新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

6年生に感謝の思いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に、子ども達が体育館のステージを清掃している様子がありましたので、何だろうと覗いてみましたところ、2年生がステージの床や、階段などを雑巾で一生懸命拭いていました。大好きな6年生が卒業式を迎えるにあたり、きれいな体育館にしたいという思いでお掃除をしているとのことでした。心が温まる姿でした。
こうして下級生に思われる6年生は幸せです。誰かのために何かをしようと行動できる2年生も幸せです。こうした幸せがあふれる学校であるといいなと思いながら眺めていました。ありがとう、2年生。おめでとう、6年生。

3年生楽団の行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、何やら楽しそうな音楽が聞こえてきたと思いましたら、3年生がリコーダーの演奏をしながら校内を練り歩いていました。その後に担任が付き添っていましたので、「ハーメルンの笛吹き」の逆バージョン?サプライズの演奏プレゼントでした。

1年間ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
月に2回訪問してくださるICT支援員さんの今年度の訪問は今日が最後でした。職員室に挨拶に来たり、お礼の寄せ書きを渡したり、それぞれの学年でお世話になった感謝の気持ちを伝えていました。
クロームブックの操作を支援してくださるだけでなく、時には子ども達の学習を支援してくださることもありました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。また片浦小に来てくだされば嬉しいです。

3年生図工 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工で版画を制作していました。版画というと木版画やいも版、紙版画などが思い浮かぶのですが、今回の学習では、わりばしや梱包材(透明のプチプチのシートです)、毛糸などを使って、版画にしていました。子ども達はいろいろな表現方法を学んでいます。

根府川パトロール

今年度、最後の根府川パトロールが行われました。この根府川パトロールは、学校、保護者、地域が子どもたちの安全を願い、力を合わせて行っている活動です。今年度、数々のご協力をありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

さて、パトロールの日だけのことではないのですが、本校の児童の下校の様子から気が付いたことをお伝えしたいと思います。

本校の子どもたちは、放課後にいっしょに遊ぼうということがなかなかできません。
大好きな友達と、少しでも長くいっしょにいたいという思いもあり、下校後もグランドで鬼ごっこをしたり、砂場で遊んだり、読書をしたりと寸暇を惜しんで思い思いの楽しみ方をしています。
時には電車の発車時刻が迫っていても気づかずに遊んでいて、時間に余裕をもって乗車できないこともあります。走って移動している子を心配される声もあり、繰り返し指導をしています。急いでいると、あいさつもできないこともあります。まだまだ繰り返しの指導が必要だと考えています。
これからも、児童が安全な登下校ができるよう、ご家庭や地域の皆様の協力を得ながら取り組んでいきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管タイム

 金管タイムも今年度最後となりました。
 今日は、大村楽器さんにきていただき、楽器のメンテナンスを教わりました。金管楽器のメンテナンスです。
 講師の先生と一緒に楽器のパーツを取り外していきます。それからガーゼや綿棒を使ってそれぞれの部分の掃除です。思った以上に汚れが溜まっていて、「わぁ」と声をあげながらきれいにしました。掃除が終わるとグリスやオイルを塗って再び組み立てます。
 すっきりしてなんだか楽器も生まれ変わったようです。きれいになった楽器でまた練習に励んでいきましょう。
 講師の先生方、ありがとうございました。
 また、今日もお手伝いしてくださり、1年間通して見守ってくださったボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の農園タイム

 今日が最後の農園タイムとなったので、農園をきれいにしました。
 まずは、収穫できる野菜をすっかり採りきること。小松菜やブロッコリーの脇芽、ロマネスコ等が収穫できました。それから雑草を抜いて、土を耕しました。1,2年生の手では深くまで耕すのは難しいですが、畝になっている部分の土を耕しました。土に埋まっていた根っこや雑草を取り除き、きれいになりました。
 春に向け生活科の時間などを使い、じゃがいもを植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 塩コーンラーメン マーブルケーキ

 マーブルケーキは、ホットケーキミックスとバター、卵、牛乳、砂糖、水をまぜた生地を、鉄板に流し入れ、お湯でといたココアでマーブルの模様をつけて、オーブンで焼きます。焼き上がった後、仕上げにシロップをかけています。明日はホワイトデーです。一日早いですが、給食室ではマーブルケーキを作りました。

5年生 けがの手当てを学ぼう

 5年生は保健の学習でけがの手当ての仕方について、養護教諭と学習しました。まず、すり傷、切り傷、鼻血、やけど、ねんざ・・それぞれのけがをしたとき、自分はどうしているか振り返りました。すり傷等の正しい処置法、保健室や病院に行く前に自分でできることなどを養護教諭から教わりました。
 もう知っているという事柄もありましたが、初めて知った内容には「へぇ」と声があがっていました。けがをしないことが一番ですが、けがをしてしまった時には正しい処置ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 本の紹介

 6年生の「思いやり活動」として、全校の児童や職員に「卒業までに6年生にお願いしたいこと」を募集したところ、「みんながもっと図書室を使ってもらえるように6年生から本の紹介をしてほしい」というものがありました。そんなリクエストに応えて、今日は6年生一人ひとりが、図書室からのリモート中継で、自分が好きな本などを紹介してくれました。一人で何冊も紹介してくれた子もいました。「楽しい本がたくさんあるから、ぜひ図書室に来てみてね」というメッセージは全校に伝わりました。
 司書の先生や図書ボランティアさんの方のおかげで、図書室は飾りもきれいで、楽しそうな本がたくさんあります。どんどん図書室を活用したいですね。6年生、たくさんの本の紹介ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん まぐろのごま味噌がけ 筑前煮

