新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

新春の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前の壁の飾りも新春の雰囲気です。今年は図書室の中に小さな神社が作られていました。図書ボランティアの方の手作りのお社です。読書の神様がまつられているのかと思います。鳥居を入って参道を進むとおみくじがひけるようになっています。
今年もボランティアさんのアイデアあふれる楽しい図書室になると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

1・2年生体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は体育で跳び箱の開脚跳びと閉脚跳びの練習をしています。閉脚跳びはまず跳び箱の上に両足でしっかりと乗る練習から始めています。
みな順番をしっかり守って練習していて感心しました。お互いにけがをしないようにするためにも、順番を守ることは大切ですね。

4年生算数 4マスの関係表を考えよう

4年生の算数では、4マスの関係を表にする学習をしていました。

問題
1周2.5キロメートルの池を5周回ると、何キロメートル走ったことになりますか?

この問題に出てくる数の関係を表にします。4マス表に整理することで、どの数を基に考えたらよいのかわかりやすくなります。その際には、単位に着目することがポイントです。
算数では、このような4マスの関係表だけでなく、線分図やテープ図にして考えられるように学習していきます。

今回のような学習は、5年生の「単位量あたりの大きさ」で本格的に学習するのですが、苦労する子が多い内容なので、4年生でも扱うようになりました。

数の関係をさっと表に整理できると、他の内容の学習でも生かせるので、4年生で確実に身につけてほしいと思っています。

算数で問題を解くときの方法は、、
1習ったことを生かす 2簡単な数字に置き換える 3図に表す などがあります。

算数は問題が解けると楽しさを感じることができる教科です。どのように問題を解くのか、その方法を身につけて、そしてたくさん問題を解いて、算数の楽しさを味わってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生図工 「ざいりょうからひらめき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で「ざいりょうからひらめき」という題材に取り組んでいました。卵のパックや空き箱、ラップの芯など、いろいろな材料を集めて、見たり触ったりして「かめ」や「たこ」など、自分で思いついたものを作っていました。グルーガンを使って本格的な様子でした。作った「何か」を並べたり重ねたりして思いついたことを絵にするようです。完成が楽しみです。

3年生書写 書初め「正月」

画像1 画像1
3年生の書写は書初めで「正月」を書きました。今年一年、上手な字が書けるように願いを込めて書きました。どの子も、これまでより大きく堂々とした字が書けたと思います。一番よくかけた字を展示しますが、どんど焼きにもって行ったり家に飾れるように、何枚か持ち帰りました。どんど焼きに行けたなら、字が上手になるようお願いをするようにと話しました。

4年生 はじめての委員会

 1月に入り、4年生の委員会活動が始まりました。
 5年生から本格的に活動が始まるのですが、高学年に向け学校全体のことを考えたり、5年生からこんな活動をしてみたいと意欲を持てたりするように、この時期から活動を始めています。
 今日は、それぞれの委員会で活動内容を教わったり、当番を決めたり、来年度に向けた話し合いをしたりしました。委員会活動が楽しみな様子でした。
 4年生、学校のためにがんばっていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 栗のごはん お雑煮

 昨日は「鏡開き」の日でした。鏡開きには、お正月にお供えしていた鏡餅を、お雑煮などにして食べ、元気にすごせるように願います。給食では、一日遅くなりましたが、トックをいれたお雑煮をだしました。

1月11日の給食

画像1 画像1
牛乳 うさぎパン タンドリーチキン 豆と野菜のスープ いちごゼリー

 今日は、今年初めての給食です。今日のパンは、今年の干支のうさぎパンをだしました。いつもと違う形のパンを見て、喜んでいる子もいました。今年も赤・黄色・緑のなかまの食べ物を食べて、元気にすごしてほしいと思います。

