6年生 奉仕作業 (3月7日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が卒業を控え,奉仕作業を始めました。3つのグループに分かれ教室・家庭科室・プールの場所で行っています。
(1)お礼の言葉Gは飾りの切抜きなどをしていました。
(2)ラジカセカバー作りGはミシンを出して縫う準備をしていました。
 (3)ペンキ塗りGはプールの壁に下塗りシーラーを塗っていました。
仕上がりが楽しみです。

卒業式練習 (3月7日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(金)卒業式の練習が始まりました。全校(3〜6年)での練習は初めてでしたが,よびかけの声をそろえることや歌詞を覚えるなどよくできていました。
学年ごとの練習を何回かしているので,担当からはお褒めの言葉がありました。課題としては,歌いだしの言葉をはっきり歌うことやことばのタイミングを合わせることなどがありました。

6年生 給食 (3月7日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の教室での給食も残り少なくなってきました。3組は学級閉鎖明けでもあり久しぶりの給食でした。今日のメニューは,味噌カツとABCスープでした。人気のメニューで,甘めの味噌ソースと麦ご飯がピタリでした。ABCスープは,A,B,・・・Y,Z。と全種類探すのも楽しみの一つです。どのクラスも大変静かに味わっていました。

卒業式にむけて (3月7日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日(金)卒業式に向けて,1校時に体育館のイス並べがありました。準備は,もちろん5年生です。これからの国府津小学校のリーダーとなる準備です。
 担任からの説明を「聞き方名人」で聞いていました。さっそく活動に入りました。3〜6年生,保護者,来賓等で700脚ほどの準備ですが,手際よく行っていました。

朝会2 〜生活目標の反省〜 (3月7日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日(金)朝会の後半は,生活目標の反省がありました。今回は1年生からです。クラスで話し合った内容を,家で何回も練習してきたそうです。「音読で練習したよ。」「10回読んだよ。」など全校での発表に向けて,国府津の「こ」(上手に読むことができるように)と「づ」(何回も粘り強く練習)の取り組みでした。
・感謝の気持ちを6年生に表現できた
・毎日の給食なので調理員さんに感謝した   などでした。

朝会1 〜中学生の主張発表〜(3月7日(金) )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(金)朝会がありました。今回は,国府津中学校の2年生のメッセージを聞きました。2年前の東日本大震災のことから今の自分について考える内容でした。
雪の舞う寒い中でしたが,どの学年も「聞き方名人」で国府津小学校の先輩の話に聞き入っていました。

4年生 理科出前授業 (3月6日(木))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年の理科では「人のからだのつくりと運動」の学習があります。発展学習として,県立生命の星・地球博物館の広谷浩子学芸員をお招きして「体からわかるわたしたちの進化」の出前授業をしていただきました。
 ヒトの手とチンパンジーやゴリラの手を比べたり,コウモリ,イルカ,モグラ,ウシの手の骨格と比べたりしました。
 学校にはない貴重な標本に触れながら見たり違いを考えたりして,興味を高めることができました。

今日の献立 3月7日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 3月7日(金)>

牛乳 味噌カツ丼 ABCスープ

〜今日の食材「豚肉」〜
 豚肉は紀元前にアジア南部からインド、中国、エジプトに伝わったといわれています。日本には江戸時代のはじめごろに中国から琉球(今の沖縄)、さつまを経て各地に伝わりました。
 豚肉には、からだをつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。これは、みんなの体が大きくなるのになくてはならない栄養素です。また体の疲れをとって元気にしてくれるビタミンB₁もたくさん含んでいます。

今日の献立 3月6日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 3月6日(木)>

牛乳 麦入りごはん 魚の塩焼き 白玉団子汁

〜今日の食材「鮭」〜
 鮭は、北海道や東北の寒い地方の海でとれる魚です。ふだん海に住んでいるさけは、毎年、秋になると卵をうむために生まれた川に帰ります。自分の生まれた川を覚えているなんてすごいですね。メスの鮭が卵を産むために川へのぼるとき、オスの鮭は口の先をつきだして他の魚からメスの鮭を守ります。なかのいい魚なんですね。

ボールけりゲーム・サッカー (3月6日(木))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(木)昨日の肌寒い天気とは一転して,日差しの気持ちよい朝で,パンジーも気持ちよさそうでした。運動場では1時間目に5年生と2年生がボールゲームを行っていました。

2年生はボールけりゲーム。攻撃側はドリブルをして得点を目指します。防御側はボールをけりだして守ります。高学年のサッカーゲームにつながるゲームです。夢中に追いかけていました。

5年生はサッカーのゲームです。3対3の攻防です。「ドンマイ」
「がんばれ」のう美しい心の言葉がありました。真っ白な富士山が応援をしてくれているようでした。

授業参観〜3・4年生〜 (3月5日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3)3年生は総合的な学習の時間の発表でした。保護者にむけてのプレゼンテーションはどうだったでしょうか?話し方名人だったでしょうか?

