運動会その3

開会式での挨拶や宣言を通じて、一人ひとりが競技に対する意識が高まり、真剣な姿勢で取り組む心構えが整いました。
画像1
画像2
画像3

運動会その2

画像1
画像2
競技の勝ち負けだけにこだわりすぎず、仲間と一緒に楽しむことを目指しましょう。

運動会その1

画像1
画像2
晴れ渡った空の下、運動会がいよいよ始まります。この日のために準備してきたことを出し切れるようにしましょう。

いよいよ運動会

画像1
今日は朝からとてもいい天気です。絶好の運動会日和となりました。熱中症対策もしっかりして運動会に臨みましょう。

5月16日(木)お弁当の時間

画像1画像2画像3
本日予定されていた運動会は、残念ながら翌日に順延になりました。
持参していたお弁当を、教室で食べている様子です。
自分で作った!という生徒も結構いて、ご家庭の食育が行き届いている
ことがよくわかりました。

明日も楽しく食事をして、精いっぱい運動会を楽しみましょう!

運動会は5月17日(金)になります

画像1
昨日の雨の影響でグラウンドコンディションが回復せず、本日実施予定だった運動会は残念ながら延期となりました。

運動会前日準備

いよいよ明日は運動会。今日の放課後は運動会のための準備を行いました。ライン引きから道具の準備まで最終チェックをおこないました。
明日は1日がんばるぞ!
画像1
画像2

≪5/15≫ 今日の給食

画像1
5月15日(水)

今日の献立は牛乳、カレーうどん、高野豆腐のから揚げです。
うどんは日本の食べ物と思っている人が多いと思いますが、実は今から1200年くらい前に奈良時代に中国から伝わってきた食べ物です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えて、こねて作ります。中国では、小麦粉を水でこねたものを「とん」と呼んでいました。この「とん」を丸めたものを「こんとん」と言い、お菓子として食べられていました。「とん」は温めて食べるため「温とん(うんとん)」と呼ばれるようになり、やがて「うどん」になりました。
高野豆腐のから揚げは鶏肉の代わりに低カロリーな高野豆腐を使うことで、豊富な植物性のたんぱく質をヘルシーに摂取することができます。お弁当のおかずやおつまみとしても最適です。

3年生 運動会練習

画像1
午前中の3年生の学年練習はソーラン節の最終確認を行っていました。だいぶ仕上がってきました。明日の運動会が楽しみです。
画像2

4組 運動会練習

画像1画像2画像3
 明日はいよいよ運動会です。運動会練習では、普段とは違う動きをする中で、周りを見て考え、行動する場面が多く見られました。昨日の朝学活で「自主的」という話をしました。それを意識し行動できている証拠だなと感じました。
明日は練習の成果を発揮できるように頑張りましょう!

運動会予行練習その6

画像1画像2
競技の入退場から得点表示などもの係の仕事も含めて一通り確認していきました。今日の予行練習で本番のイメージも湧いてきたのではないでしょうか。
5月から運動会特別日課になって練習に励んできましたが、雨のも多く、思うように練習ができないときもありましたが各ブロックとも3年生を中心に工夫して練習しました。5月16日(木)の運動会で練習の成果を発揮できることを期待しています。

運動会予行練習その5

画像1画像2
用具係は競技間で次の準備をします。リレーではコーンを置いたりするほか、ビブスを配ったりもします。また競技が終わったらすぐに片付けです。綱引きの綱を巻くのも一苦労です。

運動会予行練習その4

画像1画像2
決勝審判は順位の決定を行います。自分が担当する種目の1つ前の競技がおわったら、すみやかに本部前に集合します。

運動会予行練習その3

画像1画像2
運動会の競技の裏にはあまり目立ちませんが各係の活躍があります。
走路審判は、競技中反則がないか見ています。リレーでは、赤白の旗を持って担当する場所に行き、テイクオーバーゾーン、インコースにはみ出ないことなどの確認しています。また、8の字縄跳びでは順番に跳んでいるか、跳んだあとの移動が適切かなどの確認、玉入れでは玉を投げる位置が適切かを見たり、大縄跳びでは先生と一緒にカウンターを使って跳んだ回数を数えたり大忙しです。

運動会予行練習その2

画像1画像2
開会式の流れを入念にチェックしています。応援旗もあるとまるで本番のような雰囲気になってきますね。

運動会予行練習その1

画像1画像2
昨日延期になった運動会の予行練習を行いました。
グラウンドに椅子をもって集合し、開会式から競技、閉会式と運動会本番の流れを一通りやっていきます。

≪5/14≫ 今日の給食

画像1
5月14日(火)

今日の献立は牛乳、青椒肉絲(チンジャオロース)、ビーフンスープです。

ビーフンは中国生まれのお米の粉でできためんです。中国では、ビーフンは野菜と炒めるほか、スープにいれて食べたりします。最近、日本で話題のベトナムのフォーというめんや、生春巻きの皮のライスペーパーもお米の粉で作られたものです。

青椒肉絲(チンジャオロース)の青椒はピーマンという意味で、肉絲は細かく切った肉を意味します。中国料理の一つで、特に四川料理として有名な料理です。四川料理の特徴は辛さと痺れですが今日の給食では生徒もおいしく食べられるように甘さがありました。

国府津中のグラウンド

画像1
国府津中学校のグラウンドは水はけがよく、小田原市内の学校の中でもトップクラスです。
上の写真は今日の朝のグラウンドの様子です。
前日の夜まで雨が降っていても、朝になれば乾いていたりもします。国府津中の、他校に誇れる自慢の一つですね。

雨ニモ負ケズ(赤)

画像1
赤ブロックは体育館が使えないので多目的ホールでの練習となりました。学年ごとに応援の練習をし、振り付けまで完璧に仕上げたようです。
画像2

雨ニモ負ケズ(黄)

画像1
黄色ブロックも体育館を使って練習です。丸くなってミーティングをし、さらに8の字縄跳びをエアーでやっていました。イメージはついたのでしょうか。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31