1年生生活科 冬休みお手つだい大さくせん

1年生は生活科の学習で、冬休みにチャレンジしたお手伝いについて報告会をしていました。

子どもたちがおこなったお手伝いを紹介しますと、
・ふとんしき・赤ちゃんの世話・おはしや料理をならべる・テーブルをふく・洗濯物をたたむ・お皿をふく・食器をさげる・荷物の片付け・カーテンの開け閉め
などに挑戦した子が多かったです。

レベルの高いものでは、
・料理をする・お皿を洗う・お風呂洗い・洗濯物を干す というものもありました。

中には「一人でねる」という子もいました。お手伝いなのかな?微笑ましくはありますね。

感想を聞いてみると
・冬休みだからできた
・家族が喜んでくれてうれしかった
・お母さんが疲れているから楽をさせたい
・簡単なものより、難しいものに挑戦したい
・いつもお母さんが一人でやっているから大変

など、子どもたちなりによく考えているなあと感心しました。
子どもたちはちょっと乗り越えられそうなハードルに挑戦することが大好きです。

新しい年になりました。
新しいことに挑戦するにはよい時期ですね。
「次は」という言葉が聞かれました。お手伝い作戦はまだまだ続いていくようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九免許、全員達成!

2年生は昨年の秋からかけ算九九をがんばっています。
みなさんご存じのとおり、覚えるのは一苦労です。

こつこつと努力を重ねる中で、少しでも励みになるようにと「九九免許」を発行いたしました。

冬休みにがんばった成果を見せてくれた子がおり、本日でめでたく全員が「九九免許」を取得いたしました。
九九免許には「忘れるまで有効」と書いてあります。忘れることがないよう、日々の生活の中でもどんどん九九を使ってほしいと思います。
画像1 画像1

学校に明るい声がもどってきました

本日、1月10日から後期が再開いたしました。
昨年末は寒さに体が慣れておらず、やや体調を崩していた子が多かったのですが、冬休みに入り、たっぷりと鋭気を養うことができたようです。
冬休みの楽しい思い出をたくさん聞かせてもらいました。

本日の朝会は、まだコロナやインフルエンザの心配があるのでリモートで実施しました。校長から、年が改まる1月は何かをはじめる良い機会であることや、安全担当から交通安全等の再確認の話を伝えました。

今日から年度末まであと3ヶ月。
学習のまとめを中心に、楽しい日々をつくりだしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工 カードで伝える気持ち

4年生の図工では、「カードで伝える気持ち」という学習を行いました。
飛び出す仕組みを使って、もらってうれしい、あげて幸せというカード作りをめざしました。
クリスマスが近いこと、お正月が近いこと、親戚など久しぶりに会える人がいることなど、思い浮かべながら夢中でカード作りを行いました。
カッターを使用したので、けががないか心配でしたが、子どもたちの集中力が持続できたのでけが人ゼロです!

いよいよ明日から冬休み。
カードを渡して、幸せな時間がたっぷりできますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Season’s Greetings and Best Wishes!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2022年もあと1週間と1日になりました。今週になり、体調不良等でお休みする児童が増え、まだまだ感染症の心配は尽きないと実感しています。年末年始は、人と会う機会も増えるかと思います。感染症予防に注意していただき、年明けはみな笑顔で登校してほしいと思います。
楽しい冬休みをお過ごしください。そしてよいお年をお迎えください。

冬休みが始まります

 今日で後期が中断となり、明日から冬休みに入ります。
 感染症予防のため、テレビ放送で朝会を行いました。
 校長先生からは学年を超えてみんなが協力したり助け合ったりしていたのが印象的だったという話がありました。そして自分の周りの人に1年の感謝を伝えてほしいという話もありました。
その後、生活指導担当の教員から、冬休みの生活について話がありました。交通安全、防犯、感染症予防など、気を付けてほしいことがたくさんありましたが、事件や事故にあうことなく楽しい冬休みにしてほしいです。
 冬休みは短いですが、様々な行事があります。この1年を振り返り、気分新たに新年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

