新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

6年生は英語で質問

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が算数の学習をしている隣では、6年生が外国語の学習をしていました。"Which country do you want to go?"“I want to go to 〜.”とお互いに質問しあっていました。6年生になると、質問の文も難しくなります。
今日は、ヒルトン小田原の総支配人さんや職員の方にも授業に参加いただき、子ども達の質問に答えてもらいました。国際的なホテルに勤務されている皆様ですので、子ども達も参考になったと思います。
5年生同様、デジタル教科書を使っての学習の様子をご覧いただいたのですが、6年生の教室では音声がプロジェクターから流れる様子も見て(聞いて)いただくことができました。かなりきれいな音で、音量もしっかりあるので、こうした言語学習にはとても有効です。総支配人さんからは「ネイティブの方の発音を聞くことができるのはとても良いですね」と仰っていただきました。これからもたくさん活用させていただきます。
6年生の英語も上手ですね、とお褒めの言葉をいただきました。

ヒルトン小田原の皆様、ありがとうこざいました

 先日ご紹介した、5,6年生の電子黒板機能付きプロジェクターですが、今日は寄贈してくださったヒルトン小田原の総支配人さんが、授業を見に来られました。
5年生の算数の学習です。三角柱の展開図を幾つも探そうという学習でしたが、今日のの課題(めあて)を書くところからプロジェクターを使っていました。自分で考えた展開図を写真に撮り、端末を通して先生のところへ送ると黒板にあるスクリーンに映し出されます。自分の手元にある展開図を、すぐにみんなで見ることができます。こんな展開図が見つかったとすぐに共有することができるのです。ヒルトンの方も映し出される映像に感心されていました。
 ヒルトンの方には、日頃からお世話になっているので、子供達からも感謝の言葉を伝え、寄せ書きを渡しました。
 ヒルトン小田原の皆様、いつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工ひみつのすみか

木を組み合わせて、ひみつのすみかを作りました。
木材を立てたり並べたり積んだり。組み合わせ方を試しながら、みんな集中して取り組んでいました。
のこぎりを中心に活用しましたが、この1年間でずいぶん上手になりました。

ふしぎと住んでいる住人が思い浮かんでくる、すてきなすみかがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもワールド

いつもの教室に、ひもをむすんでつなぎながら、思いついたことをためす図工の学習です。
つなぎ方を工夫しながら「どんなつなぎ方ができるかな」と考えていました。
自分の机の前にカーテンのようにしきつめて、自分だけの空間をつくる子や、友達の机と橋渡しをする子など、思い思いの楽しみ方が見られました。

すぐに片付けるのはもったいないので、今度の月曜日までそのままです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜パーティー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農園の活動は、冬に入り3年生が金管活動へ移ったので、1,2年生で行っています。
でも、4月からずっと3年生にお世話になってきたのです。野菜パーティーで作ったスープは、もちろん3年生にプレゼントします。
 野菜の出汁がたくさん出ているスープ。とても美味しいです。3年生はとても喜んで食べてくれました。1年生も2年生も自分で作ったこともあり美味しい美味しいとおかわりもして食べていました。
 こんなに美味しい野菜が育つまでには、たくさんの方にお世話になりました。みなさんに感謝の気持ちを伝えられるとよいです。
 ボランティアでお手伝いしてくださった方、ありがとうこざいました。

1,2年生 野菜パーティー

 コロナ禍で数年できていなかった野菜パティーですが、今年度は感染対策をしながらなんとか開催できました。
 冬野菜をたくさん育て、大根やキャベツ、かぶ、小松菜等がたくさん採れたので、野菜スープを作りました。グループによって、みそ汁だったりポトフだったり、そこは子供達の工夫でした。たくさんの保護者ボランティアの方に来ていただき、調理や安全面は補助していただきました。
 タイマーを見ながら作業しており、時間もばっちり。美味しいスープが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにつくろう、教室飾り

毎年この時期になると、1年生の教室は、新1年生のために教室飾りの準備をします。
子どもたちと相談して、1年生の学習や行事が分かるように絵を描くことになりました。どの子も伸び伸びと絵を描くことができています。思い出をふりかえり、「楽しかったなあ」という声も聞こえました。掲示をするのが楽しみです。
来年度、学校へお越しの際は1年生の教室をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝食の働き

 4年生は、学校栄養士と一緒に朝食の働きについて学習しました。授業の中で、朝食は「頭の働き」「体の働き」「おなかの働き」を目覚めさせるスイッチの役割をしているという話がありました。また、朝食を食べるのと食べないのとでは、その後の集中力に大きく関わってきて、食べた方が集中力が高まるという話しもありました。更に、栄養バランスの取れた朝食の話しもありました。最後の子どもたちの感想では、「栄養のバランスを考えて食べるようにしたい。」「毎朝、きちんと朝食を食べるようにしたい。」と書いていました。
 4年生の子は、ほとんどが朝食を毎朝食べてきていました。朝食を食べることは1日の生活を始める上でとても大事ですので、これからも朝食をしっかり食べてから登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星が山 おかめ桜

 2時間目と3時間目を使って、全校で地域散歩に出かけました。
 おかめ桜が見頃になったので、「星が山コテージ」まで出かけました。全校でおかめ桜を見に行ったのは、5年生が1年生の時以来でした。色ごとに分かれて、ペアを組んで歩いていきました。星が山は、川が流れていたり橋が架かっていたりして、子供達が遊ぶのにもちょうどよいところでした。気候も暖かく、皆で和やかに過ごしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼梅風味 豆腐と小松菜のスープ

