保育体験

画像1 画像1
2月25日(月)、今日は3年生の保育実習が行われました。桜井保育園と報徳幼稚園の園児達が本校のグラウンドで中学生達と遊びました。
鬼ごっこをしたり、ボールを投げ合ったり…
とても印象的だったことに、中学生がみんなしゃがんで園児達の目線に合わせて話しかけていたことです。園児達はお兄さんお姉さんと遊ぶことができて大喜び、中学生も穏やかな明るい笑顔がはじけていました。

3年生は卒業式の練習などの特別日課に入っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 公立高校の受験(検)を終えた本校の3年生達。月末の合格発表まで不安で仕方ないと思うのですが、時間はどんどん経っていくのでこの期間に卒業式などの準備や練習を行っています。
 2月19日、体育館をのぞくと、3年生が卒業式の入場の練習をしていました。3年生が主役の卒業式。厳かな雰囲気をつくるのも3年生の仕事。学校、地域、家庭、仲間、感謝の気持ちをもって練習に励んでいってほしいと思います。1,2年生も3年生のかっこいい姿を期待しています。

校内研究研究授業および講演会

画像1 画像1
 2月13日(水)、校内で研究授業や大学の先生方からの講演会が行われました。授業では、発表し合ったり、グループ活動を行いながら、生徒同士の交流を大事にしている場面が多くありました。
 講演会では、玉川大学大学院教授の笠原陽子先生、横浜国立大学大学院教授の北村公一先生から、本校の授業研究に関する提案や成果と課題を挙げていただき、有意義な研修を行うことができました。

エアコンの工事

画像1 画像1
 先週からエアコン設置の工事が進んでいます。来年度の夏からは、暑い教室から解放されることを期待しています。

社会科研究授業

画像1 画像1
 1年1組で社会科の研究授業がありました。「世界に広がるアメリカ合衆国の影響」という学習内容で、生徒から多面的な意見がでていました。

6組さんの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6組の授業では、木材をつかって生徒が考えた作品を製作しています。現在で3つめの作品になります。木工室で余裕のある材料をうまく使うようにしています。
 3つめの作品になると、生徒達も工具を上手に使えるようになってきました。作品を活用してほしいと思います。

昼スポ、どのチームが好調でしょう…

画像1 画像1
 体育委員会主催の昼スポ(ドッジボール大会)がじっしされています。ゲームは白熱しているようです。昼休みは選手以外の多くの生徒が応援に駆けつけており、教室の窓からも応援している生徒がいます。
 生徒達の話によると、2年2組がだいぶ好調のようです。学年や学級を超えての対戦、しっかり楽しみましょう。

百人一首大会の結果が廊下に掲示

画像1 画像1
1月11日に開催された2年生の百人一首大会の結果が3F廊下に掲示されています。多くとった生徒は60枚以上の札をとったようです。団体戦、個人戦と表彰されています。

朝掃除を日課とする生徒

画像1 画像1
 朝の職員打合せが終わって廊下を歩いていると、いつも生徒用玄関を掃除している生徒がいます。野球部の生徒達です。毎日、自主的に玄関の掃除をしています。毎日の学校がきれいになり、登校してくる生徒たちを気持ちよく迎えています。

上手に工具を使う共通点

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生全クラスの技術科の授業がありました。時計、スマートフォンスタンド、写真立てなどを製作しています。
 今日は全クラスが両刃のこぎりを使いました。どの生徒も、失敗なく材料を切断することができていました。両刃のこぎりに限らず、工具を上手に使うために大切なことは、材料の固定です。いかにして、工具の機能を引き出すか…そもためには相対的に材料が止まっていないといけないのです。
 その後、ベルトサンダーや卓上ボール盤などの工作機械も使いました。これからの製作が楽しみです。

昼スポ開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日、昼休みには体育委員会主催の昼スポが開催されました。競技はドッジボール。異学年で戦っていました。真冬ではありますが、楽しくスポーツをやって汗をかくのは気持ちがいいものです。応援にも力が入りました。

3年生の授業をのぞいてみると……

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の授業をのぞいてみると、1組が社会、2組が国語、3組が数学、4組は理科をやっていました。
 1組、4組では、教科担当の先生が熱弁!教室の中に入る余地もありませんでした。特に1組の社会科では、江戸時代の歴史の復習を行っており、朱印船に関する深い知識を生徒達が学習していました。2組の国語では、グループワークを行っており、活気がありました。3組では数学の図形の問題をやっており、よくみると、学年の先生が生徒役になって一緒に授業を受けていました。
 生徒達、よく勉強しています。受験(受検)を控えていて、不安もたくさんあるでしょう。悩みもあることでしょう。でも、受験(受検)は全国のほとんどの中学3年生が通る道。
 がんばれ城北生!

新春!百人一首大会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(金)、1,2年生の百人一首大会が行われました。準備の段階から実行委員の生徒達が企画・運営しました。全クラスの出席番号が同じ生徒同士でグループをつくり、対戦しました。スクボラの方が上の句を詠み上げると、「はい!」と大きな声で札をとる生徒がいました。
 楽しい雰囲気で百人一首が行われ、「先生、○○枚とれました!」と喜んで報告にくる生徒もいました。

技術科はんだづけ実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術科では、2年生が電子回路を製作しています。今日は2年3組、4組の生徒達が、電子部品(抵抗器、コンデンサ、ダイオード、トランジスタ)を基盤に取り付け、初めてのはんだづけの実習を行いました。金属を自分で融かすこと自体に驚いていて、はんだづけが上手に出来たときはとても喜んでいました。日頃の生活で使っているパソコン、スマートフォンなどすべての電化製品がはんだづけなしでは製作できません。生活や社会を支えている技術をたくさん経験してもらいたいと思います。

技術科担当

音楽の授業で楽しく歌う1年生の姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3校時、音楽室の前を通ると、1年1組の生徒達が楽しく歌っている姿がありました。音楽科の先生は、合唱の指導をしながら「はい、みんな13歳らしい歌声で!今は35歳!(笑)」といいながら、楽しく授業が行われていました。歌声が響く学校…とてもいいですね。

技術科のプログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術科では、パソコン室で3年生がプログラミングにチャレンジしています。HTMLをつかってWebページをつくったり、scratchをつかってゲームを制作する体験をしたりしています。
 プログラムは、人間がつくった通りにしか動きません。バグがある度に、生徒たちはその修正に入ります。うまくいかないときも多いのですが、プログラムが予定通り動いたときは、とても嬉しいようです。

自分たちがやります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会後、各クラスの学活では、冬休みの宿題を回収したりアンケートの記入をしたりなど、やることがたくさんありました。担任の先生方からは、新しい年を生活するにあたり、どのような生活上のポイントがあるかなども話がされていました。
 年末にカーテンをクリーニングしました。あるクラスで、今日カーテンを取り付けるとき、「だれかカーテンを取り付けてくれる?」と担任の先生が全体に投げかけると、「私たちがやります!」と合計8名の男女が積極的に取り付けました。カーテンにフックを取り付けることが初めてという生徒もいました。できないのではなくて、やり方を知らなかっただけ。やり方を知ると、どんどん作業が進みます。こうやって積極的に自分達でできることは自分達でやっていく姿勢をもっていれば、いろいろなことを自分でこなせる人間になることができるのでしょう。集会時の校長先生の話にあった3つのポイントのうちの1つ目を、すぐに行動に移した生徒がたくさんいたことをうれしく思います。

平成31年、始業!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は冬休み明けの登校初日。平成31年がスタートしました。生徒たちは、冬休みの楽しさやのんびりとした生活の影響を多少受けながらも、元気な姿で登校しました。朝から、「おはようございます。明けましておめでとうございます。」という挨拶が、廊下や教室などで聞こえてきました。

1時間目の全校集会では、新年の抱負を各学年の代表者4名が発表しました。また、表彰式も行われました。体育館の中はものすごく寒かったのですが、生徒たちのやる気が伝わってくる集会でした。

全校集会&表彰の人数にびっくり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年12月21日(金)、今日で今年の登校日は終了です。3時間目に全校集会が開かれました。各学年の代表生徒からは、9月からの振り返りや冬休みの過ごし方について話がありました。校長先生の合図のもと、1分間目を閉じて1年間の振り返りも行いました。
 最後に行われた表彰では、その人数の多さに驚きました。陸上部、駅伝、ロードレース、野球部、卓球部、バレーボール部、女子ソフトテニス部、剣道、英語、美術、吹奏楽部が表彰されました。また、本校職員が東日本マスターズ陸上競技大会5000m走で第2位の表彰もあり、生徒たちもにこやかに拍手を送っていました。
 4校時の学活では、どのクラスも話で盛り上がり、年末年始を楽しみにしている様子が見えました。住所を交換して年賀状のやりとりを予定している生徒もいました。
 

冬休み前大掃除 〜大掃除ボランティア〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前の大掃除を行いました。日頃使っている教室や廊下、扇風機の掃除や窓拭きなど普段の掃除ではなかなかできないところまで掃除し、気持ちよく新年を迎えられそうです。
 保護者の大掃除ボランティア35名の方にも参加いただき、体育館2階窓サッシの掃除をしていただきました。高い場所など普段は手が届かないところを丁寧に掃除していただきとてもきれいになりました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。

地域連携担当
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式予行