小田原・足柄下地区中学校音楽会

画像1 画像1
 29日(土)市民会館大ホールで小田原・足柄下地区中学校音楽会が開催されました。各中学校の吹奏楽や合唱が披露され、一日中会場内は感動と幸せ感いっぱいに包まれました。
 参加校の中で一番生徒数が多っかた本校は、演目の最後で力強い演奏をしてくれました。引き続き、本校吹奏楽部の演奏と顧問の村上先生の指揮で全員合唱が行われ、フィナーレを飾りました。

生徒美術展3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年メディウムはがし刷り版画、1年形が変わる・絵が変わる、美術ファイルのレタリング、3年生の運動会で飾った旗が展示されています。

生徒美術展2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年水墨画と寄木細工(2年時制作)が展示されています。

小田原・足柄下地区中学校生徒美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、小田原市民会館3階小ホールで小田原・足柄下地区中学校14校の生徒美術展が開催されています。
 城北中学校の作品は入り口を入ってすぐのところに展示がされています。各学校とも力作ぞろいで時間が経つのを忘れてしまいます。
 

生徒会役員並びに後期委員委嘱式

画像1 画像1
28日(金)に生徒会役員と後期各種委員の委嘱式を行いました。校長先生からは、「仕事には前例踏襲や現状維持という安易な考え方はない」という言葉のあと、一人ひとりが役割を自覚して活動することを期待する話がありました。

文化活動発表会4 美術部

画像1 画像1
1・2年生の共同制作です。いろいろなアイディアをまとめていくのは大変かと思います。また、人によってこの絵からいろいろなイメージが湧くのではないでしょうか。鑑賞する楽しみが増えます。

文化活動発表会3 科学部

画像1 画像1
画像2 画像2
「ダイラタンシー」の原理の実験です。片栗粉と水を混ぜると、粒子と粒子の間の水が潤滑油の役目をして液体のように流れます。しかし、これに力を加えると粒と粒の間に水がない状態になり、つまり潤滑油を失った粒は、摩擦力が大きくなり固体のように硬くなります(写真上)力を加えるのをやめると水の抜けた部分にまた水が入り最初のようなドロドロ状態になります(写真下)。

文化活動発表会2 文芸生活造形部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文芸生活造形部の作品パート2です。完成まで数ヶ月かかる力作ばかりです。

文化活動発表会1 文芸生活造形部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(水)4校時に文化活動発表会展示発表の部が行われました。委員会・部活動・教科など日頃の活動や学習の成果を発表し、鑑賞・評価し合う機会です。文化部の活動については、日頃目につかないことも多いので、ほんの一部ですが紹介します。
 文芸生活造形部の作品です。

PTA花一輪活動

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(火)にPTA学年委員会で花一輪活動を行いました。各階の水の流し場やトイレ等にペットボトルを花瓶にして可憐な花が飾られました。メッセージカードも添えられていて心が和みます。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
 10月21日(金)に第43代生徒会本部役員選出にともなう立会演説会と投票が行われました。今回は、副会長候補以外、定員よりも立候補者が多い厳しい選挙となりました。
 いずれの候補者も学校をより良くしたいという願いや具体的な取組をしっかりと述べていました。また、応援演説者は、立候補者の人柄やこれまでの活躍ぶりを語ってくれました。
 これまでの放送での演説と今回の内容を聞き、立候補者全員に生徒会役員として活躍してほしいと思ってしまうほどでした。
 投票結果に関わらず、ますます頑張ってくださいね。

文化活動発表会 合唱コンクールの部

画像1 画像1
10月13日(木)に小田原市民会館において、
文化活動発表会・合唱コンクールの部が行われました。
どのクラスも今まで練習してきた成果を精一杯発揮し、
素晴らしい歌声を披露することができました。

緊張した雰囲気の中、力を出し合って歌いきった経験を
これからの学校生活においても活かして欲しいと思います。

音楽科教員
画像2 画像2

合唱コンクール5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は3年生の合唱です。昼休みからホールの中はクラス練習の熱気に包まれました。
発表はどのクラスも一生懸命練習してきた様子がうかがえる内容となっていました。
 3年生の学年合唱は、1・2年生の中に憧れと新たな意欲をもたらしたことと思います。これだけの合唱を披露できる3年生は、さらに日常生活の中で、下級生の手本となる行動を示していくことが大切ですね。

合唱コンクール4(ステージ発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の修学旅行の報告会がありました。原爆ドームは、それを見る人の『心に平和のとりでを築く』ための世界の遺産だと言われています。日常生活の中で、どのような心がつくられているのか、もう一度見つめなおしてみましょう。

合唱コンクール3

画像1 画像1 画像2 画像2
 先陣を切って合唱する学年は2年生。かなり緊張している様子が伝わってきました。男声パートと女声パートのバランスがとれてくるとさらによいですね。
 続いて1年生です。2年生とは逆で、変声期前にもかかわらず、男声パートの声に力強さがありました。来年さらに各パートのボリュームがそろってくることを期待しています。

合唱コンクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ開会です。小澤さんが落ち着きながらも声高らかに開会の言葉を述べた後、テーマ「Smile〜仲間と最高な時間を〜」&シンボルマークの考案者(對木さんと大野さん)の表彰が行われました。

合唱コンクール

画像1 画像1
3年生の学年合唱のリハーサルが始まっています。
今日の発表が楽しみです。

表彰式その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 科学展の入賞者7名が表彰を受けました。最後は吹奏楽部の東関東マーチングコンテストの表彰です。本校で最も多い部員数をかかえる部だけに壮観です。

表彰式その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が引退した後の新人大会で、男子ソフトテニス部個人の部と女子ソフトテニス部個人の部・団体の部の表彰がありました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期終業式が行われました。朝着替えを進めていない生徒もいて、開式が5分遅れてしまいました。これからは先を見通して行動したいですね。
 後期始業式は設けないため、終業式と始業式両方を兼ねて校長先生から話がありました。
 「学校生活に何一つ無駄な活動はない」ことから、何事にも全力で一生懸命取り組んでほしい。決められた時間に決められた活動を精一杯行う「一所懸命」と、仲間一人ひとりを大切にして皆ですばらしい活動・集団を創りだす「一緒懸命」を忘れずにこれからも努力してほしい。という内容でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離退任式・対面式

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA

HP掲載資料