画像1 画像1
飲むヨーグルト 麦ごはん 鰆のゆず味噌がけ のっぺい汁

 今日は冬至です。冬至は1年の中で太陽がでている時間が一番短い日です。明日からは少しずつ、太陽がでている時間が長くなります。給食では、鰆に、ゆずの果汁とゆずの皮をすりおろしたものを入れた「ゆず味噌」をかけました。今年の給食は今日でおわりです。寒い日が続くので、しっかり食べて冬休みも元気にすごしてほしいと思います。

キャッチバレーボールで感じた成長

画像1 画像1
3・4年生では体育の学習で、キャッチバレーボールに取り組みました。レシーブはキャッチすればOKとか、トスも投げればOKとか、ふつうのバレーボールを簡易的にしたものですが、苦手な子にとっては難しい学習です。
 味方がボールをキャッチできなかったりうまくトスができなかったりすると、チームメイトとしてはイライラがたまってきます。以前であれば、そういう場面になると「もう!」「あ〜あ。」「何やってんの。」などの声が聞こえてきましたが、回を重ねる中で「ドンマイ」「大丈夫」「次がんばろう。」といった声がたくさん聞こえてくるとともに、「一緒に練習しよう。」と苦手な子を誘ってコツを教える姿も見られました。
 そのおかげでしょうか、チームのリーダーである4年生に対して、3年生から「楽しくできた。」「○○君が教えてくれて嬉しかった。」などの声が寄せられました。
 悔しい気持ちを抑えて励ましの言葉に換えるのは難しいことではありますが、そういうことができるようになってきたんだなと3・4年担任は子どもたちの成長を嬉しく感じています。

画像2 画像2

6年生にありがとうがいっぱい

 児童会の「ありがとうプロジェクト」が進行中です。縦のかかわりが強い本校では、お互いのよさがわかることが何よりのよさとなっています。
1年生から順番に「ありがとう」を伝えるというこの企画。最後は、6年生へのありがとうメッセージでした。1〜5年生からたくさんのありがとうが届きました。一つ一つのメッセージを読みながら、6年生はとても嬉しそうでした。やはり、気持ちを言葉で伝えることは大事なんだなあと私たち教職員もあらためて感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン かぼちゃのグラタン カラフルソテー

 明日は冬至です。冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯にはいる風習があります。今日は一日早いですが、給食では「かぼちゃのグラタン」をだしました。冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかないともいわれ、今でも引き継がれています。とてもよく食べてくれました。

根府川駅100歳のお誕生日に

画像1 画像1
星が山コテージの内田様より、子どもたちにポストカードとクッキーをいただきました。
これは、東海道・熱海線開業100周年を記念してのプレゼントとのことです。

いただいたポストカードには、
関東大震災前の開業時の白糸川の橋や、
開業時の根府川駅一番線、
昭和28年国体聖火リレー時の根府川駅前 などの貴重な写真が印刷されていました。

地域の方はもちろん、全国の多くの方から愛されている根府川駅。
これからもお世話になります!100歳、おめでとうございます。
汽車の形のかわいいクッキーもおいしかったです!
画像2 画像2

6年生 市議会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は小田原市議会の見学に出かけました。政治の学習は年度当初でしたが、見学の機会を得ることができ、出かけました。
 小田原市議会は市役所の中にあります。「市議会って何だろう」という説明から始まり、市議会の仕事や施設の説明がありました。議員さんが座る席に座らせていただきました。普段は入れない議長室に入ったり、議長席、市長席などにも座らせていただきました。
 一通り説明が終わると質問タイムでした。議員席に座り、指名されたらマイクを起こし、質問していきます。質問一つ一つに、議員や係の方が答えてくださいました。「なかなか深い質問でした。よく学習していますね」なんて言葉もいただきました。
 大変貴重な機会で、子供達も満足できたかと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

HP掲載資料

学校運営協議会

スクールランチ