4)4年生はクラス毎に道徳,算数,国語の学習でした。道徳では「10年間ありがとう」という内容で,児童と保護者が一緒になっての活動でした。

LR級はクラスに応じた学習をしていました。黙々と自分の課題をしていました。

授業参観〜5・6年生〜 (3月5日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
5)5年生は総合的な時間の発表を学年を通して行っていました。クラスごとの課題に沿った内容をクイズ形式で伝えていました。
 「ふりこを」発見したのは?へちまと朝顔の種の違いは?などの問題に対して,わかりやすい説明がありました。
6)6年生は雨天のため,持久走記録会から変更しての学習でした。算数と外国語の活動をしていました。

授業参観〜1・2年生〜 (3月5日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
 1)1年生は体育館で跳び箱あそびと音楽の発表会です。笛に合わせて自分のできる跳び越しかたで跳んでいました。周りで見ている保護者から「すごい。」の声もありました。
 2)2年生は算数の「はこの形」です。家から持ってきた箱を使って考えたり画用紙の展開図を切ったりして考えていました。

授業参観 (3月5日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(水)今年度最後の授業参観でした。雨の降る寒い中でしたが,参観をありがとうございます。お子さんの様子はいかがだったでしょうか?授業参観後には,PTAの3月総会です。一年間の活動の報告と反省がありました。自分も成人教育の「骨盤チェックと体操」に参加しましたが,腰の調子がよいのが続いており参加してよかったなと思います。思い出すと姿勢に気をつけています。
 その後は,各教室にて懇談会になりました。先日の6年生を送る会の活躍の様子や一年間の「こうづっ子」の育ちや次年度に向けてなどの話がありました。

6年生 図工学習 (3月5日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を控えた3月,6年生が図工の卒業制作としてオルゴールボックスを作っています。「友情」「絆」など思い思いの言葉を書き込んだり、小学校生活で打ち込んだ野球やサッカー、給食などの思い出を絵として彫り込んだりして作品作りをしています。思い出の品として大切に残せると良いです。

今日の献立 3月5日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 3月5日(水)>

牛乳 サンマー麺 高野豆腐のこはく揚げ プリン

〜今日の食材「サンマー麺」〜
 サンマー麺はラーメンの仲間で、横浜中華街から生まれた神奈川県の郷土料理です。細めんを使った塩またはしょう油味のスープのラーメンで、野菜と肉のあんをかけた料理です。皿うどんのあんかけによく似ています。名前のひびきから、魚のさんまが入っていると誤解する人もいますが「さんま」とは、生きのよい具材の意味です。新鮮な食材を、熱々の中華鍋でシャキッと炒めるのがサンマー麺のコツです。

今日の献立 3月4日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 3月4日(火)>

牛乳 麦入りごはん ふりかけ あじの干物 大根煮

〜今日の食材「あじの干物」〜
 あじは『小田原市の魚』です。小田原の海でたくさんとれます。昔は冷蔵庫がなかったので、たくさんとれたあじを保存するために、開いて塩漬けにし、お日様にあてて干し、干物にして食べるようになりました。
 今日は、あじの干物は、おはしを上手に使って食べてくださいね。あじに含まれる油には、勉強したことを忘れにくくするはたらきがあります。

朝の読み聞かせ (1) (3月4日(火))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日火曜日。火曜日の朝の時間は,委員会活動を行っています。1〜4年生の担任も委員会活動に行きますので,そのクラスでは,読み聞かせのボランティアさんが大活躍です。
 この日は,1〜4年生の13クラスすべてに,読み聞かせボランティアさんが入ってくださいます。絵本や単行本を学年に応じた内容のものを用意してくださいます。
 一年間,ありがとうございました。

朝の読み聞かせ (2) (3月4日(火))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵本や単行本の内容については,PTA会議室の読み聞かせの記録コーナーのノートに内容を記入してあります。
 1年生の教室では,体操服に着替えながら聞いている子もいましたが,どのクラスでも聞き方名人で,しっかり聞くことができていました。


プルタブ・キャップ運動(3月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
国府津小学校では,プルタブリングとペットボトルキャップの持ち寄りを行っています。環境委員会が中心になって行っているものです。3月3日(月)あいさつ運動をしている児童会の前を,1年生や3年生が持ってきてくれました。
 中には,地域の方から預かったものを運んでいる3年生もいました。「近所の人に学校に届けて」とお願いされたそうです。地域とのつながり,ご協力に感謝申し上げます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより