新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

5年書写「ふるさと」

5年生の書写では、点画のつながりと字形に気をつけて「ふるさと」という文字を書きました。
最近の教科書では、QRコードがついています。
そこから何度も動画を見ながら、点画のつながりと字形にはどんな関係があるのか考えました。
平仮名は漢字とちがってカーブが多く、点と点の間につながりがあってもよいこと、ちょっとしたはねを書くことで、字形が整ってくることなどを意識して書いていました。

ほ先を次の画の始筆につなぐ気持ちで書くとよいのですが、筆の手入れが行き届いていないために苦労している子が何名かいました。
スポーツを例に出し、「道具を大事にすることが上達への第一歩」「片付け=準備」などと話し、「字がうまくなりたい」という思いを高めてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生 バレンシアオレンジ収穫

 1〜3年生は、バレンシアオレンジの収穫に出かけました。
 オレンジは食べ頃なので、他の学年も収穫に出かけていました。そのため低いところにあるオレンジは数が少なくなっていましたが、それでも美味しそうなオレンジを探しながら収穫していました。高いところにあるオレンジは、高枝ばさみを持っている先生に「あれ採って」とお願いして採ってもらいました。持って行ったかごはいっぱいになり、学校に戻ってきました。
 持って帰って食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動

3・4年生は体育の学習で、跳び箱運動を行いました。
まだ始めたばかりですので、昨年度に取り組んだものを思い出しながら行っていたようです。中でも台上前転に取り組む児童が多かったです。
みんなで教え合いながら、上達していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールボランティア掲示板

本校はスクールボランティア活動が盛んなのですが、なかなか紹介できずにおりました。
そこで本校のスクールサポートスタッフに依頼して、スクールボランティア掲示板を作成して頂きました。今後、少しずつ新しい情報を掲示して参ります。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

クラブ活動開始

今年度のクラブ活動が今日から始まりました。今年度は「スポーツ」「科学・自然」「ものづくり」「パソコン」の4つのクラブがあります。
 今日は、第1回目なので年間計画を立てました。クラブの回数はあまり多くないので、年間すべての計画を立てます。次回から、計画に沿って活動が始まります。
 早々に計画を立てたスポーツクラブは、早速体育館で「手つなぎ鬼」をしていました。なかなかの頭脳戦でした。パソコンクラブでは、クラスルームを作るのに上級生が下級生のお手伝いをしていました。
 これから、仲良く活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 たけのこごはん 肉じゃが

5月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん まぐろのケチャップあえ 肉団子と野菜のスープ

 まぐろのケチャップあえは人気のメニューです。どの学年もよく食べてきてくれました。

1年生 初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日初めてALTの先生と出会い、外国語活動を行いました。
 先生から変わったフルーツを紹介していただきました。先生の出身の国のものです。「凄い」なんて言いながら、見入っていました。
 そして、歌へ。「Hello Hello〜」と歌い始め、最後にじゃんけんです。先生とじゃんけんしたりお隣さんとじゃんけんしたり大盛り上がりでした。
 あいさつもしてみました。「How are you? 」と聞かれたら、「I'm fine」など自分の気分を話します。いくつか紹介され、上手にまねすることができました。
 外国語活動の時間は多くはありませんが、少しずつ触れていけるとよいと思います。

植物のお世話

 清々しいよい気候になっています。各学年では、理科や生活で植物を育てています。1年生は朝顔、2年生は野菜、3年生はひまわり、4年生はへちま。スポーツタイムの後は、みんな水やりに向かっていました。それぞれ種が芽を出し始め、成長が楽しみになっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム

 今日のスポーツタイムは「レンジでチン」という鬼ごっこをしました。鬼に捕まった子はしゃがみ、捕まっていない2人組の子に「レンジでチン」とやってもらうと逃げることができます。鬼の子が人数が多めでしたので、次々に捕まってしまい、学年関係なく残った子に「チン」とやってもらっていました。
 実は今日は運営する運動委員会の児童に欠席が多かったのですが、「だれか助けて」と呼びかけたところすぐに5年生の子が協力してくれました。困ったときにすぐに助けてくれるのが片浦小のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

 天気がとても心配でしたが、体力テストを行うことができました。体力テストは、なかよし班で各種目を回ります。今年度のなかよし班のメンバーが揃い、自己紹介をしてから体力テストを開始しました。
 ソフトボール投げや反復横跳び、握力や長座体前屈等、6種目を実施しました。それぞれの種目にはボランティアの方に入っていただき、計測や補助などお手伝いをしていただきました。ボランティアの方々ありがとうございました。
 どの種目でも、記録を伸ばそうと子供たちは頑張っていました。日頃はやらない運動もありますので、思ったほどの伸びはなかったかもしれませんが、挑戦を楽しんでいるようでした。これから、シャトルラン(長距離走)を各学年で行います。こちらも頑張っていけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だるまさんの1日

4年生のクラス遊びの時間では、「だるまさんの1日」で遊びました。
「だるまさんの1日」を初めてやる子もいたので、ふれあい係がルール説明をしたり、「隣で一緒にやろう」と誘ってくれる子もいました。
 遊んでいく中で、「だるまさんが空を飛んだ!」「だるまさんが体操をした!」と声がかかるとみんな思い思いのポーズをとっているのが面白かったです。「体操」といっても、 柔軟体操やラジオ体操などいろいろあるなと気づかされました。
 朝の時間から、みんなで笑いあいながら楽しむことができ、1日のよいスタートを切ることができました。こうしたクラスの時間も大切にしていきたいと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察

4年生は理科の時間に2回目のヘチマの観察をしました。4月中に種を植え、「まだかなぁ」と様子を見ていたところ、やっと芽を出してくれました。
 1回目の観察の時には植える前の種の様子を観察し、これからどう成長していくのかみんなで予想を立てました。子どもたちは今まで様々な植物や野菜を育てた経験から「芽→茎が伸び、葉が増える→花が咲く→実ができる」と成長の過程をスムーズに予想を立てることができ、農園活動が活きているなと思いました。その中で「花は何色なんだろう」「葉の形はどんなかな」という疑問もあったのでこれからの成長が楽しみになりました。
 2回目の観察でも「この芽、野菜の芽に似てるかも!」とこれまでの経験を基に視点を変えながら観察することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数タイム ボランティア

 今年度も月に一度、算数タイムにボランティアをお願いしています。
 各学年に分かれていただき、丸付けやアドバイス等をしていただきました。学年が上がるほど内容は難しくなるので、丸付けより、「教えて」と子供たちに求められることが多くなりますが、ちょっとしたアドバイスでできるようになることも多いです。そしてできるようになると嬉しくなります。
 ボランティアへのご協力はいつでも大歓迎です。ご協力をお願いするとともに、現在ボランティアに参加してくださっている皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お茶をいれてみよう

 5年生から家庭科の学習が始まります。今日は最初の実習、「お茶をいれてみよう」でした。ガスコンロの使い方を学んだり、お湯を沸かしたり、初歩から学習です。コンロを使うことは今まで経験していますが、お茶をいれることはなかなか経験がないようです。「少しずついれるんだよね」「ちょびちょびね」なんて言いながら、まずは煎茶をいれました。そして、このために特別に持ってきたお茶請け(ほとんどお菓子ですが)とともに楽しみました。
 その後、ほうじ茶や玄米茶等も味わってみました。
 家でお茶をいれる習慣が少なくなってきていますが、せっかく覚えたいれ方で家庭でも楽しめるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳朝会

 道徳朝会をしました。テーマは、「あなたの好きなこと、苦手なことは何ですか」でした。
 自分が好きなことや得意なことがあります。反対に嫌いなこと、苦手なこともあります。朝会の中で発表してくれた子もたくさんいました。みんな好きなことと嫌いなことがありますが、それぞれ違います。
 絵本「すきなこと にがてなこと」の中に、「ぼくは〇〇が苦手。でも大丈夫。〇〇さんが助けてくれるから」という言い回しがたくさん出てきます。「苦手なことも誰かが助けてくれる、誰かが苦手なことを助けることができる」そんなお話でした。
 教室に戻り、子供たちも自分の好き・得意と嫌い・苦手を付箋に書いて貼ってみました。お互いに知り、助け合えるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 ぶどうパン ハンバーグ クリームシチュー

5月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん すき焼き風煮 玉ねぎのおかか炒め

 今日から給食でも新玉ねぎを使っています。小田原産の新鮮な玉ねぎです。ごま油で、にんじん、新たまねぎ、小松菜を炒めて、しょうゆ、みりん、かつお節、ごまを加え「玉ねぎのおかか炒め」にしました。

5月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 塩コーンラーメン 豚肉のコロッケ

笑顔いっぱい 思いやりいっぱい

画像1 画像1
「楽しい学校委員会」が中心となり、代表委員会が行われました。
今年度の児童会スローガンは「笑顔いっぱい 思いやりいっぱい」です。
「笑顔いっぱい 思いやりいっぱい」に向けて、「各学年で計画する全校遊び」となかよしグループごとに計画したお店を出す「片小スマイルカップ」について話し合いました。

また、スローガンの実現に向けて、各委員会や各クラスで取り組むことも発表しました。
たくさんの取り組みを考えた学年もありますが、ここでは各学年につき一つずつお知らせします。
<各学年>
1年生:「ありがとう」「だいじょうぶ」など相手が嬉しくなることを言う
2年生:あいさつ(目を見る・元気に・自分から・礼をする)
3年生:自分の意見も人の意見も大切にする
4年生:「だいじょうぶ」「おはよう」といった言葉を伝えていく
5年生:助けてもらったときに笑顔で「ありがとう」と言う
6年生:ハッピーであいさつ

どの取り組みも素敵ですね。
自分にとってもまわりの人にとっても「笑顔いっぱい 思いやりいっぱい」の片浦小学校になるよう応援していきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31