無題

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バスケット部の朝練です。
地域の方が週に1回ボランティアで、子どもたちを指導に来てくださいます。
沢山の人に支えられていることに感謝です。

立志式

画像1 画像1
 2月1日(水)6校時に体育館で2年生の立志式が行われました。
 冬休みに自分を振り返り、志について書いてみるという課題が出され、提出された作文の中から6人の生徒を選び、他の生徒の前で発表してもらう機会としました。
 自分の将来や進路について考え、これまで自分がお世話になった方についても振り返るよい機会となりました。

小学校6年生の中学校見学

画像1 画像1
 1月30日(月)、中学校区にある桜井小、報徳小の6年生が、5校時の授業及び部活動見学にやってきました。校舎内は、それぞれ現在のクラス単位で移動し、中学校教員が案内しました。
 3月には、中学校教員による体験授業も行う予定です。

学校給食週間

画像1 画像1
 1月24日から30日まで全国学校給食週間です。
 日本の学校給食は明治時代、山形県鶴岡市で子どもたちのために、おにぎりと塩鮭、漬物を用意したのが始まりです。その後、徐々に全国に広まった給食も第二次世界大戦で中断されました。戦後、海外からの救援物資で再開された学校給食は、栄養が不足がちだった多くの子どもたちを救いました。
 今は豊かになった日本ですが、当時の気持ちを忘れないために設けられたのが「全国学校給食週間」です。
 各階の配膳室近くの壁面には、給食委員会の生徒が作成した学校給食の歴史(役割や戦前から昭和・平成にかけての献立の変遷)が掲示されています。

私立高校推薦入試の合格発表

画像1 画像1
 私立高校推薦入試を受けた生徒が合格証をもって校長室で報告している様子です。
「自分が困難なときにある時」と「一つの目標を成し遂げた後」に最もその人となりが表れるときでもあります。喜びに浸るとともに、次に自分がやるべきことをしっかりと自覚している表情が印象的でした。

書初め展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年から選ばれた書初めが、南校舎1階廊下に掲示されてあります。
どれも力強い筆づかいです。
来校した際は、ぜひご鑑賞ください。

あいさつ運動

画像1 画像1
 新しい年になってはじめてのあいさつ運動です。
 今年度から生徒会本部役員や部活動の生徒もあいさつ運動に加わっています。今日はバレーボール部と吹奏楽部が担当しました。人数の多さに圧倒され、やや照れくさそうに登校している生徒の姿も見られました。しかし、あいさつ運動に明るく大きな声で参加してくれる生徒によって、凜と澄み切った空気をより一段と清々しく感じることができた朝でした。
 今年度は、2月15日のあいさつ運動が最終となります。地域の皆様、どうかよろしくお願いします。

1年生 かるた大会

画像1 画像1
1月12日の6校時に1年生全員でかるた大会を行いました。
初めてのかるた大会、前日からみんなワクワクな笑顔。
当日は、取れた喜びの声や取られた悔しい声を出しながら楽しんでいました。
来年はもっと白熱したかるた大会になりそうです。

バスケットボール新人大会

画像1 画像1
女子バスケットボール部です。
神奈川県バスケットボール新人大会が1月8日に行われました。1回戦は湘南地区の長後中と対戦し、42対25で勝ちました。
2回戦は横浜地区3位の都岡中と対戦し、途中8点差まで詰めたのですが、振り切られ59対39で負けました。皆様応援ありがとうございました。
春まで、さらに強くなるようチーム一丸で頑張ります。

12月集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(木)は平成28年最後の授業日です。3校時に全校集会が開かれ、校長先生の話のあと、1〜3年、6組の代表生徒のことばがありました。
 最後に、1〜3年、6組の生徒それぞれから数多くの表彰者がありました。
 校長先生の話や表彰を受けた生徒については、本日配付の「学校だより」に関連記事がありますので、ご覧ください。

書写のボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(火)2年3組の国語(書写)の時間、書写のボランティアさんに初めて指導に入っていただきました。ボランティアの方は、他の中学・高校でも指導されている、実は著名な書道の先生です。
 机間指導で、生徒のよい点をほめてくださり、的確な声かけをしていただいたおかげで、いつもは悩んでなかなか字を書くのを躊躇していた生徒も意欲的に筆を運んでいました。
 冬休みの課題となる書初めのできばえが今から楽しみです。