 今日の焼きとり丼梅風味の具に使っている梅干しは曽我の梅林でとれた梅を梅干しにしたものです。私たちの住んでいる小田原の名産品です。梅干しのすっぱい味にはつかれをとってくれるはたらきがあります。

楽しい外国語活動

1年生は年間に18回の外国語活動があります。3月8日(水)は今年度最後のS先生の授業がありました。対義語の学習で「Long⇔Short」「Hot⇔Cold」「Big⇔Small」などです。
写真はキーワードを覚え、様々な単語の中からキーワードが聞こえたら、素早く消しゴムを取るゲームです。もう一つはチーム戦で、聞こえた単語を素早くタッチするゲームでした。習い事で英語を習っているお子さんもいますが、この1年間でネイティブの先生と親しみながら、楽しく外国語を学習することができて本当によかったです。1年生は、ALTの先生たちによくなついていて、進んで関わりをもつ活発な一面も見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験

画像1 画像1
 「すがたを変える水」の学習で、水を加熱していくときの水温の変化と水の様子を観察する実験を行いました。100度ぐらいで水が沸騰するということは全員知っていましたが、実際に水温を計りながら加熱することは初めてでしたので、本当に100度なのか興味津々でした。
 実際に計りながら加熱していくと、100度ぐらいまでは順調に水温が上がっていくのですが、100度ぐらいになるとそこから温度に目立った変化はありませんでした。「やっぱりそうか」という思いを持つ子がほとんどで、あまり感動はしていませんでしたが、知っていることを確認するという実験も大切だと思いました。子どもたちは、知らないことを知れる実験の方がより楽しそうですけれど。

画像2 画像2

ぐんぐん育った農園野菜!

3月10日(金)の野菜パーティーに向けて、8日(水)に野菜の収穫をしました。野菜は日に日に大きく育っており、2回程追肥をしたブロッコリーは、最初の収穫後もわき芽がよく育ち、何度も収穫することができました。また、キャベツも予想以上に大きく育ち、葉っぱがきれいに巻いてお店に並んでいるのものと変わらないくらい、中身がよく詰まっていました。
収穫後、みんなで大根、カブ、小松菜を洗いました。子どもたちは「先生、何かやることある?」と言って、みんなで協力することができました。立派な野菜が収穫できて子どもたちも大変喜んでいました。野菜パーティーでは、それぞれのグループがどんな料理を作るか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の書写

6年生は、今日で小学校生活の書写を終えました。
今日のテーマは、「旅立ちの朝」です。

書きながら、「『ち』ってこんな感じだったかな」

など少々進学に向けて不安をいだく発言もありましたが、

個性を少しトッピングして、仕上げていました。

今まで様々な場面で活躍し、全校のみんなのよいお手本となってきた6年生。

このメンバーと接しながら、きっとすてきな「旅立ちの朝」を迎えるだろうなと感じた瞬間がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン 豚肉のインド風煮 大根のスープ ヨーグルト

 豚肉は、江戸時代の始め頃に中国から伝わり、日本全国へ広まっていったといわれています。今日の豚肉のインド風煮は、油で炒めた人参、たまねぎに水分、ケチャップ、中濃ソース、砂糖、カレー粉を入れて煮た後、さらに下味をつけて揚げた豚肉と素揚げにしたじゃがいもを加え、まぜあわせて作りました。

1・2年生 もうすぐ野菜パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(金)の野菜パーティーに向けて、1・2年生が着々と準備を進めています。
今日は、農園で大根やかぶの収穫をしていました。スープやみそ汁がさらにおいしくなりそうです。大根は小さいようでしたが、かぶは丸々としたものが採れました。昨年もかぶがとてもよくできていたので、本校の農園と相性がいいのかもしれません。

3月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん とりにくのねぎソース 韓国風肉じゃが

 今日のとりにくのねぎソースは、とてもよく食べてくれました。ねぎソースはごま油でみじん切りにした長葱をよく炒め、水、砂糖、しょうゆ、酢、炒ったごまを入れました。とりにくは、塩、こしょう、しょうがの汁、酒、醤油で下味をつけ、澱粉、小麦粉をまぜた衣をつけて、油であげました。

6年生と一緒に遊ぼう!

 6年生は卒業に向け、「6年生にやって欲しいこと」アンケートを取っていました。そのアンケートに沿って、6年生は様々な活動を行ってくれています。
 その中の一つ、2年生から6年生と遊びたいというリクエストがありました。今日は時間をとってそのリクエストに応えてくれました。たくさんの遊びを用意して2年生を迎えてくれました。ジェスチャークイズや人間知恵の輪など、仲良く楽しむことができました。用意した全部の遊びをやりきってはいないようなので、また遊ぶ機会があることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月中旬の図書室前 一年間の感謝を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前の廊下の壁面に、ボランティアの皆さんが飾ってくれた花束がありました。
6年生が登校するのは残り9日となりました。卒業式の練習も始まり、いよいよなのだな、と思います。残り少ない小学校での日々を大切に過ごしてほしいです。
図書ボランティアの皆様には、今年一年、様々なご協力をいただき、ありがとうございました。次年度も、魅力ある図書室づくりに向けて、またお力をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

3月6日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん ミートソース 小松菜と卵の炒め物

 ミートソースの材料には、にんにく、豚挽肉、たまねぎ、にんじん、大豆ミート、トマト缶などを使いました。味付けには塩、こしょう、ケチャップ、中濃ソース、粉チーズを入れ、ルウを入れた後よく煮込みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

HP掲載資料

学校運営協議会

スクールランチ