小学生部活動体験 7月31日(水)

 部活動体験第2弾は陸上競技部です。
12名の小学生が参加しました。9時から休憩をこまめに入れながら11時まで、暑い中の活動でしたが、小学生も頑張りました。

画像1
画像2
画像3

県中学校総合体育大会 7月29日(月)・30日(火)

画像1
 中総体の県大会が行われました。本校は男子バドミントン部が地区大会を勝ち抜き、出場権を得ました。 

【結果】
〈団体戦:29日〉 
  ○団体戦2回戦(国府津は第6シードのため2回戦から)
     vs川崎市立東高津中学校(川崎ブロック1位)
        第1ダブルス:2-0 シングルス:0-2
        第2ダブルス:2-1  ゲームカウント2-1で勝利
  ○団体戦3回戦
     vs横浜市立本郷中学校(横浜ブロック2位)
        第1ダブルス:1-2 シングルス:2-0
        第2ダブルス:2-1  
           ゲームカウント2-1で勝利し、ベスト4進出
  ○準決勝
     vs横浜市立もえぎ野中学校(横浜ブロック3位)
        第1ダブルス:0-2 シングルス:1-2
        勝敗がついたので打ち切りゲームカウント2-0で負け
  ○3位決定戦
     vs横浜市立金沢中学校(横浜ブロック1位)
        第1ダブルス:0-2 シングルス:0-2
        勝敗がついたので打ち切りゲームカウント2-0で負け

〈個人戦:30日〉
  ダブルス石井・藤生ペア
  シングルス長谷河    は惜しくも1回戦敗退。

 惜しくも団体3位を逃し、目標にしていた関東大会出場にあと1歩及びませんでした。しかし、国府津中としてベスト4入りは14年振り、県西ブロック男子としては5年振りの快挙です。
 選手は自分たちの力を全て出し切り、最後まで精一杯戦い抜きました。頑張ってきた自分たちを誇りに思い、自分自身を褒めてほしいです。また、ここまで戦えることができたのは、周囲の方々の支えがあってのことです。支えてくれた全ての方々に感謝し、この経験を今後にいかしていってください。本当にお疲れ様でした。

 

小学生部活動体験 7月26日(金)

 国府津小学校5年生6年生による部活動体験がスタートしました。今日はバレーボール部が実施し、4名の小学生が参加しました。 
 顧問からの説明や中学生のアドバイスを受けながら、バレー部の体験をした小学生、中学校の部活動はどう感じたでしょうか。ぜひ、中学校に入学したら、どこかの部活動に入部してがんばってほしいと思います。ちなみに、今年は、5年生47名、6年生63名、のべ人数計110名の小学生が部活動を体験する予定です。
 小学生の皆さんが部活動体験に来る日を、中学生の先輩も楽しみに待っています!
画像1

地区中学校総合体育大会 〜7〜 7月23日(火)

【女子ソフトテニス部】 県西ブロック大会個人戦
3ペアが出場しました。3ペアともに1回戦で敗退。来年に向け、よい経験ができたと思います。1年間、目標を持って頑張りましょう! まずは新人戦ですね、頑張れ!国中生!!

【サッカー部】 県西ブロック大会1回戦 vs 泉中 0ー4
小田原・足柄下地区の優勝チームはさすがに強かった。全員が一生懸命走りました。強いチームに対して、気持ちでは負けていなかったと思います。
悔しい気持ちを次への糧にしよう! 頑張った自分がいて、まだまだできる自分もそこにいます。国中生の挑戦が終わることはありません。頑張れ!国中生!!

地区大会全体を通して、各会場において多くの保護者・地域の皆様に温かい声援をいただきました。ありがとうございました。おかげさまで、国中生は皆、全力で頑張ることができました。
国中生の挑戦は、男子バドミントン部の県大会(29日:団体戦、30日:個人戦)、吹奏楽部の西湘吹奏楽コンクール(31日)、科学部の西湘科学コンぺティション(8月1日)、陸上競技地区中総体(8月24日)と続きます。引き続き、ご支援ご声援をよろしくお願いいたします。


iPadから送信
画像1

地区中学校総合体育大会 〜6〜 7月21日(日)

【バドミントン部】 男女個人戦代表決定リーグ戦
                  (上位4名4ペアで開催)
  男子:シングル2,ダブルス2ペア、女子:ダブルス1ペアが15日
 に出場権を得、 参加しました。
  結果、男子シングル優勝,ダブルス準優勝し、3名が県大会個人戦の
 出場権を得ました。おめでとう!!、
  女子:他の3ペアは関東大会常連校の橘中。残念ながら3敗でした
 が、3年生は最後の試合を頑張りました。

 県大会は、小田原アリーナにて、団体戦が29日、個人戦が30日に行われます。どこまでも挑戦者。頑張れ!国中生!!         
  

地区中学校総合体育大会 〜5〜 7月20日(土)

【サッカー部】  代表決定トーナメント
  vs 湯河原中 1−0
  vs 真鶴中  2−2 延長戦0−0 PK戦5−4 
                県西ブロック大会進出!!

 前半に2点先取された試合、「最後まであきらめない」を実践して見せてくれました。どちらが勝ってもおかしくない、とても素晴らしい一戦でした。両校の健闘に心から拍手です。
 県西ブロック大会は23日(火)南足柄体育センター、12:50キックオフです。国中生の挑戦はまだまだ続きます。頑張れ!国中生!!

全校集会 7月19日(金)

画像1画像2
 夏休み前の全校集会をもちました。
 校長の話のキーワードは、「挑戦・本気」、「命」、「平和」です。また、各学年にとっての夏休みはどんな時なのか、について話しました。4つの話はすべて「生きるということ」「生き方」に繋がっています。時間を大切にして自分らしい生き方を見つけ、行動してほしいと思います。
 生徒指導担当の先生より、命の大切さ、スマホ・インターネットの使用について、心身の疲れを癒やし充電する夏休みになるようにと話がありました。
 さらに、学習発表会事項委員会より、スローガン・シンボルマークの発表がありました。合唱曲も決まりました。9月から本格的に活動していきますが、夏休みにもゆっくり始まっていきます。良い学習発表会になるよう皆で頑張りましょう!
 44日間の夏休みです。充実した日々になるように、計画的を立て、積極的に行動しましょう。保護者・地域の皆さま、子どもたちが家庭、地域で過ごす時間が増えます。見守り等、どうぞよろしくお願いいたします。 

ワックス塗布 7月18日(木)

画像1画像2
 大掃除に続き、帰りの会後、教室の机・椅子等を全て廊下に出し、美化委員を中心にワックスを塗りました。教室の床はピッカピカです!!

大掃除 7月18日(木)

画像1画像2
 今日は大掃除、いつも手が回らないところまで、丁寧に掃除を行いました。学校が隅々まで、とてもきれいです。掃除の時間に流れる放送:「私たちの学校、私たちの手できれいにしましょう!!」文字通りです。皆さん、お疲れ様!!

プールで体育 7月18日(木)

画像1画像2
 6月に1年生が皆で磨き上げたプール。今年の日照時間の少なさで、実際に泳ぐことができたのは、今週に入ってからでした。昨日は晴れ間も出て、プールがとてもきれいでした。今年は残念!!

FUJISAN地球フェスタWA2019 寄せ書き

画像1画像2
 このイベントは「子どもが主役」「未来の子ども達に、美しい地球と和の心を残してあげたい」というテーマを掲げ、関係者全員がボランティアで運営しています。
 文化、人種、国籍、言葉などの壁を乗り越えて、平和でより良い世界の実現に向け、音楽・ダンス・武道・食を通して、世界平和の大きなWA(和・輪・環)を広げたいという願いを込めて開催されています。
 写真の寄せ書きを、本校からの応援メッセージボードとして提出します。左は美術部員が作成し、右は理科の自然環境の学習の中で生徒が作成したものです。

地区中学校総合体育大会 〜4〜 7月15日(月)

画像1画像2
【ソフトテニス部】
団体戦 予選リーグ 0ー3 酒匂中 1ー2 白鷗中
2年生が挑戦する初めての夏の大会は力及ばず。しかし、今日ここからスタートです。来年の夏に向けて良い経験ができました。

【女子バドミントン部】
個人戦 シングル4、ダブルス8ペアが参加しました。結果、ベスト8に1ペア、ベスト4になった1ペアが21日の県大会代表決定リーグ戦に進みます。

【男子バドミントン部】
個人戦 シングル:2名がベスト8に、2名がベスト4に
ダブルス:2ペアがベスト4になり、代表決定リーグ戦に進みます。

  試合会場になった小田原アリーナは16面のバドミントンコートが取れます。午後の一時、あちらこちらのコートで国府津中の選手が試合をしているという時がありました。層の厚さを感じました。切磋琢磨する仲間がいての成長が選手から見ることができます。男女ともに県大会出場めざし、頑張ります!!






