10月31日(月)昼休み 図書室の様子

毎週、だいたい月曜日と木曜日は司書さんがいらっしゃいます。

図書室を秋バージョンにしてくれたり、きれいに本を整えてくれたりしてくれるのは司書さんのおかげです。

写真は昼休みの図書室の様子です。

人が少ないように見えますが、たくさんの生徒が出入りして結構にぎわっています。

図書室で、自分の好きな本に出会って、ワクワクしながら読むなんてことができたらいいですね。
画像1画像2

10月31日(月)ハロウィンの日

画像1
画像2
画像3
週末の韓国での事故は、とても心が痛みました。

今日はハロウィンです。

巷では、ハッピーハロウィンなんて呼ばれているので、改めて由来を調べてみました。

ケルト民族の古の祝祭から、キリスト教が混ざって各国で行事化されたようです。

説明になっていませんね。

渋谷ハロウィンなどについては、個人的には「うーん・・・」と思ってしまいますが、写真上の4組の掲示物などは、とても可愛くていいなと思いました。

写真中は、英語の授業で書かれていた板書です。

写真下は、スクボラさんの飾りつけです。

もう10月も終わりです。早いですねぇ。


今日の給食 10月31日(月)

画像1
今日の献立は、牛乳、黒パン、ミートボール、秋味シチュー、かぼちゃプリンです。
神奈川県産は、牛乳、ほうれん草です。
秋味シチューは、さつまいもがゴロゴロと入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

図書室だより2022 〜その8〜

画像1

「ファーストペンギン シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡」

(坪内知佳 著 講談社 2022年10月発行)



現在、ドラマ化され話題となっている「ファーストペンギン」。ファーストペンギンとは、集団で行動するペンギンの群れから最初に飛び出す一羽のことだそう。著者の坪内知佳さんは2010年、縁あって山口県の萩大島で漁師たちを束ねるボスとなり、会社を立ち上げ船団丸ブランドを全国に展開しています。

試練との戦い、というよりは試練とトラブルだらけだった坪内さんの12年間。封建的な漁師の世界でビジネスとして漁業を成功させることに、絶対の自信と戦略で挑み続けた坪内さんの“生きる力”には脱帽させられます。常に先の行動を見据え、トラブルが起きることはもはや想定内。起きないように慎重になるのではなく、起きてから即対応することで一歩前進する。常識を破りルールを変えることで坪内さんは漁師たちの心を掴んでいったのでしょう。誰かがファーストペンギンになってくれるのを待つ人ばかりなこの時世、このような本が中高生の夏の課題図書になり、若い人達に読まれることを期待するばかりです。

10月27日より11月9日まで読書週間となります。国府津中では少し遅れて読書のイベントを行いたいと考えていますので、せひお楽しみに!

10月28日(金)5校時

一昨日は行内研究会。
昨日は、初任者研修と授業公開。
今日は、玉川大学の先生と学生さんへの授業公開です。

大学生がいろいろな教科の授業を参観していました。

写真は、英語の様子ですが、一番後ろに座っているのは生徒ではなく、大学の先生です。
英語の先生は、いいアドバイスをもらえたでしょうか。

一段と授業力がアップしますね。

画像1

10月28日(金)昼休みの様子

いつもバレーボールを楽しんでいるグループが、昨日は使うことができずに寂しそうにしていたので、「今日は使うことができるかな?」と朝から心配しておりました。
昼休みにグラウンドに行ったら、バレーボールをしていたので安心しました。

写真は、バレーボールができて喜んでいるグループと、昼休みを思い切り楽しんでいる男子です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月28日(金)

画像1
今日の献立は、麦入りご飯、いかの竜田揚げ、いものこ汁です。
神奈川県産は、牛乳、ごはん、さといも、大根です。小田原産は、葉ねぎです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。


10月27日(木)5校時 小・中連携公開授業

今日は、国府津小学校の先生が中学校に来てくださり、中学校の授業を参観してくださいました。

授業の後は、小学校・中学校の先生方で、各教科でどうやって交流できるかを協議しました。

「国府津の子どもたちのために何ができるか。」かなり熱心に話をしていました。
画像1
画像2
画像3

10月27日(木)2校時 技術

画像1
画像2
木工室では、1年生の木材加工の授業が行われていました。

今日も、木工ボランティアさんが来てくださり、卓上ボール盤での穴あけ加工の補助をしてくださいました。

写真は、さしがねを使ってけがきを行っている様子です。

さしがねは上手に使えるようになったでしょうか。

もと技術科教員の私(教頭)から言わせると、さしがねは2時間くらい授業時間を使って話ができるほど、奥深い工具なのです。

さしがねは、飛鳥時代、聖徳太子の時代に遣隋使によってもたらされたといわれています。
さしがねが導入されたことによって、多くの寺院を建立することができました。

日本の木造建築はさしがねによって支えられたといっても過言ではありません。

あぁ、授業の話から脱線してしまった。。。

10月27日(木)2校時 体育

今日も秋晴れで気持ちのいい日になりました。

グラウンドでは、3年生が体育でソフトボールをやっていました。

導入の基本練習でゴロのキャッチを行っていましたが、単元の後半になってきたので、みんな上手になっていました。

画像1
画像2
画像3

10月27日(木)2校時 英語の先生の研修授業

 今日の2校時の英語の授業は、先生の研修のため小田原市教育委員会から指導主事の先生が授業を参観してくださいました。
 たくさんの先生も参観しに来たので、授業者も生徒たちも緊張したことと思います。
 今日の研修を通して、先生の指導力が一段と上がって、楽しくわかる授業が行われることでしょう。

