あいさつ運動 11月25日(水)〜12月4日(金)

 生徒会活動で、毎月行っているあいさつ運動ですが、今回は『あいさつ特別週間』として、全校生徒で行っています。
 また、11月25日〜27日は「赤い羽根の募金活動」を、11月30日〜12月4日は「エコ活」もやっています。
 ※「エコ活」とは、エコキャップ回収活動のことで、回収したペットボトルのキャップの売却によって得られた収益をワクチン寄贈団体「世界の子どもにワクチンを」日本委員会へ寄付しています。ポリオやはしか等のワクチンが途上国へ送られています。
 ※「エコ活」では、生徒会公認キャラクター「そうじまる」のプロフィールを決めるための投票も行っています。
画像1

学習発表会 11月24日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中は学習発表会でした。
 本年度は来賓、保護者等の参観はすべてご遠慮いただき、生徒のみの参加としました。ステージ発表は全校一斉に鑑賞するのではなく、録画したものを学年別で鑑賞しました。展示見学も学年ごとで時間をずらして鑑賞しました。
 なお、展示物は三者面談まで残してありますので、保護者の皆様におきましては三者面談の際にご覧いただけます。、

お花の日 11月19日(木)

 今日はお花の日でした。
 花は、ガーベラ、ヒマワリ、センニチコウ、セッカンスギ、オオニソガラム、カスミソウ、アンソリュームです。後期初めての「お花の日」のため初めて花生けする美化委員もいましたが、どのクラスも美しく生けることができました。
 美化委員が水替えをします。長くきれいでいるようにお願いします。
画像1画像2画像3

もうすっかり秋です 11月16日(月)

もうすっかり秋です。学校のイチョウやモミジも紅葉できれいになってきました。
画像1

1年生「めぐみ」視聴 11月16日(月)

画像1
 11月15日は横田めぐみさんが拉致された日です。本校では、人権の意義やその重要性について理解し、自他の人権を守ろうとする意識を高めることをねらいとして毎年1年生がアニメ「めぐみ」を視聴しています。本日4校時に視聴しました。どのクラスの生徒も皆真剣に視聴していました。

中央委員会 11月13日(金)

 今日で第2回テストが終了しました。午後には後期初の中央委員会が開かれました。後期は学年委員以外は2年生が委員長です。生徒会本部役員も1・2年生です。
画像1画像2画像3

第2回定期テスト 11月11日(水)

画像1
 新型コロナウイルス感染症の関係で、本年度は6月の定期テストを実施しませんでした。今日からのテストが本年度2回目のテストとなります。
 13日(金)までの3日間で全教科(1日3教科、合計9教科)が実施されます。

安全確保行動訓練 11月9日(月)

画像1
 本日4校時開始5分後に、「安全確保行動訓練」を行いました。
 1年生は体育館で学年集会中でした。自分の椅子を持って行っての集会だったため、椅子の下につけているヘルメットをかぶりました。

神奈川県中学校総合体育大会陸上競技駅伝競走の部(男子)11月7日(土)

 11月7日(土)に「神奈川県中学校総合体育大会陸上競技駅伝競走の部」が横浜八景島・海の公園周辺コースで行われました。本校からは小田原・足柄下地区大会で優勝した男子チームが参加しました。
 結果は27位(参加チーム59校)でした。国府津中は6区間のうち3年生が1人、2年生が2人、1年生が3人での出場でしたので、来年が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

放課後学習会 11月5日(木)

 第2回定期テストまであと6日となりました。今回は11月5日(木)、9日(月)、10日(火)の3日間、放課後学習会を設定しました。教師に質問する生徒や教師の説明を真剣に聞いている生徒の姿を見ると、「テストが近いぞ!」という感じです。自宅でもしっかり勉強しましょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31