新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

東日本大震災から11年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室を覗くと、担任が東日本大震災について子ども達に話をしていました。1年生は時折「えーっ」と驚きの声をあげながら、一生懸命聞いているようでした。校庭には半旗を掲げていましたので、窓から眺めて確認したあと、担任から半旗の意味を教わったようです。
3月7日の朝会では「笑顔が守った命」という絵本を読みました。仙台の保育所の先生がどういう思いでその日の夜を過ごしたか、というお話です。作者は「くまのがっこう」の著者のあいはらひろゆきさん。仙台ご出身で、被災した保育所の慰問を10年続けられているそうです。
朝会では「正直に言えば大人も怖いです。でも全力で皆さんを守ります。だから皆さんは、その時に自分が何ができるか考えて、できることを精一杯やってほしい」と伝えました。

ありがとう6年生、ありがとう下級生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の終わりに「6年生を送る会」を開催して早2週間がたちました。月日は矢のように過ぎ去っていきます。
6年生は卒業に向けての準備を着々と穏やかに進めていて、本当に卒業してしまうのか、なんだか信じられない気持ちです。良い意味で普通の日常を過ごしている6年生の姿に感心します。
つい最近まで、昼の放送で「6年生へインタビュー」というコーナーが開設されていて、6年生一人一人に放送委員がインタビューしていました(1日に1人のペースでした)。
インタビューの後に6年生のリクエスト曲が流れました。(恐らく全て違った曲だったと思います。私は残念ながら16曲中3曲ぐらいしかわかりませんでした・・・。)
こうした企画は小規模の学校ならではだと思います。とても温かい雰囲気でした。
ところで、この写真は6年生から在校生への「6年生を送る会ありがとう」のお手紙です。階段の下のとても目立つところにあります。ちょっと邪魔なようにも思えますが、破れずに掲示できていて、ちょっとすごいなと思っています。

ALTのソナム先生の授業(最終回)

3月10日(木)は、ALTのソナム先生の今年度最後の本校訪問日でした。各学年・クラスで、楽しく英語を教えてくださいました。しおかぜ級の子どもたちも、少人数できめ細やかに楽しく英語を教えていただき、満足していました。ソナム先生、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生☆オルガンカバー作り

本校の各教室にあるオルガンカバーが古くなっているので、6年生が、卒業記念に新しいカバーを作ってくれています。学校のみんなのために考えて製作してくれている6年生は、素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前の飾り

図書室前の飾りが、卒業式バージョンにリニューアルされました。明るく春らしい、お祝いの気持ちがたっぷり表現されている素敵な飾りです。6年生も喜んでいることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星ヶ山

3月9日(水)に、3・4年生が「星ヶ山」まで校外学習に出掛けてきました。「星ヶ山コテージ」を経営されている地元の方に、片浦地区の自然や歴史のお話、特に、昔「早川口」から「熱海」までを約3時間かけて走っていた「人車鉄道」について詳しく説明していただきました。その後、子どもたちは復元された「人車鉄道」に体験乗車させていただいて、大喜びでした。まだ、おかめ桜は3部咲きくらいでしたが、お花見をさせていただいたり、、水辺で遊ばせていただいたりもして、子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

3月8日(火)に、2回目の卒業式練習がありました。今回は、6年生だけではなく5年生も参加し、校歌や国歌の練習はもちろんのこと、礼のタイミングや、歌のために起立するタイミング、心を込めた温かい拍手の仕方などを練習しました。5年生と6年生が一緒に練習するのは初めてとなりましたが、子どもたちはとても真剣に練習に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管活動 楽器のお手入れ

画像1 画像1
3月8日(火)の金管活動は、大村楽器さんにお越しいただき、楽器の手入れの仕方を教えていただきました。
最近は、感染症対策のために楽器を吹く機会が減っていますが、長く楽器を使っていくためにも楽器の手入れは欠かせません。丁寧に手入れをすることで、自分の楽器への愛着も湧きます。
コロナが落ち着いて、たくさん楽器が吹ける日のために、しっかりと手入れをすることができました。

3月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚肉のインド風煮 わかめスープ

 わかめは、海藻の仲間です。日本の各地の浜辺でとれ、昔からよく食べられてきました。今日は、とりにく、にんじん、もやし、ごまなどを入れたわかめスープにしました。

3月4日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 筑前煮 高野豆腐のこはく揚げ

 筑前煮は、九州の博多の料理です。昔、そのあたりの地方を筑前と呼んでいたので、この名前がつきました。博多の入り江や沢には、スッポンが多くいて、これをとって野菜といっしょに煮て食べたのが始まりといわれます。今ではスッポンの代わりに鶏肉を使うようになりました。

3月3日の給食

画像1 画像1
牛乳 五目寿司 のっぺい汁 ももぜりー

 今日は桃の節句(ひなまつり)です。ひなまつりには、ひな人形をかざり、桃の花、ひしもち、ひなあられなどを供えて、健康と幸せを願います。給食では桃の節句ということで、桃のゼリーをだしました。

3年生☆小田原市郷土文化館への校外学習

3年生は、3月7日(月)に、社会科の学習の一環で小田原市郷土文化館へ校外学習にでかけてきました。学芸員さんの配慮で、普段は触れることのできない「昔の道具」も見たり触れたりすることができました。子どもたちは、興味を持って一生懸命に話を聞いて、楽しく学ぶことができました。メモをたくさんとっている子が多数いました。小規模校の片浦小学校だからこそ、この時期に実現できた学習だと思いました。本校の児童は恵まれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート朝会

3月7日(月)に朝会がありました。「まん延防止重点措置」が延長されたこと、また、体育館は卒業式の会場設営が済んでいることから、今回の朝会はリモートで行いました。校長室からの発信となりました。まず、「下水道コンクール」などの関係の表彰があり、その後、校長からもうすぐ11年を迎える東日本大震災についての講話がありました。19747人が亡くなったこと、今でも2556人が行方不明なことなどの話がありました。さらに、「笑顔が守った命」という絵本をとおして、その時に保育士が園児の命をどのように守ったのかについて教えていただきました。いつまでも風化させてはいけない大切な内容だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートによる学級懇談会の風景

3月4日(金)に、ICT端末を利用して学級懇談会を実施しました。その後のPTA新旧実行委員・役員引継会に出席される方だけは教室で、それ以外の方は、ご自宅で参加していただきました。どの学級担任も一年間のまとめの思いを保護者の皆様にお伝えすることができたので、ほっとしていました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

昇降口前の生け花がリニューアルされました。チューリップを生かした、可愛らしい作品です。春の訪れを感じさせます。雰囲気が明るくなりました。
画像1 画像1

美しい朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は天気がよく、校門前の坂から真鶴半島がよく見渡せました。よく見渡せるのにも理由がありまして、先週末から、学校敷地内にある木の伐採が始まり、学校の周囲がとても「さっぱり」としたからなのです。
長く子ども達の様子を見守ってきてくれた木々なのですが、長い年数を経て倒壊の危険性も高まり、風が強い日などは太い枝が道路に落ちて住民の皆さんにもご迷惑をおかけしておりました。安全面を考えると伐採は避けては通れないことでした。
あるお子さんが「桜がきれいだったんだけどな・・」と残念そうに呟いていたので、事情を話しました。「それなら仕方ないね」と言っていましたので、きっと理解してくれたものと思います。

思いがけない出会いがあるかもしれません

画像1 画像1
画像2 画像2
ポプラディアの第3版を今年度購入しました。写真は6年生がポプラディアを使って、いろいろな言葉を調べている様子です。6年生以外でも、学校司書のサポートにより、ポプラディアを使った調べ学習に挑戦している学年もあります。
今回の改訂では「おしりたんてい」「鬼滅の刃」など6500項目が新たに追加され、収録項目数は約3万だとのことです。
ページをぱらぱらとめくっていると、思いがけずに興味を惹かれる言葉に出会うことがあります。そうした思いがけない出会いも楽しいものです。
私はこの日、「ショートケーキ」の由来を初めて知りました。世界にはまだまだ知らないことが多いです。知らないことばかりだとも思います。

3月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン ポテトのチーズ焼き 卵スープ

 じゃがいもは、南米のアンデス山脈の標高3000メートル以上の高い地方が原産地で、日本には、江戸時代に今のインドネシアから伝えられました。昔、インドネシアはジャガタラと言われていたので、ジャガタライモという名前がつき、次第にじゃがいもと言うようになりました。じゃがいもは、あれた土地や寒い地方でも栽培できるので、飢饉で、食べ物に困っているときにも、食べられたのだそうです。今日はポテトのチーズ焼きにしました。

3月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 スタミナ丼 中華スープ

 今日のスタミナ丼は、にんにく、たまねぎ、にら、豚肉など疲れをとってくれる食べ物がはいっています。少しずつ暖かくなっています。季節の変わり目なので、スタミナをつけて体調をととのえてほしいと思います。

2月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 はちみつレモントースト チキンのトマトシチュー ヨーグルト

 今日のはちみつレモントーストに使っているレモンは、1年生、2年生、3年生が収穫してくれました。食パンにマーガリンとはちみつ、グラニュー糖、レモンの果汁をまぜたものをぬって、焼きました。とてもよく食べてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 給食終了

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会