画像1
画像2

週の予定 10月31日(月)〜11月6日(日)

10月31日(月) 1 2 3 M 5
         ・給食、清掃あり
         ・専門委員会

11月 1日(火) 1 2 3 4 5 6
・給食、清掃あり

11月 2日(水) 1 2 3 4 5 総
         ・給食、清掃あり
         ・中央委員会

11月 3日(木) 文化の日

11月 4日(金) H 2 3 M
         ・給食あり
         ・15時まで家庭学習

11月 5日(土) 

11月 6日(日) 

今日の給食 10月27日(木)

画像1
今日の献立は、麦入りご飯、ハンバーグおろしソース、さつま汁です。
神奈川県産は、牛乳、ごはんです。小田原産は、大根、小松菜です。
 今日は、10月で最も低いカロリーの762kcalでした。
 ハンバーグはとりひき肉でしょうか、ふわふわ系でした。そこに、味のしっかりした大根おろしソースがかかっており、ごはんが進みました。
 さつま汁は、さつまいもの甘みが溶け出して味噌と絡んで奥深い味わいになっており、さつま汁を食べた司書さんがうっとりとした表情を浮かべていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月26日(水)

画像1
今日の献立は、きのこうどん、生揚げのそぼろ煮です。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。小田原産は、生揚げ、小松菜です。
だいぶ秋も深まってきました。しめじ・えのき・まいたけは長野県産でしいたけも入っていました。きのこのたっぷり入った献立は秋らしさを感じました。
 生揚げのそぼろ煮は、豚挽き肉とともに甘めに煮てありました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

10月26日(水)2校時 4組 収穫3

土を落として、なんとも大きく丸々としたサツマイモが収穫できました。

生徒たちより、先生方が興奮状態でした。

画像1
画像2
画像3

10月26日(水)2校時 4組 収穫2

マルチをはがして見てみると、根元から丸々としたお芋が見えてきました。

軍手でも皮がはがれてしまうので、そーっと土を除いていきました。


画像1
画像2
画像3

10月26日(水)2校時 4組 収穫1

今日は、太陽の光が当たり暖かく気持ちよい日になりました。

外で、声がしたので見に行ってみたら、4組が菜園でサツマイモの収穫をしていました。

何も手伝いはしなかったのですが、そばで収穫の喜びを一緒に分かち合ってきました。

写真は、芋のつるを切っている様子です。
画像1
画像2
画像3

10月25日(火)昼休みの様子

 昨日、今日は冬かと思うくらい寒かったのですが、昼休みのグラウンドでは身体を動かしている生徒が多かったです。
 3年生が多かったのですが、勉強を頑張って、昼休みに体を動かして気分転換ができればいいですね。
 バレーボールが人気でしょうか。鉄棒をしている生徒もいました。
 カメラを向けたらポーズをとってくれる生徒もいました。
画像1画像2画像3

今日の給食 10月25日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、まぜまぜキムたくご飯、のっぺい汁です。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、ごはん、さといもです。小田原産は、地魚入り白はんぺん、豆腐、葉ねぎです。
連日、寒い日が続いているので、温かいのっぺい汁が体に沁みました。
 のっぺい汁は、全国各地にある郷土料理だそうですが、今日の給食ののっぺい汁は新潟の代表的な家庭料理のようです。
 里芋、白菜、ごぼう、大根、こんにゃくあたりがスタンダードのようですが、給食では油揚げ、地魚入り白はんぺん、とり肉が入っていました。
個人的には、地魚入り白はんぺんの食感がよかったです。小田原産ということですがどこに行けば買えるのでしょうか。地魚入り白はんぺん。
 まぜまぜキムたくご飯は、具材が豚肉、つぼ漬け、白菜キムチで甘辛く炒められており、ごはんが進みました。まぜまぜせずに食べました。
 国府津中学校の給食は、初めて食べる献立や、なかなか家では食べない食材が使われており、食材やお料理に向き合って食べることができます。ありがたいことです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

10月24日(月)4校時 授業の様子

画像1
4校時は道徳の時間です。

2年生の道徳で、「リスペクト アザース」の題材を扱うという話を聞いて授業を見に行きました。

たまたまパソコンが誤変換をして「あざ〜す」なんて出てきたのですが、others(他者)をrespect(尊重)するという話を題材にしたものです。

以前、この作文を新聞で読んだことがあり、楽しみにしていました。

今日の道徳はどうだったでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31