 まぐろは暖かい海にいる魚で、群れをなして泳ぎ回っています。高速道路を車が走る位の速さで泳ぐこともできるそうです。まぐろなどの魚は、頭のはたらきをよくしたり、血液によいはたらきもしてくれます。今日は油であげたまぐろに、ごまみそをかけました。よく食べてくれました。

6年生は英語で質問

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が算数の学習をしている隣では、6年生が外国語の学習をしていました。"Which country do you want to go?"“I want to go to 〜.”とお互いに質問しあっていました。6年生になると、質問の文も難しくなります。
今日は、ヒルトン小田原の総支配人さんや職員の方にも授業に参加いただき、子ども達の質問に答えてもらいました。国際的なホテルに勤務されている皆様ですので、子ども達も参考になったと思います。
5年生同様、デジタル教科書を使っての学習の様子をご覧いただいたのですが、6年生の教室では音声がプロジェクターから流れる様子も見て(聞いて)いただくことができました。かなりきれいな音で、音量もしっかりあるので、こうした言語学習にはとても有効です。総支配人さんからは「ネイティブの方の発音を聞くことができるのはとても良いですね」と仰っていただきました。これからもたくさん活用させていただきます。
6年生の英語も上手ですね、とお褒めの言葉をいただきました。

ヒルトン小田原の皆様、ありがとうこざいました

 先日ご紹介した、5,6年生の電子黒板機能付きプロジェクターですが、今日は寄贈してくださったヒルトン小田原の総支配人さんが、授業を見に来られました。
5年生の算数の学習です。三角柱の展開図を幾つも探そうという学習でしたが、今日のの課題(めあて)を書くところからプロジェクターを使っていました。自分で考えた展開図を写真に撮り、端末を通して先生のところへ送ると黒板にあるスクリーンに映し出されます。自分の手元にある展開図を、すぐにみんなで見ることができます。こんな展開図が見つかったとすぐに共有することができるのです。ヒルトンの方も映し出される映像に感心されていました。
 ヒルトンの方には、日頃からお世話になっているので、子供達からも感謝の言葉を伝え、寄せ書きを渡しました。
 ヒルトン小田原の皆様、いつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工ひみつのすみか

木を組み合わせて、ひみつのすみかを作りました。
木材を立てたり並べたり積んだり。組み合わせ方を試しながら、みんな集中して取り組んでいました。
のこぎりを中心に活用しましたが、この1年間でずいぶん上手になりました。

ふしぎと住んでいる住人が思い浮かんでくる、すてきなすみかがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもワールド

いつもの教室に、ひもをむすんでつなぎながら、思いついたことをためす図工の学習です。
つなぎ方を工夫しながら「どんなつなぎ方ができるかな」と考えていました。
自分の机の前にカーテンのようにしきつめて、自分だけの空間をつくる子や、友達の机と橋渡しをする子など、思い思いの楽しみ方が見られました。

すぐに片付けるのはもったいないので、今度の月曜日までそのままです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜パーティー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農園の活動は、冬に入り3年生が金管活動へ移ったので、1,2年生で行っています。
でも、4月からずっと3年生にお世話になってきたのです。野菜パーティーで作ったスープは、もちろん3年生にプレゼントします。
 野菜の出汁がたくさん出ているスープ。とても美味しいです。3年生はとても喜んで食べてくれました。1年生も2年生も自分で作ったこともあり美味しい美味しいとおかわりもして食べていました。
 こんなに美味しい野菜が育つまでには、たくさんの方にお世話になりました。みなさんに感謝の気持ちを伝えられるとよいです。
 ボランティアでお手伝いしてくださった方、ありがとうこざいました。

1,2年生 野菜パーティー

 コロナ禍で数年できていなかった野菜パティーですが、今年度は感染対策をしながらなんとか開催できました。
 冬野菜をたくさん育て、大根やキャベツ、かぶ、小松菜等がたくさん採れたので、野菜スープを作りました。グループによって、みそ汁だったりポトフだったり、そこは子供達の工夫でした。たくさんの保護者ボランティアの方に来ていただき、調理や安全面は補助していただきました。
 タイマーを見ながら作業しており、時間もばっちり。美味しいスープが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにつくろう、教室飾り

毎年この時期になると、1年生の教室は、新1年生のために教室飾りの準備をします。
子どもたちと相談して、1年生の学習や行事が分かるように絵を描くことになりました。どの子も伸び伸びと絵を描くことができています。思い出をふりかえり、「楽しかったなあ」という声も聞こえました。掲示をするのが楽しみです。
来年度、学校へお越しの際は1年生の教室をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝食の働き

 4年生は、学校栄養士と一緒に朝食の働きについて学習しました。授業の中で、朝食は「頭の働き」「体の働き」「おなかの働き」を目覚めさせるスイッチの役割をしているという話がありました。また、朝食を食べるのと食べないのとでは、その後の集中力に大きく関わってきて、食べた方が集中力が高まるという話しもありました。更に、栄養バランスの取れた朝食の話しもありました。最後の子どもたちの感想では、「栄養のバランスを考えて食べるようにしたい。」「毎朝、きちんと朝食を食べるようにしたい。」と書いていました。
 4年生の子は、ほとんどが朝食を毎朝食べてきていました。朝食を食べることは1日の生活を始める上でとても大事ですので、これからも朝食をしっかり食べてから登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星が山 おかめ桜

 2時間目と3時間目を使って、全校で地域散歩に出かけました。
 おかめ桜が見頃になったので、「星が山コテージ」まで出かけました。全校でおかめ桜を見に行ったのは、5年生が1年生の時以来でした。色ごとに分かれて、ペアを組んで歩いていきました。星が山は、川が流れていたり橋が架かっていたりして、子供達が遊ぶのにもちょうどよいところでした。気候も暖かく、皆で和やかに過ごしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

HP掲載資料

学校運営協議会

スクールランチ