時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

4年生☆書き初め会

 4年生は新年最初の書写の授業として「書き初め会」を、1月13日(木)に行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館で広く場所をとっての「書き初め」となりました。書いたのは「明るい心」です。文字の形やはね、はらいなどを授業で練習し、冬休みにも各自練習をしてこの日に臨みました。
 初めて練習したころに比べ、大きな文字が書けるようになり、どの子も形の整ったよい作品にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆図工「木版画作品鑑賞」

1月15日(金)の5年生の図工の授業では、冬休み前に作成した木版画作品の鑑賞を行いました。友達の作品の良さをたくさん探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆図工「ゴムゴムパワー」

3年生は、1月14日(木)の図工の授業で、「ゴムゴムパワー」の学習を行いました。ゴムの力を使って動くおもちゃを、それぞれの子が楽しみながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆グーグルクラスルーム・グーグルミート体験

6年生が、新しく導入されたICT端末で、グーグルクラスルームとグーグルミートの体験を行いました。自分たちの出したメッセージが読めたり、画面に映し出されたお互いの顔が見られたりしました。とても盛り上がりました。子どもたちは、短時間のうちに、どんどん新しい内容を学んで使えるようになっていったので、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

今週は、各学年毎に身体計測を実施しました。身長と体重を計測しました。ソーシャルディスタンスをきちんととって、マナー良く受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「音楽」の授業

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「緊急事態宣言」が発出されました。片浦小学校では、安全、安心な学校実現のために、児童、保護者、地域、教職員みんなで協力して今を乗り越えようとしています。
 学校では様々な影響が出ていますが、「音楽」の授業では、リコーダー、けんばんハーモニカといった楽器の使用を停止しています。息を吹き込む楽器は、飛沫の拡散の心配があるためです。そこで、ほかの楽器を使うなど工夫をして、授業を進めています。今日は4年生が木琴や鉄琴を使って学習していました。リコーダーが使えないのは残念ですが、楽器を使った授業に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の図書室

 新しい年が明けるとともに、新型コロナウイルス感染拡大について「緊急事態宣言」が発出されました。学校は感染対策を取りながら、児童、保護者、教職員みんなで力を合わせ、頑張っています。
 片浦小学校の図書室は、アルコール消毒など感染対策をとりつつ、楽しく学校生活を盛り上げています。校舎の階段には「おみくじはじめました」の札が。図書室に行ってみると、入り口に説明がありました。今は1月なので、「おみくじ」の企画が進行中のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆書き初め会

6年生は、1月13日(水)に書き初め会を持ちました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、当日の出席者13名が体育館に集まり、十分なソーシャルディスタンスをとって行いました。自分の座右の銘にしたい四字熟語を、心を込めて書きました。「書き初め」としてだけではなく、卒業式の会場にも飾る作品となりますので、どの子も真剣に取り組み、上手に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

1月13日(水)の6時間目に、委員会活動がありました。今回からは4年生が参加しました。コロナ禍の中ではありますが、4年生には、早く仕事に慣れて、充実した活動をしてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生☆書き初め会

1月12日(火)1・2校時に、3年生の書き初め会がありました。横山教頭先生のご指導により、体育館で行いました。どの子も、集中してバランスの良い美しい文字を書こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆音楽「鑑賞の授業」

1月12日(火)の音楽の授業で、5年生は宮城道雄作曲「春の海」の琴と尺八による演奏の鑑賞を行いました。冬休み明け初めての授業で、「お正月気分」を味わうことができました。緊急事態宣言が出されましたので、授業内容を工夫しながら学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み後朝会

1月8日(金)に冬休み後朝会がありました。横山教頭先生と、生活指導担当の片野先生から、これから学校生活を送るにあたって気をつけてほしいことについての話がありました。緊急事態宣言が発出されていますので、みんなでお互いの命を守るために、「友達との距離をとる」「大声を出さない」ことを重点的に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日の給食

画像1 画像1
牛乳 こめこパン とりにくのクラッカーあげ 大根のスープ ムースエクレア

 もうすうぐクリスマスなので、今日の給食ではとりにくにクラッカーの衣をつけたとりにくのクラッカーあげをだしました。よく食べてきてくれました。
 日本では、クリスマスにはチキンを食べる習慣がありますが、アメリカやヨーロッパでは七面鳥をたべるそうです。いろいろな言い伝えがありますが、イギリス人が、アメリカへ移り住んだときに、食べ物が少なく困っていたところ、七面鳥をもらって助けられたそうです。この時、多くの人がいきのびることができたために、感謝の意味をこめて、お祝いごとがある日には七面鳥をたべることになったそうです。

12月22日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 冬野菜いりカレー キャベツのごま炒め

 今日の冬野菜いりカレーには、だいこんとごぼうもはいっています。一年中とれますが、この時期にたくさんとれて、大根は甘みをまします。いつもとはちょっとちがうカレーを食べて、体をあたためて、元気に過ごしてほしいです。


12月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 ほうとう風うどん 枝豆とじゃこの元気ボールの甘辛煮

 今日は、1年の内で太陽のでている昼が一番短く、夜の長い冬至の日です。冬至をさかいに、昼が長くなっていきます。昔から冬至の日には、かぼちゃを食べ、ゆず湯にはいり、風邪をひかないようにしてきました。 
 また、かぼちゃは、「なんきん」と呼ばれますが、冬至に「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言い伝えられてきました。給食にはかぼちゃの他に「だいこん」「にんじん」「うどん」を使いました。

冬休み前朝会

12月24日(木)に冬休み前朝会がありました。星嵜校長が今年を振り返っての話をした後、夏休みのコンクール作品等についての表彰がいくつかありました。その後、登校時の電車等でのマナー、猿に出会った時にどうするべきかの対策について横山教頭が話しました。最後に、生活指導担当の片野先生から、冬休みの過ごし方で気をつけてほしい点について話がありました。コロナ禍で、例年とは少し違う冬休みとなるとは思いますが、子どもたちには、体に気をつけて有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。1月8日(金)に、また元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆図工「木版画作品の色づけ」

5年生は、12月23日(水)の図工の授業で、先週印刷した木版画作品に色づけを行いました。用紙の裏側から丁寧に絵の具で塗ることができました。表側から色づけが済んだ作品を見ると、とてもきれいに見えました。みんな、とてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおかぜ級☆クリスマス会

12月23日(水)に、しおかぜ級のクリスマス会がありました。これまで興味を持って学習してきた内容の発表会をした後、クレープを作って食べました。それぞれの子どもたちの成長が確実に感じられる、とても楽しく有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生☆算数の授業

12月23日(水)に、5年生と6年生の算数の授業をのぞいてみました。5年生は、「ひし形の面積の求め方」を一生懸命に考え、学習していました。6年生は、「比例と反比例」の学習に真剣に取り組んでいました。最後に、ALTのジェレミー先生がサンタクロースのサプライズゲストとして入ってきて、楽しい雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4・5・6年生☆金管タイム

12月22日(火)の金管タイムは、3年生の金管バンド活動への参加が本格的に始まりました。新編成は、3・4・5年生ですが、この日は6年生も教えに来てくれました。3年生は、これから頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
集団登校(〜16日)
B日課
4/6 登校班編制
B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより