図書室だより〜9〜

画像1
今年度、最後の図書室だより:
 学校司書さんによる本の紹介です。

「魂でもいいから、そばにいて」
    (奥野修司 著 新潮社)

 前回に引き続き、今回も東日本
大震災に関する本を紹介します。
 
 この大きな震災で家族や友人を亡くされた方の中に、霊的と言える不思議
な体験をされた方が多くいたというのはメディアでも取り上げられていまし
たが、これはその時の体験談を綴った一冊です。
 津波で流された祖母が微笑みながら縁側に座っていた、逃げ遅れて落命し
た叔父の携帯電話に電話をかけてみたら叔父の声が聞こえた、
「行ってきます。」と言ったまま学校から戻らなかった息子のおもちゃが
勝手に動き出した、など。
 
 読んでいて印象的なことは、どの話も不思議ではあるものの怖くはないということ。そして、不思議な体験をしたことで生きる勇気が湧いてきたと語る方が多いこと。絶望の日々の中、亡くなった大切な人の姿や気配を実際に感じられたことで、これからの人生に立ち向かってゆく活力を得られたのでしょう。肉体がなくなってもなお、魂は人の心に生き続けているのだと思います。 
 少し重い本を2回続けて紹介してきましたので、次回は春らしく、明るい小説などを紹介できれば・・・と考えています。


図書室だより〜8〜 3月7日(木)

画像1
「遺体」(石井光太 著  新潮社)
 
 まもなく3月11日。日本を一瞬で
変えてしまったあの日が今年もやって
きます。
 今月は2回続けて東日本大震災に
関する本を取り上げたいと思います
が、今回は震災から3年後に書かれた
石井光太氏のルポタージュを紹介しま
す。
 安置所に次々と運び込まれる遺体の
対応に追われる医師や市職員、遺体
搬送や火葬の問題に東奔西走する消防
団員や民生委員。
誰もが時が流れるままに過ごしてきた
のではなく、目を背けたくても
現状と向き合って乗り越えなければならなかった壮絶な現実が切々と、
そして淡々と綴られます。

 ※ 被害を目の当たりにした東北の人々から見れば、これほどに生々しい描写でさえ、震災後の悲惨さすべてを物語るには程遠いかも知れません。私たちが知っている被災の状況はほんの一部なのだと痛感させられます。遺された人々には悲しむ余裕さえなかった、との表現がまさに心に突き刺さる一冊。ぜひ読んでください。

 

図書室だより〜7〜 2月25日(月)

「富士山うたごよみ」
    ( 俵万智 著  U・G・サトー 絵 福音館書店)

 2月23日は、あまり知られていませんが富士山の日でした。
国府津でも富士山が綺麗に見える場所は多いですね。

 今回紹介する本は「サラダ記念日」で有名な俵万智さんの、
二十四節気という中国の暦にあわせて綴られた短歌集です。
繊細でみずみずしい短歌の数々は、なるほど!とうなずける
ものから、確かにそうだよなあ…と思えものまでバラエティ
ーに富んでおり、絵本を通じて日本の四季を感じられます。
 グラフィックデザイナーであるU・G・サトーさんの絵は、
こんな富士山の表現もあったんだ!と、だまし絵を見るよう
な感覚になり、とても楽しめます。遊び心満載の独創性あふ
れる富士山を、心ゆくまで十分に堪能してくださいね。

 俵氏の作品は「オレがマリオ」「あなたと読む恋の歌百首」「101個目のレモン」、サトー氏は「あめかな!」「しまうまのさんぽ」「U.G.サトー ggg Books 36」など共に多数。
 

図書室だより〜6〜

画像1
「二番目の悪者」

  (林木林 著・庄野ナホコ 絵 
           小さい書房)

 今年に入り話題性のあるニュースが多く流れていますが、SNS等で広がってゆく情報の中には尾ひれがついているものも少なくなさそうです。
 今回紹介する本の主人公は、次期国王の地位を狙う高慢な金のライオン。評判の良い銀のライオンが王になるのでは、との危機感から、金ライオンは周囲に銀ライオンの悪口や根も葉のない噂を流しはじめ、ついに・・・。

