あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(木)、地域の方々のご協力により「あいさつ運動」が展開された朝でした。自ら「おはようございます」とあいさつをしてくれる生徒たちの姿がありました。気持ちよくあいさつができれば一日のスタートはOK!でしょう。

3年生社会科

画像1 画像1
6校時、3年生社会科では「世界恐慌」について扱っていました。難しい内容が分かりやすく説明されていました。途中、指導教諭の「ちょこっとメモしてください。と言ってもチョコを書いてはだめですよ!」のダジャレも授業のアクセントとなっていました…。

携帯・スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、体育館では「携帯・スマホ安全教室」が行われていました。「SNSでのやりとりは感情を高める…」等々、今日的な機器使用時の課題がぎっしり盛り込まれた教室でした。何事にもマナーやルールがあることを再認識しました。

雨宿り

画像1 画像1
画像2 画像2
トマトたちはひっそりと雨宿りをしています。人の心にも「雨宿り」ができる場所があるといいのかもしれません…。朝練習に励む生徒たちには心と身体のエネルギーを感じます。「雨宿り」をしながら何とか一日を乗り切りたく思います。

雨の日の下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時の授業、放課後の部活動を終え、生徒が下校して行きます。傘の移動が海に漂うクラゲのように見えました。一日の中で体と心が休まる時間があるといいですね…。明日も漂うようにゆらゆらと歩んで行きましょう。

2年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生美術科では「何かをつかもうとする『手』」を、それぞれが自分の手を見て描いていました。どの作品にもその人の心持ちが表れているようです。つかみたいものは「夢」「希望」「平穏」…。今一番つかみたいものは?心と頭を使いながらの授業となっていました。

七夕様

画像1 画像1
画像2 画像2
雨模様の七夕様となりました。蒸し暑さの中でも元気に朝練習に取り組む生徒の姿がありました。七夕の日は「みんなが仲良く」過ごす時としたいです…「星に願いを!」。

もの作りを通して

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生技術科では「木製ティシュケース」作りに取り組んでいます。ノコギリの使い方にも思考力が必要です。図面を引き、オリジナルのケースの完成をめざします。もの作りを通してこれからも「深い学び」が展開されていくようです…。

雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の月曜日の朝、校舎内の掲示物が目に留まりました。「平和は笑顔からはじまります…」。畑のトマトも雨滴をつけながら微笑んでいるようでした。雨の日は静かな心で過ごしていこうと思います。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、グランドや体育館では、先輩が熱心に1年生に教える場面が見られます。誰かに教えることにより、自身の技術にも磨きがかかっていくのでしょう。地道に基本を繰り返すことが上達への王道かと思われます。

週の最後の授業です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の6時間め。週の最後です。教える側も、学ぶ生徒たちも最後の力を振り絞って授業に臨んでいるように感じました。何事も最後は「気力と体力」ということになるのでしょうか。一週間お疲れさまでした。

金曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山の向こう側の学校でも、部活動の朝練習が行われているのかもしれません。生徒の真面目な姿が凜々しく映ります。一週間のまとめの金曜日、少し疲れていたら「はぁ〜」とため息のひとつふたつ、つきながら乗り切りたいと思います。

暑さの中で部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の部活動の練習も軌道にのりはじめています。吹奏楽部の奏でる「銀河鉄道999」…再び始まるドラマのために…。音の響きが校舎全体にこだまします。何より、生徒の生き生きとした表情が印象に残りました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に昼休みの笑顔と元気が戻ってきました。子どもにとっても大人にとっても「昼休み」は午後への活力として必要なのかもしれません。グランドや中庭等々も生徒の満足そうな表情に微笑んでいることでしょう…。

晴れの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当の強さや優しさを持つものは静かに佇んでいるようです。久々の富士山、小川の鯉…堂々としていました。雲は青いキャンパスの上で変幻自在に形を変え、人の心を和めてくれます。あせらず少しずつ進んでいきましょう!

かるたで学ぶ地理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組社会科では「都道府県かるた」づくりに取り組んでいました。「たまねぎがたくさんとれる北海道…」楽しく地域の特徴を学習していました。自作のイラストと言葉で覚えた内容は必ず心と頭に記憶されることでしょう…。

7月のはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
7月(文月)のはじまりは雨。校舎内には生徒が委員会等で作った言葉が掲示されています。生徒の言葉には深い味わいがあり、心があります。「学年」のところを「学校」や「世の中」にしてもありがたい言葉になることは確かです。

緑の中に神様あり

画像1 画像1
6月が終わり、1年の半分が終わろうとしています。朝、ハグロトンボを見かけました。ハグロトンボはきれいな水がないと生息できない「神様トンボ」とのことです。日常生活の中で「小さな発見」や「小さな喜び」を積み重ねていけたらと思います。

仲間とともに50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育科では青空の下、50m走に取り組んでいました。走るということは孤独なものですが、仲間の励ましでやる気が倍増するようです。記録よりも大切な「一生懸命さ」が授業の中に詰まっていました。

6月最後の月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月、最後の月曜日、梅雨の晴れ間がのぞくとの予報が出ています。辛いこと、苦しいことの中にこそ「本当の幸せ」が隠されている時があります。お互いに自分のできることに努力を重ねていきたいところです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30