保護者懇談会、PTA常任委員会 4月20日(火)

画像1
今日は保護者に来校していただき、懇談会が開かれました。3年生は体育館で学年懇談会、その後各教室で学級懇談会が行われました。1・2年生はすべて各教室での学級懇談会を行いました。懇談会の後に各PTA常任委員会に分かれて分担決め等をしました。
 各家庭に案内を出したときとは状況も変わり、1・2年の学年懇談会の中止や使用する教室の変更など、保護者の方にはたいへんご迷惑をおかけしました。臨機応変に対応していただきありがとうございました。

今日の給食 4月20日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鰆の胡麻焼き、高野豆腐の中華煮でした。神奈川県産は牛乳、米、豚肉、小松菜です。

お花の日 4月19日(月)

 今年度最初の「お花の日」です。毎月1回、各クラスの美化委員が生けます。本年度もボランティアで岸昭子さんが指導してくださいます。
 今日の花は、カスミソウ、カーネーション、シダ、アルストロメリア、ヒマワリ、ガーベラです。1年生にとっては初めての「お花の日」です。ちょっと戸惑いながらも岸さんの指導を受けて生けていました。
 美化委員が水替えをします。長くきれいでいるようにお願いします。
画像1画像2画像3

今日の給食 4月19日(月)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ホットドッグ、ミネストローネでした。神奈川県産は牛乳、豚肉、キャベツです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 4月16日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、五目ご飯、味噌けんちんでした。神奈川県産は牛乳、米、豆腐、小松菜です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

週の予定 4月19日(月)〜4月23日(金)

4月19日(月)木1・木2・木3・木4・木5

         お花の日

4月20日(火)1・2・3・4・H

         学年懇談会14:45〜15:00
         学級懇談会15:10〜15:30
         PTA常任委員会15:40〜16:30

         スクールカウンセラー(9:15〜16:00)

4月21日(水)1・2・3・4・火6

         フェアキャストテスト配信(2回目)9:00

4月22日(木)1・2・3・4・H

4月23日(金)2・3・4・5

         心臓検診(1年)

         家庭訪問(1日目)

今日の給食 4月15日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鮭の塩焼き、肉じゃがでした。神奈川県産は牛乳、米、豚肉です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

内科健診 4月15日(木)

画像1
今日は4組、2年3組、1年全クラスの内科健診がありました。今日もスクボラさんに整列指導等の手伝いをしていただきました。

今日の給食 4月14日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、醤油ラーメン、春巻きでした。小田原産はなるとです。神奈川県産は牛乳、豚肉、葉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 4月13日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、ハンバーグ和風ソース、春キャベツの味噌炒めでした。神奈川県産は牛乳、米、豚肉、葉ねぎ、キャベツです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

地区別集会 4月13日(火)

 本日4時間目に「地区別集会」を行いました。毎年、年度初めに、災害発生時等の地域別集団行動を行う場合の備えとして実施しています。
 グラウンドでの全体の説明が終わった後、地区別に体育館や教室に分かれ、次のようなことを確認・決定しました。
 ・自分の地区番号と地区の避難場所の確認
 ・地区のメンバーと担当教員の確認
 ・班長・副班長の決定
画像1画像2

部活動説明会 4月12日(月)

画像1
 本日5時間目、グラウンドで、前期専門委員会の委嘱式が行われました。また、委嘱式に引き続き、運動会の色別抽選が行われ、次のように決まりました。
 赤ブロック=1年1組、2年3組、3年2組
 黄ブロック=1年2組、2年1組、3年3組
 青ブロック=1年3組、2年2組、3年1組

今日の給食 4月12日(月) 本年度最初の給食

画像1
 今日の献立は、牛乳、ソフトフランス、照り焼きチキン、カレーシチューでした。神奈川県産は牛乳、豚肉です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

部活動説明会 4月8日(木)

 本日5時間目、体育館で1年生対象の「部活動説明会」が行われました。
 生徒会本部役員の進行で、美術部・科学部・吹奏楽部・女子バドミントン部・男子バドミントン部・女子バレーボール部・サッカー部・軟式野球部・陸上競技部・女子ソフトテニス部の順に、各部の部長・副部長が活動の説明や勧誘のアピールをしました。
 1年生の仮入部期間は4月22日(木)までです。

画像1

週の予定 4月12日(月)〜4月16日(金)

4月12日(月)1・2・3・5・委嘱式,運動会色別抽選
         時間割授業開始、給食開始
         専門委員会

4月13日(火)1・2・3・防災訓練地区集会・4・5

4月14日(水)1・2・3・4・5・6
         フェアキャストテスト配信9:00

4月15日(木)1・2・3・4・5
         内科健診(4組、2年3組、1年)
         中央委員会

4月16日(金)M・火5・火6・金5・金6・総

内科健診 4月8日(木)

画像1
昨年度は9月の実施になってしまった内科健診ですが、今年度は例年通り4月に実施できます。今日は3年全クラス、2年1組、2年2組でした。昨日の身体計測に引き続き、今日もスクボラさんに整列指導等の手伝いをしていただいています。
 残りの生徒は4月15日(木)に内科健診を実施する予定です。

身分証明書写真の撮影 4月7日(水)

画像1
 5校時に身分証明書用の写真撮影を行いました。
 身分証明書は遠足や修学旅行、進路関係等で自分の身分を証明するときに役立ちます。

身体計測 4月7日(水)

 本日1・2校時に全校生徒対象に「身体計測」を実施しました。身長、体重、視力、聴力を測定しました。スクボラさんにも整列指導などを手伝っていただきました。
画像1

対面式 4月6日(火)

 本日1校時に対面式が行われました。例年は年度初めの初日に着任式、始業式、入学式、対面式のすべてを全校生徒で実施していましたが、昨年度は放送による対面式でした。本年度はグラウンドでの実施としました。
 新入生と2・3年生が向き合う形で、生徒会長の山田真希さんによる「新入生を迎えることば」と新入生代表の石田奏音さんによる「新入生代表の誓いのことば」が交わされました。
画像1

入学式 4月5日(月)

 令和3年度の入学式が13:30から行われました。本年度も昨年度同様、新型コロナウイルス感染症対応のため、2・3年生は参加しない形でした。
 本年度の新入生は87名です。新入生は皆きちんとした態度で、呼名の返事は大きな声でした。石田奏音さんによる「新入生代表の誓いのことば」も中学生らしいしっかりしたものでした。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30