iPadから送信

地区中学校総合体育大会 〜3〜 7月14日(日)

画像1
【バレーボール部】
2日め、県西ブロック大会への出場権をかけ、白山中、千代中、泉中と戦いました。1年生も含め、全員で頑張りましたが、残念ながら進出ならず。1・2年生で新チームづくりが始まります。


iPadから送信

地区中学校総合体育大会 〜2〜 7月13日(土)

画像1画像2
【サッカー部】 予選リーグ2日め 2ー0 城北中 0ー2 白山中
予選リーグ2位となり、県西ブロック大会の出場権をかけ、代表決定トーナメントに挑むこととなりました。15日 (月) 酒匂川スポーツ広場 vs 湯河原中、勝ってもう一つ勝って出場権が得られます。いつでもどこでも挑戦者です。「信は力なり」自分を仲間を信じて挑みます。頑張れ!国中生!!

【女子バドミントン部】
団体戦 予選リーグ 1勝1敗 決勝トーナメント 1ー2 酒匂中
個人戦 15日(月) シングル4本、ダブルス8本が出場します。練習してきたことを全て出しきれるよう、頑張ります!!

【男子バドミントン部】
団体戦 優勝!! 決勝トーナメント 2ー1湘光中 2ー0 酒匂中
競ったゲームもありました。譲らないという強い心が大事だと思いました。個人戦も頑張ります!! 優勝おめでとう!!

【バレーボール部】
1日め 1勝1敗。 2日めに進みます。明日、第2試合 vs 白山中。頑張れ!国中生!!








iPadから送信

上野遠足新聞

 1年生の廊下には、上野遠足の班新聞が掲示してあります。どの班も写真を駆使して、カラフルに見栄え良くつくられています。一人ひとりの編集後記もありますので、三者面談の折にお読みいただければと思います。
画像1
画像2
画像3

鎌倉遠足新聞

 2年生の廊下には、鎌倉遠足の班新聞が掲示されています。来年の修学旅行の予行練習とも考えられている班別自主見学です。ハプニングもあったようですが、見学地の学習に取り組んだ様子がよくわかります。三者面談の折にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の写真

 3年生の学習室に修学旅行の写真が掲示されています。卒業アルバムの作成を依頼した業者(プロのカメラマン)による写真ですので、どれもいいアングルおよび笑顔の写真がたくさん!!です。三者面談にご来校の折にぜひご覧ください。(注文も取っています)
画像1
画像2
画像3

地区中学校総合体育大会 〜1〜 7月7日(日)

画像1画像2
【軟式野球部】 国府津 0ー9 城山
オール2年生で臨んだ大会。相手は3年生。これが最後の大会だ、という気迫を感じさせるよいチームでした。負けた後の今朝、自主練に取り組んでいた選手たちです。悔しいという気持ちを次に向かう原動力にしましょう。来年に向け、スタートしています。頑張れ!野球部!!

【サッカー部】 予選リーグ1日目 国府津 3ー2 城南
まず1勝。13日に2試合があります。4チーム中上位2チームが決勝トーナメントに進出します。頑張れ!サッカー部!!

【女子ソフトテニス部】 地区個人戦
オール2年生のテニス部。3ペアが県西大会に進出することができました。23日(火)です。
次は13日に団体戦があります。頑張れ!ソフトテニス部!!

iPadから送信

お花の日 7月8日(月)

画像1画像2
 今日はお花の日でした。今回の花は、瑠璃玉あざみ、ゴッドセフィーラ、アンスリューム、カーネーション(6色)です。今日から三者面談なので、帰りの会終了後に美化委員さんは会議室に集合しました。あっという間に花を選び、生けて教室に持って行く・・・手慣れた皆々の活動でした。どのクラスも黒板の左側にかけてあります。三者面談の折にぜひ見ていただけたらと思います。

読み聞かせ 7月8日(月)

 今日の読み聞かせは3年生です。3名のスクボラさんが読み聞かせをしてくださいました。読んでくださった本は次の絵本です。
  3年1組:「海のいのち」
  3年2組:「ルピナスさん」
  3年3組:「チェロの木」
                どれも図書室にあります。

 3年生も真剣に集中して聞いていました。「絵本は、内奥が比較的容易で理解しやすい上に、絵によって想像力がかき立てられるという良さがあります。また、読んでもらうことで、言葉の美しい響きや表現の豊かさを味わえます。」とは国語科の先生のお話です。なるほど・・・と思います。
 スクボラの皆様、忙しい朝にご協力いただき、ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31