令和6年度がスタートしました!今年度もよろしくお願いいたします!

金管練習

 北條五代祭りがいよいよ来週に迫り、今日はユニホームを着て練習しました。あいにく天気が悪かったので外での練習にはなりませんでしたが、ユニホームを着ると緊張感が変わります。
 今年度から新しいユニホームになりましたので、初お披露目となります。歩き方も恰好よくできるように最後まで指導していただきました。残すところ練習はあと1回。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンカウンターで仲間づくり

コロナ禍ではなかなかできなかった「仲間づくり」の時間を、今年度は積極的に行うこととしています。6年生では朝の時間から、エンカウンターをキーワードとしたゲームを行っていました。エンカウンターとは、勝ち負けではなく「心と心のふれあい」を大事にしたゲームで、カウンセリングの技法でもあります。自己理解はもちろん、他者理解もめざしつつ、何より楽しむことができていました。
6年生が率先して行っていたので、これから6年生も指導者となり、下学年にも普及していってほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツタイム

 今年度もスポーツタイムが始まりました。金曜日の朝のメニューが変わり、運動委員会が主催するスポーツタイムは月1回となりました。
 今日は第1回目。「バナナ鬼」を行いました。委員会の児童も新メンバーでは初めての開催でした。ルール説明や進行などしっかり行うことができました。
 バナナ鬼は、どの子も知っている鬼ごっこなので、鬼に捕まらないように、鬼は捕まえるように運動場中を走り回りました。
 久しぶりの全校の活動をとても楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「町探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、社会科で自分たちの暮らす町の様子について学習しています。
今日は、小田原駅周辺の土地の高いところ・低いところの町探検に行ってきました。

土地の使われ方や建物の種類、交通の様子などに着目し、普段自分たちが生活している町の様子を調べました。
まずは高いところから町を眺めてみようということで、城山第二公園にバスで向かいました。その後、小田原城に向かって下っていき、天守閣からも小田原市の色々な方角を眺めてみました。
今後は、町探検で調べたことをまとめつつ、小田原市全体の様子について学習していきたいと思います。

一人一鉢運動を終えて

6年生は、一人一鉢運動の片づけを行ってくれました。
3月と4月、重要な行事を彩ってくれた花。
役目を終えましたので、片づけとともに、洗って次に使う準備をしてくれました。

植木鉢をきれいにするだけでなく、使い終わったあとの水道、流し台、さらには側溝まできれいにしてくれました。

さすが6年生!たよりになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週、いよいよ本番!

北條五代祭りまであと1週間となりました。子どもたちも気合十分のようで、休み時間になるとすぐに音楽室に向かい、自主練習に励んでいます。
 子どもたちの成長は著しいもので、この間まで「ディズニーメドレー吹けない…」と言っていたのに、先日練習を聞きに行った時には足でリズムを刻み、友達と合わせて演奏していました。少し音を間違えても止まることなく、すぐに修正し、大きな音で堂々と吹いていました。演奏中も一緒に演奏している友達とアイコンタクトをしながら楽しそうに吹いているかっこいい姿を見ることができました。当日の演奏がとても楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工「絵具でゆめもよう」

4年生は図工の学習で、「絵具でゆめもよう」という活動をしていました。
絵の具のいろいろな使い方をためし、どんなもようができるか、そしてできたもようでどんなことが表せそうかなと試行錯誤していました。

絵の具に何かをつけてスタンプのように押す子
水分を多めにした絵の具にストローで吹き付ける子
歯ブラシに絵の具をつけて網でこする子
ビー玉を絵の具につけて転がす子。

様々なアイデアから、思いもよらない模様が浮かび上がり、楽しい作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいグループでの掃除がはじまりました

今までは過去のグループで掃除を担当していましたが、今日から新しいグループでの掃除がはじまりました。
1年生も今日からグループに加わります。
6年生がリーダーのところもあれば、5年生がリーダーのところも多いです。
「自分にできること」を見つけ、率先して活動できるとよいですね。
みんなよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片小 6つの心がけ

 朝会では、「6つの心がけ」の話がありました。
 以前は片浦地区の学校、全員共通の心がけであったようですが、今は片浦小学校だけなので片浦小の心がけとなっています。
 年度の初めにあたり全校で確認しました。
 1おはよう(あいさつの心) 2はい(すなおな心) 3ありがとう(感謝の心) 4ごめんなさい(反省の心) 5だいじょうぶ(思いやりの心) 6いっしょにやろう(助け合いの心)
 当たり前のような言葉ばかり並んでいますが、意識しているのとしていないのでは大違い。みんなで心掛けて温かい気持ちで過ごしていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1回限りの合同練習

5月3日の北條五代まつりに向けて、最初で最後の合同練習を行いました。

本校の子どもたちのみならず、城山中学校吹奏楽部、マーチングバンド箱根21の皆さんと、3つの団体のコラボレーションが実現しました。

3つの団体の音が合わさると、さすがに迫力があります。
中学生のお手本があると、ちょっと悩んだときに示してくれるので、子どもたちはとてもよい環境で練習することができました。

