ボッチャで運動に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6組1時間目の授業は自立活動。先日スポーツ交流大会で行ったボッチャを自立活動に取り入れました。ボッチャは各自持っている持ち球を決められたボールにより近づけるというシンプルなスポーツで、ボールそのものも小さく軽いため、筋力の弱い人でも取り組みやすくなっています。
 正式な形に近いボッチャの前に、ウォーミングアップやラジオ体操をしっかり行い、アニメキャラクターが描かれた紙を大きな目標物にしたボッチャを行うなど、盛りだくさんの活動に一生懸命取り組み、生徒たちの笑顔がはじけていました。

学校保健委員会を開催しました!

画像1 画像1
本日9月28日、「体力」をテーマに学校保健委員会を開催しました。

保健委員の生徒が新体力テストの結果や独自アンケート調査の結果をもとに
城北中生徒の体力の現状についてまとめ、発表しました。
発表後は学校医の菱木先生よりご指導・助言をいただきました。

先生のお話だと、「ラジオ体操」が体力向上には効果的だそうです。
10月の文化活動発表会のときに、ラジオ体操の正しいやり方について
保健委員がまとめたものを展示します。

ちょっとした取組みでも体力向上に繋がるので、
ぜひ皆さん習慣にしてみてはいかがでしょうか。

養護教諭

科学展表彰式

画像1 画像1
 科学展の特別賞入賞者の表彰が、27日(火)16時から小田原市民会館展示室で行われ、教育長賞を受賞した2年生の江原さんが出席しました。
 賞状が授与された後、受賞者一人ひとりが作品について紹介を行いました。自分の課題意識をしっかり持って研究しただけに、短い時間の中で作品に対する熱い思いを語っていました。
 江原さんの作品「郷土の地質Vol.2断層調査」は、露頭の存在を見つけること自体が難しい中、14ヶ所もの調査地点を設け、足柄平野の構造を推し量ることができるような壮大な研究であるとの審査講評をいただきました。
 なお、江原さんの作品と1年生の綾部さんの作品「水滴の科学〜撥水性の研究〜」は、県の作品展に出品されます。

小学生の中学校訪問

画像1 画像1
 報徳小学校2年生生活科の「地域のいいとこ探し」で、1つのグループが中学校を訪問して学習を進めていきました。
 まず、校長室で一人一人がきちんとあいさつをした後、コミュニティルームで教頭先生に次々と素朴な疑問を投げかけ、教頭先生がタジタジになる場面も。最後に校舎内を見学しました。
 スリッパを履いて廊下を歩く際も、できるだけ音を立てないように注意するなど、気遣いができる立派な2年生でした。

科学展覧会

画像1 画像1
 第66回小田原市児童生徒科学展覧会・足柄下郡生徒科学展覧会が、小田原市民会館3階小ホールで開催されています。
 この展覧会は、児童生徒の科学研究に関する研究物を一堂に展示し、科学研究の意欲や科学心を高めることを目的としています。また、第66回目ということでもおわかりのように大変歴史の長いものです。
 一般公開は10時から17時、9月27日(火)まで行っています。

道徳の授業

画像1 画像1
 2年生の道徳は、いじめを題材にした授業を行っていました。
 いじめは、いつでもどこでも起こりうると言われ、いじめる側といじめられる側両方を経験している生徒がほとんどだと言われます。要するに、私たち一人ひとりの生き方が問われているのではないでしょうか。「いじめは卑怯な行い」を心に刻んだ行動をとっていける人になりたいと思います。

読み聞かせ

画像1 画像1
 夏休み明けでは初めてのボランティアさんによる6組生徒への朝の読み聞かせが行われました。
 2冊の本を読んでくださいました。2冊目のタイトルは『あくび』。いろいろなあくびが出てくるお話で、自分も思わずあくびを真似ながら話に引き込まれている生徒もいました。
 実際の生活ではあくびも忘れるくらい集中し、今週もがんばりましょう。

学校に生徒の声が響いています

画像1 画像1
夏休みが終わり、学校に多くの生徒の声が響いています。
全校集会では、校長先生が一人ひとりの「命」を大切にした学校生活を送っていってほしいと話をしました。あいさつ、きれいな学校、仕事を進んで探していく姿勢の3つがキーワードです。
夏の大会の表彰を行いましたが、表彰者が多く、整列までに時間がかかる、嬉しい一幕もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離退任式・対面式

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA

HP掲載資料