2年生の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(木)6校時の2年生の道徳は、一風変わった授業風景でした。1〜3組の担任も4組の授業を受け、1〜3組の授業は学年の他の先生が行いました。先生方も道徳の指導方法を高め合おうと一生懸命勉強しているのです。
 4組は、何でもオープンに話し合える雰囲気が醸し出されていて、自分の考えをきちんと伝えようとする姿勢と友達の考えをしっかり聴こうとする姿勢にあふれていました。話し合いは、コの字型で行い相手を意識した形態をとっていますが、机を前に向けた状態でも話す人を見て意見を聴こうとする姿勢がつくられているのが、素晴らしいと思いました。

生徒は風の子

画像1 画像1
 1年1組は「昼休みにみんなで遊ぼう」という体育委員の企画でドッヂボールを始めました。まだ2回目ですが、体調が悪くて欠席している人以外は全員参加しています。残り3ヶ月を楽しく過ごすため、みんなが協力しています。

音楽の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の授業では、グループでの練習を取り入れ、他の生徒の音や演奏を聴き、互いにアドバイスをすることを取り入れていました。
 最初、演奏にチャレンジするのにあきらめモードが漂っていたグループに先生が近寄り、励ましの言葉をかけ、一緒に演奏に入りました。その後、生徒同士で運指のアドバイスを送る姿が見られました。他のグループでも、ちょっとつまずいてしまった仲間に「あきらめるな、がんばれ」と具体的な指示と声援を送っていました。

音楽の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(水)の2校時、音楽室では1年生のリコーダーの授業が行われていました。音楽は週1回の授業のため、リコーダー演奏の習熟度に差がつきやすいといえます。
 本校では音楽の授業をTTで行い、今日も、村上先生がピアノ伴奏と口頭で運指の指示をしながら、福田先生が机間指導指導で運指の確認やつまずきに応じた指導を行っていました。

来年の干支

画像1 画像1
 図書室に行くと、もう来年の足音を感じさせてくれます。1月のかるた大会に備え、例年のように百人一首に関する本が並べられた一角がありました。
 また、来年の干支は酉なので、鳥にまつわる本を紹介しているコーナーもありました。中央に置かれてあった本は、生徒が借りたようです。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、持久走と柔道を行っています。柔道を初めて行う生徒も多いため、準備運動や受け身の指導を入念に行っています。
 寒い中、真新しい柔道着を着込んだ1年生を見ると、新鮮な気持ちになります。寒さに悲鳴を上げるのでなく、体の硬さに悲鳴をあげている生徒もいました。
 「真剣に取り組み、楽しさを味わえる」柔道との出会いになってほしいと願っています。なお、市の事業として柔道指導補助者が派遣されており、サポートにあたっていただいています。

ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
12月6日(火)から
12月9日(金)までの4日間、
赤い羽根募金活動にご協力いただき
ありがとうございました。

おかげさまで4日間で
4,351円の募金が集まりました。

このお金は共同募金会
小田原市支会にお届けします。
小田原市の福祉事業や
神奈川県民の生活を豊かにするために使われます。

保健委員会

クリーンボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(月)〜8日(木)の放課後、今年度2回目のクリーンボランティアによる活動が行われました。55名もの生徒がトイレ清掃に名乗りをあげてくれました。
 今、東側トイレは洋式化改修工事が行われているため、西側トイレ清掃と、普段清掃していない外周の塀のコケや泥落しを行いました。今まで経験をしている生徒がリーダーとなって、参加者全員が意欲的に活動していました。

赤い羽根募金活動が始まりました!!

画像1 画像1
本日12月6日(火)から赤い羽根募金活動がはじまりました。
この募金活動は「国民たすけあい運動」として始まったもので、
「たすけあいの心」をつなぎ、
"住み慣れたまちで誰もが安心して暮らすこと"を目指した
地域づくりにむけて行われるものです。
(70%は小田原市の住民のため、
 30%は神奈川県の住民のために使われます。)

朝7:50〜8:10までの20分間、
東西生徒昇降口に保健委員が募金箱を持って立っています。
12月9日(金)まで行っておりますので、ご協力お願い致します。

保健委員会より
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 6組 お別れ遠足
2年生 薬物乱用防止教室
3/3 PTA総会

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA

HP掲載資料