今日の給食 11月24日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鮭のもみじ焼き、秋の香り汁です。
 神奈川県産は、牛乳、ごはんです。小田原産は、大根です。
 今日は「和食の日献立」です。
 鮭のもみじ焼きは、すりおろしのにんじんとマヨネーズを混ぜたようなソースがかかった焼き鮭でした。
 秋の香り汁は、油揚げ、さつまいも、にんじん、ごぼう、大根、しめじ、えのき、ねぎなど、根菜を中心に具がたっぷりでした。にんじん、大根は煮過ぎず歯ごたえがありました。
 今日も給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

11月22日(水)1年生

1年生の試験の様子です。

集中して取り組んでいました。

技術・家庭科の試験の時間でしたが、学習の成果が出せたでしょうか。

あと1日頑張りましょう。
画像1画像2画像3

11月22日(水)2年生

2年生の試験の様子です。

みんな真剣に頑張っていました。

祝日を挟んで、あと1日。

頑張りましょう。
画像1画像2画像3

11月22日(水)2校時 3年生

1・2年生は、定期テストですが、3年生は授業でした。

写真は上から、国語、社会、体育です。

国語は、奥の細道を学習していました。
みんな真剣に読み込んでいたので、暗唱でもするのでしょうか。
中学生で学習したことは、大人になっても覚えています。

社会は、生徒がニュースの発表をしていました。
このような活動で、社会情勢に関心を持つこともいいですね。
戸が閉まっていました。換気をしましょう。

体育は、ハンドボールの説明後に実際に動いていました。
日陰での説明はやや寒そうです。
体育館では、バスケットボールの学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月22日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、チゲうどん、のり塩ポテトです。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉、小松菜です。
 今日は麺の日です。
 今日の麺は、ソフト麺ではなく「ゆでめん」と献立表に書かれていました。
 チゲうどんは、キャベツをはじめ野菜たっぷりでした。
 今日も給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

11月20日(月)1年生 5校時

1年生の道徳の授業です。

授業に振り替えているクラスもありました。

道徳の授業で、自分の意見を周りの生徒にしっかりと話をしている生徒がいました。

自分の意見を人に伝えるのが楽しいと思えるような学習活動ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

11月20日(月)2年生 5校時

5校時は、道徳の授業でした。

各クラスで違う授業内容でした。

あるクラスでは、「自分の価値」について話し合っていました。

自己肯定感や自尊感情ですね。

家族や、学校の先生、友人、地域の人たちと関わって、皆さんは成長してきました。

みんな一人一人が価値ある存在で、一人一人が大切な存在です。

今日の授業で、自分の価値について気づいてくれたでしょうか。

ほかのクラスでも、各グループで話していたり、教室でわいわい話したりしており考え議論する道徳ができていたようです。
画像1
画像2
画像3

11月20日(月)3年生実力テスト

今日、3年生は実力テストを行っていました。

5校時の様子ですが、みんな集中して取り組んでいました。

結果が楽しみですね。
画像1画像2画像3

今日の給食 11月20日(月)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ミカンゼリー、ソフトフランス、ボークソテー人参ソース、豆乳スープです。
神奈川県産は、牛乳、小松菜です。
 ポークソテー人参ソースは、柔らかく焼かれていました。にんじんソースがたっぷりかかっていました。
 ミカンゼリーは、たくさんの笑顔の中から、舌を出しているミカンゼリーを選びました。
 今日も給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

週の予定11月20日(月)〜11月26日(日)

11月20日(月)1 2 3 4 M
         ・給食、清掃あり
         ・3年実力テスト

11月21日(火)1年 理テ 体テ  英テ
         2年 理テ 技家テ 英テ
         3年 1  2   3
         ・給食あり
         ・1、2年第3回定期テスト

11月22日(水)1年 国テ 技家テ 数テ
         2年 国テ 音テ  数テ
         3年 1  2   3
         ・給食あり
         ・1、2年第3回定期テスト

11月23日(木) 勤労感謝の日

11月24日(金)1年 社テ 音テ 美テ
         2年 社テ 美テ 体テ
         3年 2  3  4
         ・給食あり
         ・1、2年第3回定期テスト

11月25日(土)

11月26日(日)

11月15日(水)6校時 3年生

国府津中から見える山に、赤みがついてきました。

今日は一日中薄曇りで肌寒い一日でしたが、国府津中の生徒は元気に過ごしています。

3年生の授業の様子です。6校時ですが、みんなよく集中して授業を受けています。

写真は上から、理科、国語、英語です。

理科の授業は、科学分野で酸性・中性・アルカリ性についての授業を行っていました。
酸性やアルカリ性などの特徴を知ることも、大変必要ですね。

英語の授業では、デジタル教科書を使って正しい発音を学んでしました。
よく集中していました。

国語の授業では、古文で奥の細道の学習をしていました。
「月日ははくたいのの過客にして・・・」と、中学生のころ暗唱していたので今でも覚えています。


画像1
画像2
画像3

11月15日(水)6校時 2年生

2年生の授業の様子です。

写真は上から、数学、社会、英語です。

数学は、TT(チーム ティーチング)と言って、二人の先生で授業をしていました。
分からないところを質問しやすいです。たくさん質問しましょう。

社会は、歴史で文明開化のあたりでした。
幕末から明治にかけての、激動の時代は、そこに生きた人たちの気持ちを理解していくと本当に面白く学ぶことができますね。

英語も、TTで授業を行っていました。
スクリーンにタイマーが投影されており、生徒たちが集中して取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

11月15日(水)6校時 1年生

1年生の6校時の授業の様子です。

写真は上から、技術、社会、理科です。

技術の授業では、実習でペンスタンドを作ったようです。
上手にできていました。
今日は、ニスの塗装をしていたようで、乾燥する時間をのんびりと過ごしていました。

社会の授業は、地理分野の学習のようです。国調べをしていました。
学生の頃、スリランカの首都がコロンボからスリジャヤワルダナプラコッテにかわってしまい、覚えるのに苦労した記憶があります。
今の学生は、アフリカに新しい国ができているから覚えるのは大変そうですが、調べる国が増えて楽しそうです。エスワティニやブルンジやサントメ・プリンシペなどの国は、昔はありませんでした。

理科は、光の学習をしていました。
反射や屈折など、当たり前に知っていることですが、新たに学びんで概念的知識を構築していきます。理科の学習は大切ですね。


画像1
画像2
画像3

11月15日(水)6校時 4組

今日は薄曇りで、肌寒い一日でした。

6校時の4組は、学習が一区切りついてみんな休憩をしている時間でした。

タブレットで自主的に学習をしている生徒もいました。
画像1

今日の給食 11月15日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ソフトめん、カレーソース、イタリアンソテーです。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉、にんじん、キャベツです。

 今日は麺の日です。

 配膳の時に、カレーの香りがしてきたので「カレーうどん」かと思っていたのですが、ソフトめんとカレーソースでした。
 ソフトめんは、うどんとして食べるときとスパゲティとして食べることがありますが、今日はフォークで食べたので、スパゲティ寄りのソフトめんだったのでしょう。
 今日も給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

11月14日(火)お花の日3年生

3年生のお花の日の様子です。

3年生は、時間をかけて丁寧にお花を生けていました。

どこのクラスも「おぉすごい!」という出来でした。

上手に生けたあとの、ニコッとした表情がとてもいいです。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火)お花の日2年生

2年生のお花の日の様子です。

1クラス、撮影できませんでした。

美化委員初めての生徒が多かったようですが、お花を一瞬で決めてスパッと花瓶に差し込み、「これで!」と、お花ボランティアの岸さんに見せてきました。

上手に生けられていました。

今回もお花の日ボランティアの岸さんがお花の準備をしてくださいました。

岸さんは、生徒の生けたお花を、たくさん褒めてくれます。

とてもいい時間です。
画像1
画像2

11月14日(火)お花の日1年生

今回のお花の日は、後期美化委員さんはじめてのお花の日です。

1年生の様子です。

1クラス、終わり際に駆け込んできましたが上手に生けていました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火)お花の日 4組

今日は、お花の日でした。

今日のお花は、カーネーション、ヒペリカム、スートピー、スターチス、りんどうです。

今回のお花は、ボリュームがあり、花瓶に生けられるとフワッと広がった感じがしました。
画像1

11月13日(月)2年生 調理実習

2年生の調理実習の様子です。

今回は、カマスのムニエルを作ったようです。

家庭科の先生が、小田原市水産課と協力し、安くて新鮮な小田原のカマスを仕入れてきました。

カマス棒という調理器具を使うと、背骨を上手に除くことができます。

今回もスクボラさんが来てくださり、見守りをしてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31