後半は、運動場に出て行進をしながらの練習もできました。
1回限りの合同練習ですので、十分な練習を積むことができたとは言えませんが、当日はそれぞれのよさを出して思い切り楽しんでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツが豊作

農園タイムでは、キャベツの収穫を行いました。
とても立派なキャベツでとてもおいしそうです。
子どもたちが収穫したキャベツを並べていると、給食の食材を届けてくださる八百屋さんが、「立派だね。今、キャベツは高いんだよ」
と声をかけてくださいました。
子どもたちは、みんなで分けて持ち帰りました。
さて、何のメニューになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

憲法と自分のくらしをつなげて

6年生は、社会科の学習で日本国憲法について学び始めました。
三原則を知り、その三原則が自分たちのくらしの中でどのようにつながっているのかという視点をもつことから始めました。

授業の後半では、「憲法ゲーム」を行いました。
「誕生」から始まり、「幼稚園に入園」など、人生ゲームのようにコマを進めます。
その中で、個人が尊重されることや、だれでも平等であること、学問の自由、納税の義務などなどの場面を通ります。
子どもたちは大いに盛り上がりましたが、これからの生活の中で「憲法」を感じてくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北條五代まつりに向けて

今日の金管タイムでは、北條五代まつりに向けての練習を行いました。
5月3日がいよいよ迫ってきて、子どもたちは少し緊張感をもってきたように思います。
みんなで演奏をすると、音に迫力が出てきて自信もうかがえるように感じました。
昨年度から地域指導者の方々にご指導いただき、個々のスキルもあがっています。
20日には、マーチングバンド箱根21のメンバーと、城山中学校吹奏楽部も参加した合同練習が行われます。期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ掘り

農園とその裏山から、たけのこがニョキニョキ生えてきていましたので、1〜3年生でたけのこ掘りを行いました。この時期のたけのこの伸びるスピードはものすごく、1日でもぐんぐん伸びています。
急な呼びかけであったにもかかわらず、保護者ボランティアの方も駆けつけてくださり、楽しく安全な収穫ができました。
一人の力では掘ることが難しいたけのこですが、「見つけたよ。みんなでとろう」「ちょっとこっちを助けて」など、声をかけあいながら大人も子どもも楽しかったとのことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「しろいぼうし」

4年生は国語の学習で「しろいぼうし」を学習していました。
このお話は、あまんきみこさん作の心温まるお話です。

まだ読み始めたばかりなので、まずは登場人物の確認をしていました。
そのあとで、「ふしぎだなと思ったところ」を出し合っていました。

出てきた登場人物を確認したのですが、その登場人物になぞが多く、意見が集中していました。
「なんだろう」をもとにしながら、自分なりの予想や答えを探していく。
お話を読み進めるおもしろさですね。
今の季節にぴったりの作品。ご家庭でも音読を聞いていただき、ご家族の感想を話し合うのもすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 かぞえてみよう

 1年生はだんだん学校に慣れてきたところです。
 今日は、算数の学習をしていました。教科書の絵の数を数えていきます。「雲は何個かな?」「お皿は何枚かな?」数えて教科書に数字を書いていました。「8」は書き順が難しかったようでみんなで指を出して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地図を見ながら

3年生は、社会科がはじまりました。

今日は「わたしたちのまちと市」という学習をしていました。
小田原市の地図と、グーグルマップのストリートビューを活用しながら、自分たちの知っているまちが、小田原市のどのあたりなのかを調べていました。

このクラスの子どもたちは地域がいろいろなので、「わたしのまち」がそれぞれ違います。一人一人が「まち」の紹介をすると、広い地域の理解につながりそうですね。
これからの学びに期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4年生は今日から図工の学習を始めました。
 ブラシやビー玉、カップなどを使い、思い思いに模様を作っていきます。道具の使い方にも慣れていて、面白い模様がどんどん出来上がっていました。それぞれがどんな題名をつけるのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 安全に登下校しよう

 1年生が入学して1週間が過ぎました。少しずつ学校生活が分かってきたかというところです。
 片浦小学校は電車通学の児童も多いので、今日は安全に登下校するために駅まで出かけました。途中、一旦停止が必要なところでとまり、「ここで車が来ないかよく見てから渡ろう」と危険な場所を確認しました。駅のホームでは、乗り場の確認や黄色や赤色の線の意味を教わりました。
 駐在所にも寄り、これからもお世話になる駐在さんに挨拶もしました。寺山神社脇の階段を上って学校へ帰りましたが、1年生にとっては遠出だったようで、疲れた様子でした。
 毎日通う道なので、安全に登校できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス遊び

 今年度の学校教育目標は「自他を大切にし、ともに学び、支えあう子の育成」です。
コロナ禍を経て、子供たちの仲間づくりに課題が見えてきました。今年度はより良い仲間づくりにも力を入れていきたいと考えています。
 その仲間づくりの一環として、クラス遊びの時間を設定しました。今日はその第1回目でした。どんな遊びをするかと見ていましたが、今日はドッジボールの学年が多かったです。
外の鬼ごっこや室内でじゃんけん大会などもありました。
 そんな遊びの中から、上手な友達とのかかわり方を学んでいけたらよいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31