1年生・音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、くもり空の下で1年生はきちんと整列し、音楽の授業に取り組んでいます。発声することで表情と心が和らいでいくようです。合唱とは「声を合わせること」「仲間と心を合わせること」なのでしょう。おだやかな授業風景が心を落ち着かせてくれました…。

25日(金)の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(金)朝、いつもより早く金曜日になった感じです。東門付近にさり気なく赤い花が咲いていました。お花は話しませんが、人の活動をよく見ているのかもしれません。それぞれの場所にはそれぞれの神様がいるような気がします。何事も努力する姿勢が大切であることを生徒の姿より学ぶことができます。

2年生・保健体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生保健体育科では創作ダンスに取り組んでいました。グループごとに流れる音楽に合わせ、動きを一つひとつ作っていきます。仲間と息を合わせる作業は見ている以上にハードなのかもしれません。発表会が楽しみです。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くもり空の下でも、昼休みの生徒たちは元気いっぱいです。楽しそうにしているから元気になるのか、元気だから楽しくなるのか…。中学生のエネルギーは底なしのようです。生徒の笑顔は学校を幸せにしてくれます。

灰色の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(木)朝、空には灰色の雲が立ち込めています。大根の葉は日に日に大きく成長しています。朝練に取り組む生徒たちは「おはようございます」とあいさつをしてくれます。「心が灰色」の時もありますが、それはそれで自然の流れなのかもしれません…。

1年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1年生理科では二酸化マンガンとオキシドールを用いて水上置換法で酸素を集める実験をしていました。化学反応により試験管に泡が出始めると「おーっ」と後ろの席からも歓声が聞こえてきました。小さな感動の繰り返しが理科の授業を深めていくようです。

2年生・国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(水)連休明けの1校時、2年生国語科では「どうすれば戦争がなくせるか」をテーマに話し合い活動が行われていました。「価値観・欲・競争」というワードを出した班もあり、さすがは2年生という感じでした。授業を通し身近なところ(クラスや家庭など)に思いが至った生徒もいたことでしょう。

背筋を伸ばして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(土)お昼前、吹奏楽部の練習が体育館で始まりました。体育会系のように準備運動をこなし、練習本番に入ると背筋をピンと伸ばしての演技が続きます。一糸乱れず進む姿は日々の努力と集中力からつくられるものなのでしょう。見ていて気が引き締まりました。

淡々と作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の美術部の活動風景です。テストが終わり急ピッチでシンボルマークや横断幕の製作が行われています。淡々と進められているように見えますが、そこには綿密な下準備があり、顧問、部員の熱意が土台となっていることは言うまでもありません。

3年生・国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、3年生国語科では「句会をひらこう」をテーマに授業が展開されました。十七音の世界には深い趣があります。生徒一人ひとりの作品と個性が輝く時間となりました。「3年生 みんな仲良く 俳句詠む」。生徒の句には遠く及びません…。

18日(金)、朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(金)、少し湿度の高い朝となりました。天候に関係なく、生徒たちは朝練習に励んでいます。小川では鴨が孤独を楽しむかのように流れていました。夏と秋の間の何とも言えない状態を味わいつつ週末を過ごせればと思います。

新聞読み比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時、3年生社会科では各社新聞の読み比べが行われていました。新内閣が発足し、生徒たちの関心も自然に高まっているようでした。それにしてもいろいろなことがある令和2年です。生徒たちの真面目に取り組む姿が、国の支えになっていくのでしょう。

ひびく歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の風景。南北校舎に音声が反響し、中庭の中央から合唱が聞こえてくるようです。準備や移動には苦労も伴いますが、今ある状況の中でできることを楽しむ気持ちを作れるといいですね。「歌は心」頑張っている姿を空が応援しています!

丁寧な仕事

画像1 画像1
用務員さんが毎日時間をかけ草取りをしてくれます。丁寧で几帳面な仕事は教育の世界にも欠かせない大切なことです。異業種の方々の仕事に臨む姿勢から、我々教員が学ぶべきことも多いように感じました。

身近な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(木)富士山頂には、帽子のように雲がかかっていました。少し天気が崩れるのかもしれません…。大根の葉は一日で2倍くらい大きく成長しています。身のまわりのものごとに「小さな幸せ感」が宿る時があります。

活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わりました。大根に水をあげる生徒、大会に備え部活動に取り組む生徒…それぞれに日常の活動を再開しています。どの活動に価値がある、というこではなくそれぞれの取組を丁寧に大切にすることで価値が生まれるのだと思います。たまには何もしない時間も大切かもしれません…。

テストを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
勉強したことのすべてが答案用紙に出せるといいのですが…。なかなか思うようにいかないのがテストなのかもしれません。この試験を通し自己分析が少しでもできると次回につながることでしょう。大切なことは自分はダメだと思わず「やればできる」と強く信じることではないでしょうか。

感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回定期試験の最終日です。早朝より出勤した職員により教室や廊下の窓が開けられ、清掃も行われていました。学校でも家でも、今ある環境が「誰かのおかげ」であることに気づけるといいです。人のために行う仕事は見ていても気持ちのいいものです。小川の羽黒トンボもそのように言っていました…。

下校風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト2日めを終え、生徒たちが下校して行きます。「難しかった…何のために勉強したんだろう…」とがっくりした表情、「さようなら」とさっぱりした表情、いろいろな表情がありました。どんな時でも明日はやって来ます。今できることに少しずつ努力していきましょう!

テスト2日めの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(火)、定期テスト2日めの朝です。早めに登校し、テストに備える生徒の姿があります。仲間と一緒に学ぶことも大切ですし、ひとりで静かに努力する時間も大切になります。少し疲れた時は、空を見上げてリラックスしましょう…。「ファイトです!」。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30