6年生を送る会 出し物編(4年生〜5年生) (2月28日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『4年生』からは,学校内で活躍した6年生の紹介でした。掃除のときに優しく教えてくれたこと,縄跳び大会やドッジボール大会は6年生が優勝でした。
 『5年生』からは,国府津小学校を引き継ぐにあたり,6年生に騎馬戦の挑戦をしましたが,まだまだ力不足でした。これから強い心と体で6年生に負けないリーダーとなることを約束しました。
ビデオメッセージの作成や体育館の飾りつけも5年生でした。少しずつバトンタッチとなります。

6年生を送る会 出し物編(1年生〜3年) (2月28日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『1年生』からは,「ありがとう」の歌と身体表現がありました。元気パワーをカメハメハと送っていました。
 『2年生』からは,ひげダンスのリズムに乗って,なわとびや組み立ての俵で活躍した6年生の紹介がありました。
 『3年生』からは,初めて習ったリコーダーの演奏とやさしく・かっこよい・楽しい6年生の紹介がありました。

6年生を送る会 出し物編(6年生) (2月28日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『6年生』からは,運動会でのタワーをつくり 『こ』向上心・『う』美しい心・『づ』強い心と体のメッセージがありました。見ている在校生は応援する眼差しで真剣でした。
 また,1年生からの授業風景の寸劇もありました。算数の計算をすばやくしたり8段の跳び箱運動を軽々跳んだりする6年に,拍手喝采でした。

6年生を送る会 いよいよ本番! (2月28日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(金)温かな日差しの下,6年生を送る会を体育館で実施しました。1年生と手をつないで入場する6年生を,全校児童と職員と参観の保護者と迎えました。
 送る会の運営は,5年生の児童会と送る会実行委員が運営しました。3年生の出し物からスタートしました。どの学年からも「6年生ありがとう!」や「6年生の活躍」を紹介する内容でした。
 6年生からのメッセージもあり「こ・う・づ」の心を大事にする内容でした。中学校での活躍を期待します。

今日の献立 2月28日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 2月28日(金)>

牛乳 麦入りご飯 鶏肉のピリ辛揚げ うずらの卵入りスープ

〜今日の食材「うずらの卵」〜
 うずらというのはキジの仲間の中でも一番小さく、北海道や東北地方に住んでいます。1か月に20個から25個くらい、卵を産みます。うずらの卵はにわとりの卵より小さく、うずらの卵のおよそ5個分の重さが、にわとりの卵1個分になります。殻の色は黄色っぽい薄い灰色で濃い茶色の斑点があります。にわとりの卵に負けないくらい栄養があって、味も濃厚です。

ドッジボール大会決勝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(金)ドッジボール集会の決勝戦が行われました。
上学年の部は,6年1組対4年2組の4・6年生対決でした。
下学年の部は,3年3組対2年4組の2・3年生対決でした。
8日(土)の大雪の前日で,寒さは最高潮でしたが,「こうづっ子」は元気一杯でした。
上学年の部では,4年生は円陣を組み気合をいれ挑みました。応援旗を持つ6年生の声援と作戦の前に善戦しましたが,6年生の勝利でした。下学年の部では,よけるのがうまい2年生が接戦を制しました。大喜びの2年生でした。


跳び箱あそび (2月27日(木))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では跳び箱あそびを行っています。
 自分にあった高さや向きの跳び箱をできる跳び方で跳び越します。
 始める前に「馬とび」をペアーで行い体を慣らします。跳ぶ人に合わせて高くしたり低くしたりして行っていました。
 終わると3から6段のたてや横の跳び箱に何回も,強い心で挑戦していました。

6年生を送る会に向けて! (2月27日(木) )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(木)6校時。明日の6年生を送る会の前日準備を,5年生が中心になって行いました。通路には6年生の似顔絵を掲示しました。昇降口もきれいに飾りました。送る会を行うメイン会場である体育館は,大掛かりな飾りですので職員も一緒に活動をしました。
 6年生を「感謝をこめて送るぞ!」「5年生がしっかり引き継ぐぞ!」の気概の感じられる準備の姿でした。

6年生 算数の学習 (2月27日(木))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(木)明日に6年生を送る会をひかえた6年生の教室では,算数のまとめの学習をしていました。算数卒業旅行という単元でした。
 落ち着いた雰囲気の中,円の面積を求めたり文章題を解いたりしていました。
 少人数のスタッフに質問をする子や友だちにたずねる子など課題を解決する強い心での取り組みでした。

5年生 外国語の学習 (2月27日(木))

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室では,ALTによる英語の授業がありました。
 くだものをバスケットに入れる競争をグループで行っていました。
 ALTの先生の発する言葉に続き,パイナップル!アップル!など元気な声が教室から聞こえます。
 ゲームやリズムなどを通して,英語という言語を臆せずに小学校から体験できる,とてもよい機会です。

今日の献立 2月27日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 2月27日(木)>

牛乳 ハヤシライス キャベツのごま炒め

〜今日の食材「キャベツ」〜
 キャベツは、外国から入ってきた野菜です。どこの国から伝えられたでしょうか?
 1)イギリス  2)オランダ  3)スペイン
 日本でキャベツが本格的に食べられたのは、120年前とんかつの横にある千切りキャベツの付け合わせだったそうで、全国的に広まったそうです。

