静かな給食の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
前を向き静かに給食を食べる教室の風景。生徒たちの真面目な姿勢に頭がさがります。本日のメニューはソフト麺ミートソースと三色餅。お腹が満たされると自然に心も和みました。「食」は欠かせない文化であることが分かります…。

スクールボランティアコーディネーターさんからのお知らせ

画像1 画像1
保護者、地域の皆様には日頃よりスクールボランティア活動へのご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。今年度も、スクールボランティアへのたくさんの登録をありがとうございました。しかし、新型コロナウイルスの影響でスクールボランティアの活動も、まだ様子を見ている状態となっています。登録していただいた皆様には、順次連絡させていただく予定です。今暫くお待ちくださるようお願いいたします。

土と戯れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科では草取りが行われていました。例年、トマトがほんのり赤く実る頃ですが、今年度は休校の影響でその姿はありません。「なまった体を元に戻すには労働で汗を流すのが一番…」教科担当の言葉のように生徒たちは土と戯れていました。そのうちに大根の栽培が始まるとのことです。

朝の風景

画像1 画像1
心を静かに澄まさないと、ほんものの音や声は聞こえてこないのかもしれません。川辺に佇むハグロトンボの姿から、そんな思いになりました…。言うことよりも聞くことを大切にしてみたいと思った朝でした。

部活動仮入部期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年より2ヶ月半遅く、新入生の部活動仮入部期間となりました。自分の可能性を試してみるチャンスが部活動の中にはありそうです。自分の意思で決めることができる活動ですので、じっくり見学してから入部届を提出してください。

一回一回の練習こそが

画像1 画像1
画像2 画像2
グランドでの練習風景から、3年生のソーラン節にかける熱い思いがひしひしと伝わってきます。仲間とともに行う一回一回の練習そのものが、城北中学校の伝統の礎となっていることが分かります。指導教諭も常に全力投球です!

雲の指標

画像1 画像1
画像2 画像2
苦しい時は暫し空を眺めてみるのもよいです。「…大地を見下ろす高みへと、雲よ連れてゆけ私を…」雲の指標の歌詞が心に蘇った朝でした。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動が再開されて2日め、生徒たちは暑さをものともせず、各自のやるべきことに集中していました。部活動を通し、自分で選んだ道を自分で歩む姿勢を学ぶのかもしれません。生徒たちのひたむきな姿に励まされる日々です。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、1年生は学級活動を行っていました。「人に優しく、自分にもやさしく…」クラスや学校作りにゆっくり取り組んでください。

給食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員前を向いての給食タイム。食には文化やマナーが必ずついてきます。城北中学生はマナーよく給食をいただいています。手洗いや準備片付けを工夫し、何とかこの時を乗り越えようと努力しています。「ごちそうさまでした」。

樹木伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
敷地内樹木の伐採が造園業の方々により行われています。高所作業車、チェーンソーを使っての作業は命がけです。一つひとつ声を掛け合いながらの仕事振りは、基本を最大限、大切にしているように映りました。どの職業にも通じることだな、と気持ちが締まりました。

部活動、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
春の全国大会への出場権を得た野球部。悔しさ等は表情に出さず、笑顔で練習をスタ−トさせました。寄付金によりネットを新調しました。大切に使わさせていただきます。「努力は無限である」ことをその姿勢で示してくれることでしょう。

少しずつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3校時、1年生は校舎を巡る「学校探検」を行いました。久々の給食の後の昼休み、自主的にソーラン節の練習をする3年生の姿もありました…。乾いたスポンジに水が吸収されていくかのように、生徒たちは日常生活を取り戻しつつあります。

月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より高温多湿の月曜日となっています。紫陽花や稲の苗を見るにつけ、時間や季節の概念は人間だけのものでないことが分かります。週のスタート、戸惑いや迷いとも仲良くしながら、ぼちぼち進んでいきたいところです。

学校司書さんより

画像1 画像1
今週の国語の授業で1年生への図書室オリエンテーションを行わせていただきました。感染症対策として少人数での実施となりましたが、実際に図書室を利用することによって小学校とは違う図書室の雰囲気が体験できたのではないかと思います。図書室の使い方のほか、手指の消毒や密にならないように配慮して本を見ることなどにも取り組むことができました。図書室が教室以外の皆さんの居場所として利用されるのを楽しみにしています。

水の電気分解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実物投影機を使い、水の電気分解の授業が行われていました。実験の様子、板書、指導教諭の解説が連動し、H2O の成り立ちが視覚で理解できる展開でした。生徒にとって記憶に残る授業のひとつとなったことでしょう。

さしがねの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工室では、さしがねの使い方を学習していました。長手と妻手からなる実に奥の深い道具です。ものづくりには「深い学び」が不可欠であることが分かります。先人たちの思考力の高さが授業の中から伝わってきました。学校では各教科の中で「生きる力」を身につけることができるようです。

汗を流しながら

画像1 画像1
画像2 画像2
曇天とはいえ、湿度が80%近くになっています。グランドでは3年生が汗だくで、ソーラン節を踊っていました。担当教諭も渾身の力を込めての実演指導です。体を動かし汗を流すことで「大切な何か」をつかむことができるのかもしれません…。しかし暑い!

朝の空模様

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨入り宣言があったばかりですが、早朝には夏空が垣間見えました。窓を開けて校舎を巡る職員の額には汗が浮かんでいました。分散登校の最終日となります。暑さとうまく付き合いながら自分の歩幅で金曜日を歩みたく思います。

床の修繕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室の床が傷み、抜けそうになっていました。市の管財課の方々が汗を流しながら一生懸命に修繕してくれました。おだやかにチームワークよく進む仕事振りに、学ぶべきものを感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 三者面談
8/4 三者面談
8/5 三者面談
8/6 三者面談