今日の献立 4月25日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 4月25日(金)>

牛乳 五目ごはん 白玉団子汁

〜今日の食材「ひじき」〜
 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻の仲間です。ひじきは、生のときは、おうど色ですが、乾燥すると黒っぽくなります。ひじきには、血をつくるもとになる鉄分や骨や歯をつくるカルシウムがたくさん入っています。また、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維も豊富に入っているので、健康によい食品といえます。今日の、ひじきの炒り煮のように、油揚げや野菜と一緒に煮物にして食べることが多いです。

小田原市の教育相談について

画像1 画像1
 小田原市教育委員会より,教育相談員のお手伝いについて通知がありました。相談などできますので,ご利用ください。詳しくは,33−1729へ。

避難訓練Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送があってから,避難完了まで7分でした。「あ」あんぜんな避難がしっかりできるように話しました。
 終了後は,教室で今日の訓練の振り返りをしました。

訓練の様子4・25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「避難を開始します。」の放送で,机の下から廊下に出ます。屋上への避難となりました。どの学年も,大変静かに行動できました。

避難訓練4・25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての避難訓練を行いました。地震から大津波警報を想定しての訓練です。
1年生の教室では,「おかしも」などの事前指導をしていました。
 どの学年も,静かに速やかに行動できました。

朝の学級タイム4・25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(金)の朝は,学級タイムでした。それぞれの学年・クラスでは,思い思いの過ごし方でした。
 ドッジボールの興じる2・4・5・6年生。長縄大会に向けての練習を始める2・3年生。国府津小学校の自慢できる「緑地帯」でおにごっこをする4年生。
 五月晴れの元,すがすがしい一日の始まりでした。笑顔一杯のスタートです。

五月晴れ?4・25

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月を前に,すがすがしい天気でした。校庭では,「さつき」や「フジ」の花が咲き始めました。4月25日(金)の朝は,学級タイムで学年・クラス毎に過ごしていました。

今日の献立 4月23日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 4月23日(水)>

牛乳 広東麺 揚げ餃子 カラマンダリン

〜今日の食材「カラマンダリン」〜
 カラマンダリンは、見た目は一般的な温州みかんと変わりないのですが、その甘みは絶品で、温州みかんの良いところとオレンジの良いところを併せ持っています。生産が難しいらしく日本ではあまり作られておりませんが、和歌山と愛媛の一部の農家で生産されているそうです。今が旬の果物です。よく味わって下さいね。

今日の献立 4月22日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 4月22日(火)>

牛乳 ごはん ふりか け白身魚のチリソースかけ きのこともやしの中華ソテー

〜今日の食材「きのこ」〜
 きのこには、たくさんの種類があり、5000種類以上あるといわれています。そのなかで食べられるものは、300種類くらいです。日本では、古代から食べられています。きのこには、おなかのおそうじをしてくれる食物せんいがたくさんあります。  

1年国語4・24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(木)1年生の教室では,国語の授業を行っていました。教室の前面には,学級の目標が掲示してあり一人一人の似顔絵もありました。みんなでがんばっていくんだなという意欲を感じることができました。
 さて,国語の授業では「あいうえお」の文を,元気に順番に読んでいました。

LR朝の活動4・24

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(木)の朝の時間に,LR級のみんなで畑の草取りを行っていました。落花生や唐辛子などを育てる予定だそうです。
 移植ごてを片手に草を取る子,その草を運ぶ子など自然と役割分担ができていました。
みんなで協力して作業する(う)美しい心の場面でした。これからが楽しみです。

委員会代表者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(火)昼休みの時間に,委員会の代表者の会議がありました。各委員長が参加して,今年度の計画や予定を発表していました。事前に話し合ってきた内容をしっかり伝えることができました。
 全校のための当番活動など(づ)強い心で取り組んでくれることでしょう。

1年生を迎える会Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 送る会の最後は,校歌です。2年生の近くにいたせいなのか,1年生の一つ先輩ということなのか,2年生の歌声が一番元気があり伝わってきました。
 終了後は,拍手で1年生を送りました。

1年生を迎える会Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全員が集合できるとゲームやクイズがありました。司会進行は児童会事務局です。
 最初は,じゃんけん列車です。「いろいろな学年とじゃんけんをしましょう。」のことばで始まりました。体育館に653名の「こうづっ子」ですが,楽しくできました。クイズの答えにも一喜一憂していました。

1年生を迎える会4・23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(水)の長昼休みに,1年生を迎える会がありました。体育館に2〜5年生は先に集合しています。6年生が1年生と手をつないで入場です。
 一人一人担任の呼名に「はい。」と元気に返事をしていました。迎える在校生は拍手しながら手を振る児童もいました。「こうづっ子」の(う)美しい心の場面でした。

1年・2年学校探検4・23

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が手をつなぎながら1年生を案内しています。「ここは,・・・・だよ。」と説明をして,部屋のところに用意してあるシールを地図に貼っていました。
 2年生のうれしそうに説明をする姿に成長を感じました。

4年算数・初任者師範授業4・23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初任者への師範授業を4年生で行いました。算数の「角の大きさ」についての学習でした。3年生の復習で,角について考えて,大きさ比べを考えていました。
 4年生は,聞き方名人で説明や話を聞いていました。三角定規を使って大きさを比べていました。これから分度器の扱い方を学習していきます。

1年心電図検査4・23

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は心電図検査を行います。受付を済ませて,男女に分かれて検査を行いました。
4つのベッドで行っていました。

3年リコーダー講習会4・22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生で初めてリコーダーを扱います。講師の先生を招いて扱い方のポイントを教わりました。これから一年間かけて(こ)向上する心で,学校でも家でも練習に励みます。
 毎年,6年生を送る会で演奏を披露してくれますが,今から楽しみです。

ポートボール4・22

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育は「ポートボール」を行っています。声を掛け合いコート狭しと動いていました。これから何回かの学習を重ねていき,チームワークが高まっていくことと思います。(う)美しい心を育む学習となっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 避難訓練
4/28 PTA総会 学級懇談会
4/29 昭和の日
5/1 安全点検日
クラブ活動
ALT指導日3・6年