 クイズの答えは2)のオランダです。オランダ人によって伝えられ、オランダ菜と呼ばれていました。

6年生を送る週間 〜ミニお別れ会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(月)から28日(金)まで,「6年生を送る週間」になっています。28日(金)には6年生を送る会が行われます。
 児童会の提案に従って,各学年で準備を行っています。昇降口から教室までの飾りつけも終わり,26日(水)はたてわり班活動の最後の活動になりました。5年生がリーダーとなって会を進めました。6年生からのバトンタッチとなりますが,担当の先生から「6年生は自分から考えて行動できた。」とのことばがありました。在校生からは寄せ書きのプレゼントをしました。
会の後半は,ドッジボールやおにごっこなどをして楽しみました。

今日の献立 2月26日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 2月26日(水)>

牛乳 サンマー麺 ちくわの南蛮漬け

〜今日の食材「ちくわ」〜
 ちくわは、魚にでんぷんや調味料を加えて、すりつぶし、串にぬりつけて焼き上げます。生の魚に負けないくらい、たんぱく質がたくさんあり、みなさんの血や筋肉になります。切り口が竹の輪に似ているところから、「竹輪」と呼ばれるようになりました。

今日の献立 2月25日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 2月25日(火)>

牛乳 ご飯 ふりかけ 魚の照り焼き 辛味豆腐汁

〜今日は給食クイズです〜
 わたしは誰でしょう?1)成長するたびに名前が変わる出世魚です。2)小さいときはツバス(イナダ)、少し大きくなるとハマチとよばれます。3)冬が旬です。4)照り焼きにするとおいしいです。

 正解はぶりです。脂がのった寒い時期の「寒ぶり」はうま味も最高です。血管を丈夫にしてくれる脂がたくさん含まれています。

曽我梅林へ梅見見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(水)1・2年生が曽我の梅林に校外学習に行ってきました。1・2年生がペアーとなって手をつないで歩きました。最近,親子でも歩道の歩き方が反対ではと思うことがありますが,車道側や水路側はもちろん2年生です。気遣いをする美しい心でした。
 到着すると,事前の打ち合わせに従って,グループごとに鬼ごっこをしたり梅の見学をしたりしました。
 すがすがしい梅の香りに,笑顔と元気一杯のこうづっ子でした。

今日の献立 2月24日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 2月24日(月)>

牛乳 黒うさぎパン マカロニグラタン イタリアンソテー

〜今日の食材「グラタン」〜
 グラタンと言う名前はフランス語で「こげめ」という意味です。給食のグラタンの上にも茶色くこげ目がついたものが、かかっていますね。何か分かりますか?これは、パン粉をカリカリに煎った物です。調理員さんが大きなお釜でていねいに、時間をかけて、きれいなきつね色に煎ってくれました。

下学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日(金)1〜3年生の下学年朝会がありました。かぜ・インフルエンザ予防のため,自主的にマスクを付ける学年もありました。
担当の1年生の担任から「小さいころに夢中に遊んだことを紹介します。」のことばに,「ドッジボール?」「おいかけっこ?」の反応でした。担当からは,正月遊びのこまとけん玉の紹介でした。
 どの学年も興味津々で,けん玉では技が成功すると拍手喝采でした。「こうづっ子の向上心を持って,何事にも挑戦しましょう。」のことばが担当よりありました。

今日の献立 2月21日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 2月21日(金)>

牛乳 鯛飯 豚汁 ヨーグルト

〜今日の食材 「鯛飯」〜
 たいめしは小田原の駅弁としても有名です。駅弁を作っている東華軒によると、国府津の町から見える海の水産物で何かめずらしい駅弁ができないだろうかと考えられたのが、このたいめしなのだそうです。給食でももうすっかりおなじみですね。

今日の献立 2月20日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 2月20日(木)>

牛乳 麦入りご飯 豚肉のにらソース焼き 五目煮

〜今日の食材 「にら」〜
 にらは、中国生まれの野菜ですが、日本へ入ってきたのは古く、弥生時代だといわれています。にらの生えている様子が美しかったので、美しいという意味の「美良」というように呼ばれ、それが「にら」へ変わっていったといいます。


今日の献立 2月19日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 2月19日(水)>

牛乳 ソフトめんミートソース ポテトのカレー炒め

〜今日の食材 「ポテト」〜
 ポテトとはじゃがいものことです。じゃがいもは、寒いところや荒れた土地でも作ることが出来るので、昔、ひどい飢饉の時に作られた歴史があります。フランスでは、今から200年以上前の1771年に作物が育たず、たくさんの人が飢えに苦しみました。その時、国王ルイ16世と王妃マリーアントワネットがじゃがいもの薄紫色の花を服や髪に挿してパーティなどに出かけ、じゃがいもを育てるように宣伝したのだそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 6年生を送る会
ALT指導日(5年)
3/3 あいさつ運動
3/5 学習参観日(5校時)
学級懇談会
PTA総会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより