活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わりました。大根に水をあげる生徒、大会に備え部活動に取り組む生徒…それぞれに日常の活動を再開しています。どの活動に価値がある、というこではなくそれぞれの取組を丁寧に大切にすることで価値が生まれるのだと思います。たまには何もしない時間も大切かもしれません…。

テストを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
勉強したことのすべてが答案用紙に出せるといいのですが…。なかなか思うようにいかないのがテストなのかもしれません。この試験を通し自己分析が少しでもできると次回につながることでしょう。大切なことは自分はダメだと思わず「やればできる」と強く信じることではないでしょうか。

感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回定期試験の最終日です。早朝より出勤した職員により教室や廊下の窓が開けられ、清掃も行われていました。学校でも家でも、今ある環境が「誰かのおかげ」であることに気づけるといいです。人のために行う仕事は見ていても気持ちのいいものです。小川の羽黒トンボもそのように言っていました…。

下校風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト2日めを終え、生徒たちが下校して行きます。「難しかった…何のために勉強したんだろう…」とがっくりした表情、「さようなら」とさっぱりした表情、いろいろな表情がありました。どんな時でも明日はやって来ます。今できることに少しずつ努力していきましょう!

テスト2日めの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(火)、定期テスト2日めの朝です。早めに登校し、テストに備える生徒の姿があります。仲間と一緒に学ぶことも大切ですし、ひとりで静かに努力する時間も大切になります。少し疲れた時は、空を見上げてリラックスしましょう…。「ファイトです!」。

14日(月)校内研究全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(月)放課後、全職員で授業研究会に臨みました。「教え合い活動を活発にするためには」「自分の動きを確認するためにはICT機器の活用が有効では」…等々いろいろな考え方が出されました。大学の先生からもアドバイスをいただき、城北中学校の授業に深みがますような勉強会となりました。

小田原市教育委員会からのお知らせ

小田原市教育委員会から次の通知がありました。同居家族に風邪症状等がある場合のお子様の登校自粛の解除について。ご確認ください。

14日(月)放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、中庭には高所作業車が入り、音楽室の換気空清機設置作業が行われています。また体育館や音楽室では、年に一度のピアノの調律が行われていました。いずれも地道に学校を支えてくださるお仕事です。どの作業にも、職人さんの真剣なまなざしが輝いていました。ありがとうございます。

小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会2020 パラスポーツの部

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(金)、小田原アリーナでボッチャ交流会が行われました。
1、2年生だけのチームでしたが頑張りました。
当日は、練習以上の力を発揮することができたと思います。何より、笑顔で楽しく終えることができました。きっと素敵な思い出となったことでしょう。
来年の大会が、今から楽しみです。

6組担任

テストから学ぶもの

画像1 画像1
学生にとって「テスト」はたいへんなことのひとつになります。誰しもが「テストがなければ…」と思ったことがあるのでは…。テストを通し、努力する習慣を少しずつ身につけていけるといいですね。「積小為大」何事も積み重ねが実力となります…。

14日(月)テストの日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蝉の鳴き声が、虫の音に変わりました。技術科室前の大根の葉は少しずつ成長しています。本日より3日間に渡り定期テストが行われます。勉強に臨む姿勢を作っていくことが大切かもしれません。各自のペースで努力してください。

放課後の「城北タイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(金)、放課後の「城北タイム(学習会)」の風景です。個々に取り組む生徒もいれば、先生の周りに集まる生徒もいます。和気あいあいとして、学習と同時に先生や仲間との信頼を深める時間となっていました。そんな時間が一番学校らしい「優しい時間」なのかもしれません…。

1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、扇風機が2台稼働する被服室では1年生がブックカバー作りに集中していました。教科担当自らが製作した手本の映像が流れ、作業と同時に一人ひとりの評価も行われていました。手で針を入れていくことでブックカバーに命が吹き込まれていくように見えました。

11日(金)の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空には白い雲が舞い、地にはオレンジ色の花が揺れ、鳥のさえずりがきれいに響いている金曜日の朝でした。自然を見れば「謙虚に生きて行く」ことの大切さが分かります。時は確実に流れ、9月も中旬に入りました…。

「翼をください」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、3年生が音楽の授業で「翼をください」を歌っていました。「…悲しみのない自由な空へ…」その歌詞が今の心境に触れ、歌を作った人の気持ちが理解できるような気がしました。それにしても3年生は堂々と落ち着いていて、流石だなと思いました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(木)、朝晩は随分と過ごしやすくなってきました。技術科室前では2年生が大根の観察をしていました。小さな緑の葉はかわいく見えます。時を経てやがて大きな大根へと成長していくのでしょう。「何事にも愛情が大切」ということが授業を通して感じることができるといいですね。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、パソコン教室では1年生が技術科で、ソフトを使い文書作りに熱心に取り組んでいました。一台のパソコンにも確かに命は宿っているように感じます。使う人の心が必ず伝わっているはずです。ひとつの文字に思いを込めることで、作者の個性、味わいが生まれることでしょう。

1校時、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(水)1校時、2年生ではローテーション道徳が行われていました。週ごとに道徳の指導担当が替わり、学年職員全員で授業を作りあげている感じです。生徒にとっては一回の道徳が新鮮に映るようです。「教科としての道徳」それぞれに工夫を凝らし挑戦は続きます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼間の暑さはまだ厳しいですが、空がだんだん高くなってきました。秋が近づいているようです。地域の方々のご協力により、あいさつ運動が展開された朝でした。いつもありがとうございます。「笑顔であいさつ」ができると一日がぐっと明るくなるような気がします…。

風を感じながら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1階渡り廊下から1年生の合唱が聞こえてきました。その歌詞に「今、私たちは風の中にいて…」とあり、生徒たちは流れる雲の下で、まさに「風を感じながら」音楽の授業を受けているのだな、と思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 第2回テスト