイモの調理を行います。
 朝から保護者のボランティアさんが活躍です。下準備である,サツマイモの皮むきや道具類の準備をしてくださっています。
 どのクラスも早朝からの協力に感謝申し上げます。

感謝祭5年4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「米作り」の体験はいろいろありました。5月の田おこし見学,6月の田植え,7月の草取り,10月の稲刈り,足踏み脱穀機,11月の精米など豊かな体験ができました。地域の皆さんの協力のお陰です。八十八の手間があるといいますが,多くの世話を担っていただき感謝申し上げます。
 映像を見ながら,懐かしそうに振り返っていました。食も進みどのグループも完食でした。なので,給食は少しきつかったです。おなかいっぱいの一日でした。
 たくさんの方々にお世話になりとても貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。ご都合で参加できなかった方々にもお礼申し上げます。

感謝祭5年3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いただきます。」のあいさつで,「感謝のメニュー」をいただきました。
 メニュー(1)おむすびは,白ご飯とおかかのご飯の二種類です。おめでたい「紅白」に見立てたそうです。形はいろいろですが新米で丁度よい塩味でおいしかったです。メニュー(2)豚汁は,大根は菜園のものです。ネギや人参やこんにゃくも入り,どのこの鍋も完食でした。メニュー(3)大根のつけものは,12月1日(月)の午後に作りました。1日で漬きあがり試食もOKでした。これも完食です。
 

感謝祭5年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 会の進行はそれぞれの実行委員が行いました。
 はじめの言葉,それぞれの担当からの言葉など,式次第に沿って会が進行しました。

感謝祭5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(木)5年生がお米作りでお世話になった方々へのお礼として感謝祭を行いました。JAの方,農家の皆さん,撮影隊の方を招きました。
 多目的ホールで今年度収穫した「新米」のおにぎり,学校の菜園で収穫した大根の「豚汁」と「つけもの」の3つの調理でおもてなしをいたしました。テーブルで一緒に食しましたが,「おいしいね。」と言ってくださいました。各テーブルは完食でした。
 また,今年度の「米作り」について映像で反省や感想などをまじえて感謝を伝えました。本当にありがとうございました。

サツマイモ料理3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,クラス毎にいろいろなメニューに挑戦していますので,ボランティアさんの協力が大切です。お忙しい中のご協力に,感謝申し上げます。
 火の加減は?混ぜ具合は?安全は?など多くの気遣いをいただいております。これからも応援をお願いする場面があるかと思いますが,よろしくお願いいたします。

1年生からの大根の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(水)給食の時間の放送で1年生から紹介がありました。
 「今日のメニューには1年生が育てた大根が入っています。」「どうぞ,食べてください。」の内容でした。代表の3人は,しっかりと伝えることができました。
 また,給食用の配膳車の入り口にも紹介がありました。1年生ごちそうさまでした。

大縄大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は最後の大会とあり,気合いが入っていました。クラスを応援する旗の持参です。寄せ書きや応援の内容がかいてあります。みんなを盛り上げるために仕上げを隠れて行っているクラスもあるほどでした。
 連続して3分間に20人が何回を跳んだかを競うのですが,前半に100超えで合計でも200超えでした。

大縄大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 LR級は学年が2年生から6年生までの組み合わせです。担任と支援員さんと力を合わせて行いました。先頭は2年生が行い最後は6年生が締めています。さすが6年生です。
 5年生は二つのクラスが挑戦です。一クラスは残念ながら学級閉鎖となりました。日を改めて3クラスで挑戦してもよいと思います。体力の回復を待って行う予定です。映像が不鮮明で申し訳ありません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 小中合同研究日

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより