季節の風物詩

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語科では、かるた会の練習が3つの輪をつくり、和気あいあいと行われていました。教室には早春の陽があたり、生徒たちは季節の風物詩を楽しみながら学んでいました。

澄んだ空気の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽に校舎や富士山が照らされ、空の青さが際立ちました。自分のリズムを刻み、練習に励む生徒たち。早朝の澄んだ空気は、一日の活力の源となるのかもしれません。地域の方々のご協力により「あいさつ運動」が展開された朝でした。

1月集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、ジェットヒーターで暖められた体育館で全校集会が行われました。生徒の表情は落ち着いていて、おだやかに新春のスタートをきることができました。「1,2年生は52日、3年生は43日間の今の仲間との生活を大切にしてください」校長先生の言葉が心に留まりました。

学校生活のスタートです!

画像1 画像1
くもり空の朝のスタートとなりました。暮れに本校職員により丁寧にワックス塗布された体育館では、生徒が元気に練習に取り組んでいました。お昼過ぎにはお日様も顔を見せてくれるとのことです…。あせらず、ゆっくりいきましょう!

冬休み、最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
被服室では、1年生家庭科の補習が行われ、防災リュック作りの完成をめざしていました。冬休みも最終日を迎えました。少し寂しさもありますが、「終わりは始まり」真面目な生徒たちの姿に明日からの活力をもらいました。

冬休みの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み3日めの朝、鷺は体育館の屋根でひとり天を仰いでいました。にぎやかだった教室も今はしばし休息しているようです。年末年始は心が躍る時でもありますが、鷺の姿に学ぶものを感じました。

頼もしい風景

画像1 画像1
部活動の合間、お弁当をもりもり食べる生徒たち。その風景は頼もしさ、明るさ、中学生らしさ…すべてが詰まっているように映りました。まさに「ワンチーム」といった感じです。

12月全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、全校集会がありました。各学年代表生徒の言葉、校長先生のお話…表彰と盛りだくさんの内容でした。約30分間の表彰式、静かに仲間に拍手を送り続けた、表彰のなかった生徒たちに拍手をしたいです。

ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、6組ではボッチャ大会が行われました。ゲームに参加させてもらったのですが、やるほどに夢中になり、競技の奥深さを体感しました。窓からの光が床を照らし、安心感や幸せ感に満ちた時間がそこに、ほっこりありました。

凜とした空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みを明日に控えた朝、富士は白く佇み、鷺は孤高に佇んでいました。富士に住むサンタが屋根に辿り着いたようです。きれいに掃除された体育館では凜とした空気の中で、生徒が身体をあたためていました。

クリスマスメニュー

画像1 画像1
今年最後の給食メニューは「飲むヨーグルト、鶏肉丼、チゲ汁」クリスマスの香りが漂い、おいしくいただきました。ものを普通に食べることができる幸せに感謝します。

大掃除、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(月)5校時、生徒は教室等で大掃除に取り組みました。体育館では30名近いスクボラさんの献身的な作業があり、2階の窓や手すりがピカピカになりました。「場を清める」その場の神様へのお礼となります。スクボラの方々にはご多忙の中、ありがとうございました。

月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外には水墨画のような箱根山の景色があり、廊下には「冬の詩」があり、フロアには部活動に励む生徒の姿があり…。そのどれもから、あたたかさや謙虚さを教えてもらえる気がした月曜日の朝でした。

3年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語科では「平等とは?人数が多い方が正しいと、どうして言えるの?」を話題に、ワールドカフェ形の授業が行われました。難しい内容にも関わらず、生徒は真剣に意見を出し合っていました。流石は3年生です。最後の天動説、地動説のお話で本時の授業が腑に落ちた感じがしました。

3年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生数学科では相似の知識を使い「直接測ることのできないものをどうはかるか」をテーマに授業が展開されました。江戸時代の測量器具(模型)も登場し、興味津々に思考を深めることができました。教材や班活動が上手に生かされた相似の授業でした。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄塔や電線とて、自然界の一部であることにかわりありません。その幾何学模様は芸術的でもあり、人智の凄さを感じます。生徒は朝から黙々とランニングに取り組み、自身の体をあたためていました。

1年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生社会科ではEU(ヨーロッパ連合)について学習していました。いろいろな視点から授業が展開され「世界の人々が仲良く生活していくこと」の大切さを「関税」や「国境」という言葉を通して学ぶことができました。

バスケットボールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生保健体育科ではバスケットボールに取り組んでいました。冷えた体育館の中で少しずつ身体をあたため、授業も後半になると白熱した試合が展開されました。本時の目標「コートを広く使う」が達成できた生徒が多かったようです。元気印の2年生でした!

くもり空の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「えんぴつの森」他、多くのユニークな作品が美術室近くの廊下に展示されています。解説まで読むと、その場から離れられないほど夢中になります。くもり空の木曜日の朝、生徒たちは黙々とトレーニングに励んでいました。

小田原白梅ライオンズクラブ・早稲田大学科学コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(日)に小田原白梅ライオンズクラブ・早稲田大学科学コンテストが行われました。

本校からは夏休みに作成した自由研究を科学コンテスト事務局に送り、1次審査を通過した3作品を小田原コンベンションホールにて発表してきました。

結果は、最優秀賞・優秀賞・小田原市長賞のすべての賞を受賞することができました。

少しでも理科に興味を持ってもらえるように、これからも理科の授業を通じて取り組んでいきたいと思います。


理科担当
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式、入学式