 この本に人間は登場しませんが、動物だけで綴られるこの物語のラストは現代社会を風刺しているかのよう。今の世の中に一石を投じるメッセージが強く表れており、恐ろしさすら感じられます。この物語の中で一番悪いのは一目瞭然、でも金ライオンだけが悪者?銀ライオンはあれでよかったのか。周りの動物たちはどうすべきだったか。『白を黒にぬりかえるなんて、たやすいこと』な世の中、真実を探し求めようともせず、噂に流されるだけの人は要注意。

 ※ 林氏の作品はこのほか
     「ひだまり」(光村教育図書)
     「せかいいちのいちご」(小さい書房)
     「ぜったいあけちゃダメッ!」(永岡書店)など。



図書室だより〜5〜

 今回は、先17日に学校保健委員会にて取り上げられた「アンガーマネジメント」に関する本をご紹介します。

「もうふりまわされない! 怒り・イライラ」
        (名越康文 著 日本図書センター)

 生活をしている中で、ふとしたことに対してイライラしたり、怒りを覚える場面は多いですよね。そんなやり場のない感情を自分の中でどう処理をするか、これは大人でも難しいこと。怒りやイライラ等の負の感情に振り回されるのは、限られた時間の中で過ごしている私たちにとって、非常にもったいないことだと思います。
 この本では怒りの感情が生まれる原因をはじめ、怒りを鎮める方法や自分の怒りの上手な伝え方などが分かりやすく解説されています。可愛らしいイラストもあいまって、大人も子どもも楽しめる本になっていますので、ぜひご一読を。

 ※ 名越氏の著書はこのほか「卒業しよう! めんどくさがり」「すっきり解決! 人見知り 」など。国府津中の図書室にもまもなく3冊すべて入荷します。新しい季節を迎える前に、たくさんの若い世代の人たち読んでもらえれば、と思います。

図書室だより 12月13日(木)

 学校司書さんの本の紹介コーナーです。今年の冬休みは例年より長いです。年末年始を含め、充実した休みにするには計画が大切。皆さんは、読む本をもう決めましたか?図書だより「ひょっこりほん」やこのHPを参考にしてくださいね。

今回、紹介する本は・・・・・「クリスマスを探偵と」

  (伊坂幸太郎 著 マヌエーレ・フィオール 絵  河出書房新社)

 12月も押し迫っている今回は、この季節にぴったりのクリスマスの本を紹介します。

 ドイツ・ローテンブルクのクリスマスイブの一夜を舞台に繰り広げられる、探偵と不思議な男性との幻想的で不思議な物語が描かれています。
 これは絵本ですが、伊坂氏が学生時代に書いた物語をもとに、大幅な加筆・修正を行い世に送りだしという作品とのこと。長編ではなく、難しい伏線もないほっこり系ストーリーですが、子どもに読み聞かせるというよりはむしろ、クリスマスに暖を取りながら一人でゆっくり堪能したい大人向けの絵本だと思います。
 伊坂氏の作品はこのほか「ゴールデンスランバー」「アヒルと鴨のコインロッカー」「アイネクライネナハトムジーク」などがあります。

図書室だより 〜No,4〜

「死体が教えてくれたこと」 (上野正彦 著 河出書房新社)

 前回「どう解く?」本をご紹介した流れで、今回も道徳・哲学に関連する本をご紹介します。

 今回の本は14歳の世渡り術シリーズの中の1冊で、一瞬ドキッとしてしまうタイトルですが、監察医としてこれまでに2万体の検死解剖を行ってきた上野氏が10代に向けて書かれたものです。ほんの少しの外傷や証拠をもとに物言わぬ死者からの悲痛な声を聞き、死の真相を突き止める上野氏の観察力・洞察力は見事!死んだ人は嘘をつかない、生きている人間のほうが怖い、との記述には、思わずうなずいてしまいます。「あしたのジョー」(ちばてつや著)の有名なラストシーンを、監察医の目から真剣に解説しているのも非常に興味深いところ。
 与えられた命の大切さを切々と説く著者のひとつひとつの言葉が、この本を読む若い世代の心に響くといいな、と思います。


図書室だより 〜No,3〜

「どう解く?」(やまざきひろし著 ポプラ社)

 来年度から道徳は「特別の教科 道徳」になります。それに先駆けて今年から道徳の研究に取り組んでいる学校も多いようです。
そんな道徳の導入期にタイムリーな「どう解く?」の本をご紹介。

 絵本というには絵が少なく、哲学書というほど難解な本ではありませんが、問いかけている内容は非常に深いものがあります。
ケンカをしたら怒れらるのに、なぜ国と国とのケンカは誰も怒らないの?
ネコは殺しちゃいけないのに、なぜ昆虫は殺されて標本にされているの?
ついていい嘘と悪い嘘、何が違うの?    などなど。
 小学生向きに書かれていますが、大人でも一辺倒では答えの出ない問題がつぎつぎと出題されます。
中学生ならどんな答えを出すのかも興味深いところ。
それぞれの問いに対して小学生のさまざまな意見、そして大人の意見も載っており、どれもなるほど…と思えます。
答えの出ない問題に、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。


図書室だより 〜No,2〜

「旅猫リポート」 有川浩 著

 とある事情により手放さなくてはならなくなった愛猫のナナとともに、新しい飼い主を探すため日本中を旅する青年・サトルの物語。クールでツンデレなナナの目線で綴られてゆくエピソードからは、サトルがどれだけ周囲に愛されてきたか、そしてサトルがどれだけナナを愛していたかが痛いほどに伝わってきます。

 1人と1匹の旅の最後は、目の前に広がるかのような美しい情景で締めくくられます。ナナというかけがえのない存在を大切に思い続けたサトル青年、そして最後までサトルに寄り添ったナナ。読み終えたあと、哀しいながらも切なくて温かい気持ちになれる小説です。中学生の皆さんがこの作品に触れることで、動物と人とのつながりや絆を考える機会となれば良いかと思います。

 有川氏のおすすめ作品はこのほか「ストーリー・セラー」「キケン」「県庁おもてなし課」など。

図書室だより 10月17日(水)

 学校司書さんからの「読書のすすめ」コーナーをつくりました。秋の夜長に家族皆で、読書はいかがでしょうか・・・。
 今日はその第1弾、10月4日の学習発表会、3年生によるビブリオバトルで取り上げられた小説です。

「告白」  湊かなえ 著
 登場人物の独白形式で進むこの物語は、一連の事件がそれぞれの視点から描かれており、どのような結末を迎えるかが予想できない面白味があります。
 愛娘を失った女性教師の、絶望的なまでの苦しみが狂気的な憎しみに変わってゆく有様は哀しくすら見えますが、救いのない母の思いには共感すら覚えてしまう人もいるかも知れませんね。湊氏のおすすめ作品はこのほか「往復書簡」「望郷」「花の鎖」などです。

これからの予定

9月3日(月)  SH   8:20〜  
        全校集会 8:40〜
        清掃   9:40〜9:55
        LH  10:05〜10:55
                      
        学習発表会実行委員会

        

週の予定 4/23日(月)〜27日(金)

4月23日(月)  4校時:1・2年合同道徳
           教育相談週間(〜27日)
           フェアキャストテスト配信13:00〜15:00

4月24日(火)  教育相談

4月25日(水)  教育相談
           スクールカウンセラー来校
           菅原神社例大祭パトロール


4月26日(木)  歯科検診(全学年)
           教育相談

4月27日(金)  教育相談







週の予定 4/16日(月)〜20日(金)

4月16日(月)  5校時:生徒会委嘱式
             運動会色抽選
           専門委員会

4月17日(火)  3年:全国学力・学習状況調査
           1・2年:実力テスト

4月18日(水)  お花の日

4月19日(木)  内科検診:1年&2年3組
           学級懇談会
           PTA常任委員会

4月20日(金)  心臓健診(心電図):1年&2年一部生徒
           中央委員会


◇4月21日(土)  自然観察会
◆4月22日(日)  小田原地区陸上記録会
            ソフトテニス団体戦
            軟式野球大会

週の予定 4/9日(月)〜4/13日(金)

4月 9日(月)  朝読書開始
           3校時:部活動説明会
    
4月10日(火)  給食開始
           1・2校時:身体計測
           3〜5校時:学年授業
           部活動仮入部期間(〜18日)

4月11日(水)  学年授業
           5校時:防災訓練地区集会
           清掃開始

4月12日(木)  第1期時間割開始
           内科検診:4組・3年・2の1・2の2
          給食、SH下校(13:35)

4月13日(金)  1校時:個人写真撮影
           1年アルトリコーダー販売
             
          
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31